台湾で第2世代の「HTC Vive」を体感―地元デベロッパー作品もレベル高し! | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

台湾で第2世代の「HTC Vive」を体感―地元デベロッパー作品もレベル高し!

台湾を代表するスマホメーカーHTCと「Steam」のValveが共同開発するVRヘッドセット「HTC Vive」が台北ゲームショウ2016に出展されていましたので体験しました。

ゲーム機 VR


台湾を代表するスマホメーカーHTCとSteamのValveが共同開発するVRヘッドセット「HTC Vive」が台北ゲームショウ2016に出展されていましたので体験しました。



第二世代のハードウェア「HTC Vive Pre」は既に今年のCESなどで展示されレポートをお届けしていますが、今回は地元台湾企業のFuturetownが開発した『CLOUDLANDS : VR MINIGOLF』と『A-10 VR』も用意されていましたのでそちらにチャレンジしてみました。



Futuretownは台湾とバンクーバーに拠点を置くデベロッパーで、創業者のJohan Yang氏とJustin Liebregts氏は複数のゲーム企業で経験を持つ開発者。2015年3月にHTC本社で「HTC Vive」を体験し、残りの人生を賭けるべきものと感じ、VRゲームに特化した活動を行っているそうです。HTCやValveと密接な協力関係にあり、いずれのゲームもハードに合った高品質なものとなっています。



『CLOUDLANDS : VR MINIGOLF』はタイトルから分かるように、ゴルフゲームです。緑が広がるコースに立ち、カップを目指します。両手に持っているコントローラーで、ゴルフクラブを持っている気分でショットを放ちます。微妙な力加減が難しいですが、そこは本物さながら。上手くカップに入れられた時の嬉しさはひとしおです。



『A-10 VR』は宇宙を舞台にしたシューターです。自分の周囲に敵が飛び回って襲いかかってくるので、両手に持った銃で撃退していきます。しゃがむとリロードするようになっていました。次々に跳びかかってくる敵に対して両手で銃を放って落としていくのはなかなかの快感。360度から敵はきますので周囲を見渡しながらプレイする必要があります。

どちらのタイトルもまるで世界に入っているような感覚があり、レベルの高さを伺わせました。







筆者が第二世代の「HTC Vive Pre」を体験したのは初でしたが、ゴーグル本体の装着が容易になり、製品版に近づいた印象。コントローラーも持ちやすくなりました。

また、フロントにカメラが追加され、ゴーグル装着時にも部屋の様子を見ることができます。主にメニュー画面を開いた際などにその表示は行われるようです。ゴーグルを装着してしまうと完全に世界から隔絶されてしまいますが、ゴーグル上に小さく外の様子が映し出されると安心感があります。加えて、コントローラーがどこにあるかを映し出す事も出来るようです。体験ではまずゴーグルを装着して、係員の方にコントローラーを手渡されるのですが、ゴーグルの中にコントローラーの場所が示されているため、受け渡しが簡単でした。

HTCの地元ということもあってか、幾つかのブースに展示され存在感のあった「HTC Vive」。多くのデベロッパーがゲーム開発に参加しているようですが、どのような展開が待っているのか。2月末から予約開始と伝えられていますが、楽しみですね。
《インサイド》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-11-28 13:04:44
    >>5
    そこでUEとかUnityとかのゲームエンジンの出番ですよ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-12 12:18:07
    VorpXで本来VRを想定してないゲームもVR化して遊んでる人いっぱいいるみたいだし
    現状ソフトのおとなしさはその辺で十分カバーして遊べるんじゃないかい?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-25 5:40:52
    viveが一番かっけえな
    センスがいい
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-31 20:53:49
    まだ技適認証通ってないのに日本発売いつになるんや…
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-31 16:00:26
    RiftもPSVRもVineも
    出すのはいいけどソフト対応がメーカー負担すぎやしないか
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-31 12:53:33
    今現在viveで出来るゲームの印象はどれもこれもおとなしめって言うか、パーティーゲームっぽいっていうか・・・
    いや買うけどね・・・
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-31 12:17:50
    Riftと二台体制でいくぜ
    多分Riftよりさらに高くなるけど頑張る
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-31 10:54:40
    スマホVRも解像度高いスマホ使えば
    そこそこ使えるってことが分かった。

    とりあえずVRがどんな物か気になってる奴は
    試してみるといいと思う。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-31 10:05:18
    VR元年だなー予約開始が待ち遠しい
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. NVIDIA最新ドライバに早速Hotfixが登場。大量の修正含んだはずが不具合報告は続く

    NVIDIA最新ドライバに早速Hotfixが登場。大量の修正含んだはずが不具合報告は続く

  2. 数々の不具合は修正なるか?NVIDIAがGPU向けドライバ「Ver.576.02」公開

    数々の不具合は修正なるか?NVIDIAがGPU向けドライバ「Ver.576.02」公開

  3. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

    PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

  4. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  5. 初代PSタイトルを遊べるFPGA搭載互換機「SuperStation one」正式発表!HDMIやVGAに対応しPSコントローラーも使用可能

  6. 「Steam Deck」にアンチチートサービス「Easy Anti-Cheat」を簡単に利用できるようアップデート

  7. 「PlayStation VR2」を200ドル値下げしたら1日で7か月間の売り上げを上回った!?

  8. 初めてゲーミングモニターが届いたので機能を確かめてみた!―BenQ「EL2870U」

  9. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  10. PS2/PS1本体でPS5/PS4/PS3用コントローラーが使える変換アダプタの発売日が決定!

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム