【E3 2016】『ウォッチドッグス2』は現実の社会問題への提議―開発者インタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【E3 2016】『ウォッチドッグス2』は現実の社会問題への提議―開発者インタビュー

北米発売が11月15日に決定したUbisoft Entertainmentのシリーズ新作『Watch Dogs 2』。米ロサンゼルスで開催されたE3会場にて、前作に引き続きクリエイティブ・ディレクターを務めるJonathan Morin氏に本作の見どころについてうかがってきました。

連載・特集 インタビュー

北米発売が11月15日に決定したUbisoft Entertainmentのシリーズ新作『Watch Dogs 2(ウォッチドッグス2)』。米ロサンゼルスで開催されたE3会場にて、前作に引き続きクリエイティブ・ディレクターを務めるUbiモントリオールのJonathan Morin氏に本作の見どころをうかがってきました。

===== ===== =====



――前作との違いについて。

Jonathan Morin氏(以下Morin): 『Watch Dogs 2』の開発がスタートしたときに、私たちがまず考えたのが舞台となる都市を変えることでした。登場人物や車による移動という要素が活かせるのがサンフランシスコだったのです。現地を取材して、人種差別をはじめとしたサンフランシスコの社会問題を取り入れることにしました。このゲームは実際の問題への提議となっているのです。主人公のマーカスは、都市の再開発に伴う不公平な裁判によってサンフランシスコの先にあるオークランドへと移住を強いられています。彼はプログラミングをマスターし、ハッカー集団「DEDSEC(デッドセック)」として社会の不条理と戦っていくことになります。


――なぜアフリカ系アメリカ人の若者を主人公に?

Morin: 私たちがサンフランシスコを調べていく中で知ったのが、再開発によってオークランドに追いやられたほとんどがアフリカ系アメリカ人コミュニティだったことです。それを参考にキャラクターを作り上げていきました。

――トレーラーでは最近の若者文化や最新技術が多く登場しているようですが。

Morin: サンフランシスコのベイエリア自体が最先端テクノロジーそのものだからです。私たちゲーム開発者にとってもなくてはならないものばかりです。感情的な陽動を行うソーシャルメディア、AIの向上、犯罪のプロファイリングといった最先端技術の多くを『Watch Dogs 2』では参考にしてます。また、前作は「監視」がテーマでしたが、今作では「ビッグデータ」に焦点を当てています。企業のビッグデータは私たちが生きる上でいつ分析されどのような影響を与えているのか。DEDSECはそれらの技術に隠された真実を暴き、白日の下に晒すことを目的に動いているのです。


――DEDSECは前作にも登場していましたよね。

Morin: DEDSECというグループは、ハッキングカルチャーの象徴です。マーカスや他のキャラクターは皆、個人的な理由からグループに参加しています。例えばフリンジというキャラクターは芸術と理想のためにあるシステムを破壊することに躍起になっていたりと。また、グループの仲間との話し合いを通してシナジー(相乗効果)を作り出すことが、ゲームのストーリーを進める上で重要な要素となってきます。新しいエリアに進んだり、新しい能力を得るためにはDEDSECと組織的に協力しあう必要があります。

――オンラインCo-opはどのようなシステムになるのでしょう。

Morin: この要素についてはゲームの世界で不自然なものにならないように、通常のゲームモードから他のプレイヤーの元にボタンひとつでシームレスに移動し、ミッションを開始することができます。特殊なミッションでは、1人でもプレイできますが難易度がぐんと上がってしまうので仲間と挑むのがベストですね。重要なミッションを仲間と一緒にクリアしたなら、単独で同じ内容のミッションを受ける必要はないので時間を無駄にすることもありません。


――今作には多くの衣服が登場しますがDLCとして展開されるのでしょうか。また、有料DLCの計画はあるのでしょうか。

Morin: 基本的にはゲームの中で完結できるようになっていますが、DLCの計画はあります。有料コンテンツについては計画はしていません。

――DEDSECが開発したスマホアプリのスクリーンは非常にカッコいいデザインですが、どのような使い方がされるのでしょうか。

Morin: 主に、クエストのログやアビリティ等のステータス管理、DEDSECの支持者がわかるようになっています。

――実際のスマホで使えるコンパニオンアプリとしてリリースする予定はあるのでしょうか。

Morin: 残念ながらその計画はないですね。

――本日はありがとうございました。

『Watch Dogs 2』は、PS4/Xbox One/PCで北米では11月15日に発売予定、国内の発売日は未定です。
《蟹江西部》

十脚目短尾下目 蟹江西部

Game*Spark編集部。ゾンビゲームと蟹が好物です。以前は鉄騎コントローラー2台が部屋を圧迫していましたが、今は自分のボディが部屋を圧迫しています。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2016-06-24 7:49:01
      >>18
      これ、現地インタビューで翻訳じゃないだろ。雑なネガキャン乙。
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-23 17:19:22
      >>4
      翻訳してるのが海外のソース元から無断翻訳で何度も注意されてる野郎だからね
      誤変換なんて朝飯前よ
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-23 0:01:21
      問題だーとか言うだけじゃなくて実際に無くすように行動してくれ
      提議だけならだれでも出来る
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-22 15:56:06
      シングルとシームレスなコープ・・・
      これはアサクリユニティみたいシステムなんじゃないか?
      失敗しなけりゃいいが・・・
      普通に初代WDのシステムを引き継げばいいのに
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-21 12:17:51
      日本は政府機関が個人のスマホGPS無断で利用できるようになったし
      ctOSのあるウォッチドッグスの世界より個人情報筒抜けなんだよな
      13 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-21 11:31:02
      お、おう
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-21 11:04:11
      オフ専なのでco-opじゃないとキツいミッションがあるのは大変そうだが、ゲームの歯応えが上がったと前向きに解釈するよ。
      8 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-21 7:17:07
      CO-OPでも出来るとか今はじめて知った
      めっちゃ嬉しい
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-21 7:00:17
      技術的にも内容的にも日本じゃ作れないゲーム

      ええんかお前ら……?
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-06-21 6:56:56
      フィードリーダーで表示されるサムネが内容と違うものな気がする
      0 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    特集

    連載・特集 アクセスランキング

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム