Epic Gamesが提供しているゲームエンジン「Unreal Engine 4」。海外ユーザーAdam Horvath氏より、本エンジンをAR(Augmented Reality)に対応させるプラグイン「UNREAL4AR」が配信されています。
本プラグインは誰でも使えるオープンソースソフトウェアライブラリ「ARToolkit」を利用して提供中。ARに対応したカメラを通すと、机の上をはじめ、様々な場所で3Dキャラクターを表示可能になります。海外サイトTechnabobによると、Windows/OS X/iOS/Androidに対応しているとのこと。
上記掲載の映像では、Epic GamesによるUnreal Engine 4デモ「Matinee Fight Scene」を使用しており、周囲の環境オブジェクトは表示されません。そのため、キャラクターだけが動く迫力の戦闘シーンが視聴できます。
Unreal Engine 4用プラグイン「UNREAL4AR」はこちらのページで配信中です。
関連リンク
スマホゲームのユーザーサポート
トライアロー株式会社
- 愛知県
- 時給1,350円~1,700円
- 契約社員
夜勤高収入/ゲーム、雑貨の出荷業務/1ヶ月短期
株式会社エイブル・スタッフ
- 神奈川県
- 時給1,700円
- 派遣社員
ロジック好き集まれ!仕組みを解くゲームテスター・未経験OKの仕事
株式会社LASSET
- 東京都
- 月給27万5,000円~54万円
- 正社員
世界に展開するゲーム開発に携わる「デザイナー」
株式会社カプコン
- 東京都
- 年収350万円~950万円
- 正社員
未経験可・ゲームエンジニア・キャラのセリフやゲーム難易度設定等/横浜市西区
Success Force株式会社 人事部
- 神奈川県
- 月給25万円~48万円
- 正社員
夜10時~夜勤/アニメ・ゲームキャラクターのグッズ検品 長期
パーソルフィールドスタッフ株式会社新宿コーディネートセンター
- 東京都
- 時給1,600円
- 派遣社員
コメント欄を非表示
並び順
- スパくんのお友達 2015-12-31 1:44:52MenuVRが「ゲームの中に自分が入っていく」なのに対して、ARは「ゲームが自分の日常に入ってくる」なんで、同じ「日常とゲームの融合」でも全く違うんだよな。
VRがゲームに有望なのは明らかだけど、ARだってたとえばテーブルの上をフィギュアの戦う戦場にするとか、楽しい使い方は幾らでもありうるんだし、変な対抗意識を燃やさないで両方楽しんだらいいと思う。9 Good返信 - スパくんのお友達 2015-12-31 0:56:33Menu凄いんだけど、小っちゃいのを見下ろす構図だからちょっとかわいいと思ってしまった(笑)
それこそkawaii系とも相性良いかもね、この構図だけだと1 Good返信 - スパくんのお友達 2015-12-30 12:51:41MenuARは古い
これからはVR0 Good返信 - スパくんのお友達 2015-12-30 12:09:34Menu高いフィギュアが机の上でヌルヌル動いてるみたいで凄い3 Good返信
- スパくんのお友達 2015-12-30 12:09:15Menuこれは凄い
ゴイスー2 Good返信 - スパくんのお友達 2015-12-30 10:27:34MenuこれARなのか。
もっと汚いというか、合成感のある感じかと思ってたけど。
素直にすごいな。7 Good返信
編集部おすすめの記事
特集
メディア アクセスランキング
-
巨大隕石もやってくる『Cities: Skylines』新DLC「Natural Disaster」インゲーム映像
-
より過酷に…! 強化版『Dying Light』新難易度「Nightmare」紹介映像
-
【GC 2016】悍ましい地獄を彷徨う『Agony』プレイ映像!―身の毛がよだつ8分間…
-
地獄サバイバルホラー『Agony』最新プレイ映像!―不気味な森を彷徨う…
-
産業や流通を一新した『Cities: Skylines』新DLC「Industries」がSteamで配信開始!
-
『ファイアーエムブレム 覚醒』キャラクターに足首から先がなかったワケを開発者が語る
-
いつでも気軽に空中爆破!『GTA V』に新たな隠し電話番号見つかる
-
PC版『Skyrim』超軽量化にトライ!3種の低画質Modを解説するプレイ映像
-
お馴染み海外鍛冶屋が『Bloodborne』ノコギリ鉈を制作!可変機構まで再現
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください