編集部が選ぶ『BitSummit 4thいち押し国産インディー』3選 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

編集部が選ぶ『BitSummit 4thいち押し国産インディー』3選

京都はみやこめっせにて7月9日から10日の2日間にかけて開催されたインディーゲームの祭典BitSummit 4th。編集部スタッフがプレイした十数タイトルの中から、3つに絞ってご紹介します。

ニュース 最新ニュース
京都はみやこめっせにて7月9日から10日の2日間にかけて開催されたインディーゲームの祭典BitSummit 4th。公式サイトにリストアップされている作品だけでも213のタイトルがあり、会場ではNindiesブースなどを含めて更に多くの作品が展示されていました。限られた時間の中で、全タイトルをプレイすることはできませんでしたが、編集部スタッフがプレイした十数タイトルの中から、3つに絞ってご紹介します。


ノスタルジックなピクセルで描く自然環境変化2Dアクション『アガルタ』

同人ゲーム&インディーゲームサークル神奈川電子技術研究所が出展していた、2Dアクション『アガルタ』。プレイヤーは能力の異なる8人のキャラクターから1人を選び、ゴールを目指していくというゲームです。ファミコン時代を思い起こさせるノスタルジックなピクセルグラフィックで表現されており、そのひとつひとつが、水や土といった自然環境を再現しています。


また、水の気化や凝固といった自然現象も再現されており、ゲームの攻略要素として組み込まれている点がユニークな所。水に炎を当てれば水蒸気に、水蒸気を冷やせば水に、水を冷やせば氷にといった具合にキャラクターのスキルを利用して環境を変化させゴールを目指します。岩などを破壊すれば、消えるのではなく積み重なって崩れる所もポイント。開発者曰く「まだ調整中でキャラクターによってはクリアできないステージもあるので、クリアできないと思ったらリセットしてください」とのことでしたが、それが逆に「何が何でもクリアしてやろう」という気持ちが沸き起こる、攻略精神くすぐるゲームでした。


17世紀の科学者となって偉大な発見をする『PRINCIPIA: Master of Science』

ゲームアプリが作りたくて医療機器開発からスピンナウトした、インディー魂あふれるTOME氏が手がける『PRINCIPIA: Master of Science(プリンキピア:マスター・オブ・サイエンス)』。ゲーム内容は17世紀に飛躍的な進歩を遂げた科学革命をテーマにしたもので、当時活躍したアイザック・ニュートンやガリレオ・ガリレイなどの実在の人物を選び、育成&科学の発見して名声を得ることを目的としたシミュレーションゲームです。説明を聞いて「あれ?前に遊んだことあるぞ」と思った人も居るかもしれません。それもそのはず、本作は16年ほど前にフリーゲームとしてリリースされた『PRINCIPIA』の完全版として開発されています。


実際のゲームの流れは光学や物理学、生物学といったテーマの中から研究対象を選び、研究や推理を繰り返して「万有引力の法則」などを発見、理論の検証実験を重ねて論文を制作し、学会へと提出して認められることで名声を得ていくというもの。他の科学者と交流したり、あるいは反目したりと人物外交的な要素もあり、研究一筋では行かないところがゲーム性を豊かにしています。完全版となる『PRINCIPIA: Master of Science』ではグラフィックと音楽が大幅にグレードアップしており、17世紀的な雰囲気を存分に感じ取れます。2016年夏にPLAYISMからリリース予定で、オリジナル版の『PRINCIPIA』がiOS向けに配信されています。

ゲームサウンド


ゲームレーベルSIDE KICKの不気味で不思議なボードストラテジー『KAIJIN』

昨年のBitSummitにも参加していたThunderboltが、新たにゲームレーベルSIDE KICKを立ち上げ、処女作となるiOS/Androidゲーム『KAIJIN』を出展していました。ゲームはボードゲーム風のターンベースシミュレーション。ステージクリア型の構成となっており、ロボットなのかガイコツなのか良く分からない、タイトルどおりの怪人チックなキャラクターを操り、謎の巨大施設で繰り広げられる殺し合いを生き抜いていきます。基本ルールはランダムに配られる手札を用いて移動や攻撃を行うというもの。敵の動きやゴールへの道順を考えながら適切な手札を使用していく、詰め将棋的な要素が感じられました。展示されていたのはチュートリアル的な要素を含んだデモ版でしたが、製品版では敵を倒した手段などで次のステージが変化していくというギミックが用意されるとのこと。リプレイ性の高いゲームプレイが体験できそうです。


SIDE KICKレーベルでは他にも、ソーシャルでの共有体験をテーマにした『PICTRIS』なるゲームを開発中とのこと。Thunderboltとあわせて4本目のタイトルで、小規模なデベロッパーながら非常にハイペースに新作を開発する、ゲームに対する意欲がうかがえます。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


国内外のインディーデベロッパーが集まったBitSummit。今回紹介したのは3作品ですが、上記以外にもインディー魂あふれる素晴らしい作品が多数ありました。それぞれのインディーデベロッパーが持つ情熱や魂が形となり、それを発表する場が国内にあるというのは、かけがえの無いことだと筆者は思います。こうしたイベントを繰り返すことで、国内インディーシーンが更に活発になり、日本のゲーム業界に良い刺激をもたらしてくれるのではないでしょうか。

なお、BitSummit 4thでアワード授賞式でGame*Spark賞を贈った『にょきにょき』はこちらで紹介しています。興味のある人はチェックしてみてください。
《水京》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-07-14 0:33:03
    木村氏の作った横スクロールのやつ
    やりたいわ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-07-13 14:55:16
    アガルタは単なる懐古っぽく見せかけて、実際の8ビット時代では決してありえないドットの動きをするのが面白いと思った。レベルデザイン次第で良作にも凡作にもなりそう。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-07-13 10:33:29
    アガルタは、すげぇって思ったけど、同時に難しそうとも感じた。
    0 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 非難轟々だった『オブリビオン』約300円の「馬の鎧」DLC…若者には伝わらない?当時と今で変わった価値観

    非難轟々だった『オブリビオン』約300円の「馬の鎧」DLC…若者には伝わらない?当時と今で変わった価値観

  2. 任天堂、Discordに対し裁判所に召喚状を提出。「テラリーク」と呼ばれるポケモンの大量情報流出の犯人を特定するためか

    任天堂、Discordに対し裁判所に召喚状を提出。「テラリーク」と呼ばれるポケモンの大量情報流出の犯人を特定するためか

  3. 大幅割引決断するインディーも…突然のリマスター版『オブリビオン』発売は他RPGに影響?注目作間近も影に隠れるおそれ

    大幅割引決断するインディーも…突然のリマスター版『オブリビオン』発売は他RPGに影響?注目作間近も影に隠れるおそれ

  4. 『Gジェネ エターナル』公式生配信が4月24日20時から放送!ガンダムSEED完全新作シナリオや、ASTRAYのイベント情報に期待

  5. 『パルワールド』vs.任天堂、侵害と主張の特許は無効にすべき?ポケットペアが先行作品を挙げて新規性や進歩性の問題を指摘

  6. 【激安】特殊部隊FPS『Zero Hour』が4月22日まで90%オフセール中!戦略立てから慎重な突撃まで、最大10人で緊張感抜群の戦いを体験しよう

  7. 任天堂vs海賊版ストリーマーの裁判、ストリーマー側が無視を決め込み「欠席裁判」へ。違法配信者への見せしめとなるか

  8. 【無料配布】サバイバルシューター『Metro 2033 Redux』丸ごともらえる!シリーズ15周年記念で『Metro Exodus』などもお安く

  9. 『オブリビオン』リメイク、遂に正式発表か?ベセスダ公式が「IV」と書かれた画像を投下!4月23日午前0時に生放送を予定

  10. 『アサシンクリードシャドウズ』アニムスVRで城郭探訪:新時代をもたらした信長の大革命!安土城編【ゲームで世界を観る#97】

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム