AcerがゲーミングシリーズPredatorを一新、PC、ディスプレイ、タブレットを新発売 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

AcerがゲーミングシリーズPredatorを一新、PC、ディスプレイ、タブレットを新発売

Acerは、同社のゲーミングシリーズであるPredatorシリーズのラインナップとロゴを一新、デスクトップモデル2種と湾曲ディスプレイ、タブレットを2月19日に発売すると発表しました。

PC Windows
AcerがゲーミングシリーズPredatorを一新、PC、ディスプレイ、タブレットを新発売
  • AcerがゲーミングシリーズPredatorを一新、PC、ディスプレイ、タブレットを新発売
  • AcerがゲーミングシリーズPredatorを一新、PC、ディスプレイ、タブレットを新発売
  • AcerがゲーミングシリーズPredatorを一新、PC、ディスプレイ、タブレットを新発売
  • AcerがゲーミングシリーズPredatorを一新、PC、ディスプレイ、タブレットを新発売
  • AcerがゲーミングシリーズPredatorを一新、PC、ディスプレイ、タブレットを新発売
Acerは、同社のゲーミングシリーズであるPredatorシリーズのラインナップとロゴを一新、デスクトップモデル2種と湾曲ディスプレイ、タブレットを2月19日に発売すると発表しました。

今回発売される製品は以下の通りです。

■Predator G6(AG6710-H76K/G)
デスクトップPCのフラッグシップモデルで、黒い装甲をイメージした外装に赤いアクセントが映えるケースです。前面部にはヘッドホンをかけることのできるクレードルが、上部にはオーバークロックを行うTURBOボタンが装備されるなど、ゲーマーにとっての利便性が追求されています。また、ケース内部のエアフローを最適化したIceTunnelシステムにより、スピーディーかつ効率的に冷却が行えます。


    Predator G6(AG6710-H76K/G)標準構成
  • CPU: Intel Core i7-6700K
  • RAM: DDR4 16GB(標準) / 最大64GB
  • HDD: 3TB
  • SSD: 128GB
  • VGA: GeForce GTX 980
  • PSU: 730W
  • OS: Windows 10 Home
  • 想定売価: 300,000円前後(税別)

■Predator G3(AG3710-H76F/G)
Predator G6に次ぐハイエンドモデルで、上部がフラットになっていたり、側面にPredatorロゴが付属しなかったりと、ケースの形も若干異なります。ゲーミングモデルとしては必要十分な標準構成になっているため、自身の希望に応じてカスタマイズするためのベースとしても最適です。


    Predator G3(AG3710-H76F/G)標準構成
  • CPU: Intel Core i7-6700
  • RAM: DDR4 16GB(標準) / 最大64GB
  • HDD: 1TB
  • VGA: GeForce GTX 970
  • PSU: 500W
  • OS: Windows 10 Home
  • 想定売価: 210,000円前後(税別)

■Predator Z35(Z35bmiphz)
2000Rのカーブ、21:9のシネスコサイズの35インチの湾曲ディスプレイです。VAパネル、NVIDIA G-Sync対応に加え、最大200Hzのリフレッシュレートやブルーライトフィルター、フリッカーレスの表示でプレイヤーを支援。また暗い部分を3段階で明るくするDark Viewや、DTS対応の9W+9Wのスピーカーも備えています。


    Predator Z35bmiphz スペック
  • スクリーンサイズ: 88.9cm
  • 解像度: UWQ-UXGA
  • アスペクト比: 21:9
  • 応答速度: 4ms
  • パネル: VA
  • チルト角度: -5度~25度
  • 最大高さ調整幅: 130mm
  • コントラスト比: 1億:1
  • 輝度: 300cd/m^2
  • 想定売価: 150,000円前後(税別)

■Predator 8(GT-810)
IPSパネルを採用したWUXGA解像度の8インチのAndroidタブレットです。CPUにクアッドコアのAtom x7を採用し、RAMは4GB、フラッシュメモリも32GB搭載しています。本製品の特徴として、タッチペンやスタイラスペンがなくても、先端が2mmの鉛筆などでスケッチが楽しめます。


    Predator 8(GT-810)スペック
  • CPU: Intel Atom x7
  • RAM: 4GB
  • フラッシュメモリー: 32GB
  • パネルサイズ: 20.3cm(8インチ)
  • 解像度: WUXGA
  • 想定売価: 55,000円前後(税別)
《kuma》

kuma

作詞家/作編曲家/元Esports競技勢。FPS、アクションRPG、シミュレーター系が主食。ハードウェア・ソフトウェアレビュー、インタビューなどをやっています。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

PC アクセスランキング

  1. 『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

    『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

  2. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

    悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  3. ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

    ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

  4. 『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具合の修正等アップデート実施

  5. 元アリスソフトスタッフらが手がける“つきおとしてくRPG”『ゴーヘルゴー つきおとしてこ』PC/PS4向け体験版リリース―地獄の清掃業者として亡者を相手にお金稼ぎ!

  6. DON'T NODの双子超能力ミステリーADV『Tell Me Why』が期間限定全チャプター無料配信―6月のプライド月間を記念して

  7. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

  8. PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

  9. 中世都市建設シム『Manor Lords』税金や甲冑のバリエーション追加の初の公式アップデート配信―多数の修正・調整も

  10. 狂王の王国に光を取り戻せ、日本語にも対応の洋RPG『Vendir: Plague of Lies』PC版がSteamで配信開始

アクセスランキングをもっと見る

page top