非対称PvPホラー『Dead by Daylight』プレイレポ―開発者からメッセージも | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

非対称PvPホラー『Dead by Daylight』プレイレポ―開発者からメッセージも

今年のE3ではパブリッシャーのStarbreeze Studiosのブースにて試遊が行われていたので、今回は改めてプレイレポと開発者のメッセージをお届けしたいと思います。

PC Windows

Dead by Daylight』は6月14日にSteamで発売された4vs1の非対称形マルチプレイホラーゲーム。本誌でも何度か取り上げているのでご存知の方も多いでしょう。今年のE3ではパブリッシャーのStarbreeze Studiosのブースにて試遊が行われていたので、今回は改めてプレイレポと開発者のメッセージをお届けしたいと思います。

開発はカナダのケベックに拠点を持つベテランスタジオBehaviour Interactiveです。今回は試遊と共にクリエイティブ・ディレクターのAshley Pannell氏に本作の概要とその魅力について説明をしてもらいました。

本作は非対称形のPvPマルチプレイヤーホラーゲームという独特なゲームシステムを持ち、プレイヤーは1名の殺人鬼と4名の生存者に分かれてプレイします。生存者は三人称視点で操作を行い、物陰に静かに潜み、殺人鬼から逃げまわります。一方、生存者を襲う殺人鬼は一人称視点で非常に狭い視野しか持ちません。周りに注意をしながら逃げまわる生存者はステルス要素、追い回す殺人鬼は一人称視点的なアクション要素があり、異なるゲームシステムを融合しているのが特徴です。


ゲームが始まると生存者はマップに投げ出されます。ミニマップのようなものは存在せず、自分がどこにいるのか、どこに何があるかもわかりません。もっとも重要なことは、一体どこで殺人鬼と出会うかもわからないことです。生存者の目的はただひとつ、マップから逃げ出すことです。生存者は殺人鬼に対して完全に無力であり、倒したり、殺したりすることは一切できません。不幸にも出会ったらひたすら逃げまわるだけです。

他方、殺人鬼は生存者を見つけ出し、フックに吊るしあげます。一定時間フックに吊るされた生存者は蜘蛛のようなバケモノに生け贄として捧げられ、死んでしまいます。生存者は吊るされた状態の仲間を救うこともできますが、殺人鬼に見つかるリスクも高まります。

マップから逃げ出すためには、マップ内にある5つの発電機を修理して起動する必要があります。発電機の修理には一定の時間といくつかのギミックがあり、失敗すると大きな音を立て、殺人鬼に発見されるリスクが高まります。発電機を起動すると、マップの外に逃げ出すドアが開き、見事脱出に成功すれば生存者は勝利となります。


生存者たちはお互いに協力する必要があります。しかしながら、本作の興味深い点は、通常のCo-op型マルチプレイゲームと異なり、「シングルゲームで得られる体験を複数人で同時に味わうことだ」Pannell氏は説明します。

というのも、本作は他のプレイヤーとのコミュニケーションは最低限に抑えられています。簡易チャットのようなものは存在しませんが、生存者はそれぞれのステータスを見ることができます。フックに吊るされているのか、死んでしまったのか。そのため、彼らは孤立したまま他のプレイヤーの動きから自分の選択をしなければいけないのです。他人を信用することもあれば、裏切ることもある。吊るされた犠牲者を救うか、見殺しにして発電機を修理をするか、生存者は常に決断に迫られます。


Pannell氏によれば、この本作独特の協調と裏切りの行動には「プレイヤーの国籍が異なっていてもまったく変わらない面白さ」があると言います。実際にプレイヤーには様々な言語と国の人が参加していますが、彼らはボイスチャットなどでやりとりをしなくても、与えられた情報の中でコミュニケーションしているというのです。

例えば、本作では他の生存者を救出するメリットが明示的に与えられていません。しかしながら、発電機を修理するには、当然、多くの人がいるほうが有利と理解できます。人が多ければ多いほど、発電機を直すチャンスは増えるのです。しかし、助けずに見殺しにするほうが有利になることも多々あります。生存者の勝利条件はとにかく逃げ出すことです。経験値等に差はありますが、ひとりで逃げ出しても勝ちは勝ちなのです。


このように本作の一番ユニークな点は、ゲームのルールの一部をプレイヤーに委ねてしまっている点です。結果として「本作はとても人間的な感情を呼び覚ます」とPannell氏は説明します。実際に1人の生存者が捕まえられたのを、3人の生存者が助けようとする場面はよく見かけます。ゲーム的には効率が悪い悪手ですが、助けたくなるもの人間の心理。他方、ひとりずつ生存者を殺していく必要がある殺人鬼は、この人間の心理を逆手にとることもできます。人間的な心を持つプレイヤーは仲間を助けたくなる。そこでひとりを捕まえた後、吊るしあげたその場所でキャンプして他の生存者を狩るのです。「非常にシンプルだが、とても効果的なゲームメカニズムを持つんだ」とPannell氏は語ります。

実際に、見知らぬ来場者とのプレイもエモーショナルな体験でした。殺人鬼が近づくと、生存者の心音は高まり、スリルと同時に生存のために重要な情報を伝えます。殺人鬼は殺人鬼で、生存者が立てるノイズがインジケータで示されます。ゲーム自体は10分程度で終わる短いものですが、シンプルでありながら非常に濃厚な体験が得られます。


Pannell氏によると、マップはある程度ランダムに構成されるているため、リプレイ性も強いとのこと。さらに今後のアップデートで様々なマップ、殺人鬼、生存者を追加していくそうです。特に殺人鬼はヨーロッパ、アメリカ、日本と様々な地域の伝承をモチーフにしたものを追加していきたいとのこと。実際に本作の売上は世界各国地域に分散しており、北米が25%、ヨーロッパが25%、中国が25%、残りの25%はおおむねロシアが占めているそうです。

「ホラーというジャンルは普遍的で、このゲームは普遍的な感覚を呼び覚ます」とPannell氏は語ります。会場の参加者の叫び声が聞こえる中、「ほら、みんなホラーは大好きなんだよ!言葉は通じなくても我々にとっての共通言語なのさ」とPannell氏は得意気に語っていました。

《Shin Imai》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-08-10 9:23:55
    >>7
    まじか?生存者の方がぬるげーなんだけど
    0 Good
    返信
  • お菓子な兵士 2016-07-27 11:42:42
    どうやってはじめるのか分からない
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-07-18 6:54:26
    >>4
    やめろ……うちの地元だ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-24 11:38:53
    白い服の霊、落ち武者、日本兵の幽霊....とか?何が出るにせよめちゃ楽しみ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-24 5:00:12
    >>4
    ソレ出しちゃうと確実に日本では販売できなくね・・・?
    同様に実在した殺人鬼よりは都市伝説的な連中だと思うんだが
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-23 19:31:02
    >>7
    実際見捨てるんだよなぁ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-23 14:42:35
    生存者側が不利だけどそれがまた面白い

    自分が実際こんな状況に立たされたらまず他の人なんか見捨てますね
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-23 10:07:03
    他の生存者を餌にしながら自分だけ助かるとかエグくて良いっすね
    映画だと逃げれても結局死ぬパターンだけどw
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-23 9:56:22
    あれか、ドロケイをホラーゲームにしたかんじか。
    なかなか面白そう
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-06-23 9:30:54
    >>1
    「津山三十人殺し」というのがある。
    8 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. カプコン名作RPG『ブレス オブ ファイアIV』日本語入りで突如PC復刻!GOG.comにて

    カプコン名作RPG『ブレス オブ ファイアIV』日本語入りで突如PC復刻!GOG.comにて

  2. すでにGOTY候補との呼び声高い『Clair Obscur: Expedition 33』Steamも“非常に好評”スタート。同時接続人数ぐんぐん上昇中

    すでにGOTY候補との呼び声高い『Clair Obscur: Expedition 33』Steamも“非常に好評”スタート。同時接続人数ぐんぐん上昇中

  3. “1京光年”先に飛んでいく。『GTA: SA』20年間潜んだバグ―Win11で遊ぶと事象の地平の彼方に消える飛行機

    “1京光年”先に飛んでいく。『GTA: SA』20年間潜んだバグ―Win11で遊ぶと事象の地平の彼方に消える飛行機

  4. リマスター版『オブリビオン』約10分でクリアする猛者現る―原作グリッチを用いたスピードラン

  5. 職人たちの本気がスゴい……公式サポート無い『オブリビオン リマスター』向けModサイトに早くも300本超Mod並ぶ

  6. 『QUESTER』制作陣による異世界召喚ハクスラRPG『モノクローム・エコーズ ホワイト』Steamで正式版配信開始!

  7. 『バニーガーデン』スピンオフ&完全新作も!お色気ゲームの雄「qureate」から新作6タイトルが一挙発表

  8. かわいいキャラクターと一騎当千の戦闘が魅力のおはじき系ローグライトSRPG『シグナノタ』本日4月25日Steam配信

  9. 『ディビジョン2』5年ぶりの新DLC「バトル フォー ブルックリン」5月27日にリリース!ヤツらは川を越えてやってくる…

  10. 美少女がまぶしいガンACT『Nitro Express』5月19日発売決定!こだわりドット絵&銃撃戦が光る期待作

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム