【今から遊ぶ不朽のRPG】第12回『Diablo』(1996) | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【今から遊ぶ不朽のRPG】第12回『Diablo』(1996)

昨年大晦日にシリーズ生誕20周年を迎えた『Diablo』シリーズ。今回の不朽のRPGでは、記念すべき1作目となる初代にフォーカスを当ててお届け致します。

Game*Spark その他


昨年大晦日にシリーズ生誕20周年を迎えた、ハック&スラッシュRPG『Diablo』シリーズ。最新作となる『Diablo III』では初代をリスペクトした期間限定特別ダンジョンも公開され、アニバーサリーを祝福するムードが漂う本作。

今回の不朽のRPGでは、そんな伝説的タイトルの記念すべき1作目となる初代『Diablo』にフォーカスを当ててお届け致します。尚、今回は本編拡張版『Hellfire』及び後続Mod『Hellfire:Awakening』は取り扱いませんのでご了承ください。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

今手に入れるなら

本作はBlizzardの公式デジタルストアで取り扱われていないので、パッケージ版の購入が必要となりますが、知名度の高さもあり、幸いにもPCゲームを扱う中古ショップやオンラインショップで比較的手に入りやすいようです。

また、過去には、続編『Diablo II』と拡張版『Load of Destruction』をセットにしたBlizzardお馴染みのバンドルボックス『BattleChest』のおまけとして初代『Diablo』が収録されていました。残念ながら現在のバージョンではカットされてしまいましたが、もし見かけることがあれば一番お勧めのパッケージです。


現行『Battlechest』には初代『Diablo』が付属していないので注意。
(via Amazon)

その他、初代プレイステーション向けの完全日本語版もリリースされています。シングルプレイ専用となりますが、貴重なローカライズ版ともありこちらもマストな選択肢のひとつ。


国内Playstation版は日本語ボイスにも対応しています。
(via AmazonJP)

今から遊ぶ為に

古いゲームということもあり、素の状態での動作はお世辞にも安定しているとは言えません。ここが本作のハードルを一気に挙げている要因で、正直なところ、現在ゲーミングPCとして主流のWindows7、Windows10の動作にはかなりの難があります。

全く遊べないという事は無いのですが、可能であればWindows95や98シリーズをインストールしたVM Ware、VirtualPC等の仮想環境構築ソフトを使用してプレイするのがベスト。

今回のインプレッションにあたり、Windows10 64bit環境でのプレイも成功したので、筆者が起動までに行った設定を簡単にお伝え致します。ただし、各々の環境で最適な設定が変わるので、あくまでも一例として自己責任でお試しください。

1)起動設定を確認
 ・『Diablo』のショートカットを右クリックして、「互換性」のタブを選択
 「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェック。


Windows10環境では上記の設定だけで起動からシングルプレイモードのクリアまで動作確認。

Windows7での設定は以下の通り。

「互換モードでこのプログラムを実行する」
・Windows 95~Windows XP
(ゲーム起動時のCDROMチェックがループする場合は「WIndows XP(Service Parck3)」に変更)
・「640*480の解像度で実行する」
・「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」にチェックを入れる。
・「管理者としてこのプログラムを実行する」


ゲーム中は稀にクラッシュする程度だったものの、メニュー画面が非常に不安定。特に起動時にクリック連打をすると高確率でハングするため、ゲーム起動後はタイトルロゴ画面で少し待ってからスタートすると比較的安定する印象です。

2)最新パッチを導入
本来であれば、Battle.netに接続すると自動で最新パッチが当たのですが、上手く適用されない事が多いため、 公式サイトから入手。(『Diablo Spawn』は体験版なので『Retail』版を選択)タイトル画面のバージョンが1.09になっていれば成功です。


ウィンドウのレイアウトが崩れていますが機能は問題無し。

マルチプレイサービスのBattle.netも接続中にクラッシュしたりと不安定でしたが、こちらもゲームに接続さえしてしまえば、たまに落ちるもののプレイに概ね支障はありませんでした。(サーバは現在も好評稼働中。)

今回はシングルプレイモードを選択していますが、マルチプレイモードのみ上位難易度が選択出来るシステムとなっているので、ソロであってもBattle.netでプレイするのが一般的です。

次ページ: 呪われし村と魔王の復活
《Skullburner》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2021-07-27 23:27:21
      ディアブロPS版やりましたけど、あれは良かったです。周り暗くて探検気分は上がるけど、敵が同種は皆同じ格好で残るのがシュールでした。2のリメイク版期待して待ってます。3はデモハン用狼が3匹に増える鎧が手放せなくてモフモフライフですね。
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2019-05-22 6:40:43
      ブッチャーと対面したときの恐怖とkings sword of haste が出たときの興奮は忘れない
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-02-01 7:53:49
      ユニークアイテムが微妙ステータスでも信じて使うしかない
      というか手放すのが惜しい
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-03-14 14:14:50
      思えばdiabloってシリーズ全て別ゲーだよなぁ
      1は文字通り一寸先は闇状態の中を手探りで進む緊張感が最高だった
      ブッチャーよりも初見スケルトンキングのタフさに絶望した思い出
      7 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-03-05 15:44:45
      diablo2のリメイクがやりたい
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-03-04 8:24:41
      雑誌付録の体験版をやったらおもしろくて、初めて買った英語のゲーム。
      2はカプコンの日本語版でやって、今も持ってる。
      だけど、最近やったら、アカウントを乗っ取られたのか日本語版だから駄目なのかバトルネットには繋げなくなった。
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-02-28 11:10:04
      >>31
      お、サンキュー、昔カプコンの体験版触っただけで、製品版やったことないからノートで動作するなら買ってみるわ
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-02-28 7:50:35
      初めてやったオンラインゲームがDiablo1だったよ
      そこで出あった友達にUltima Onlineを教えてもらい、
      洋ゲーにどっぶり浸かる人生が始まった
      6 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-02-28 1:46:32
      DIABLOの魅力はその暗さだった。
      スペック限界もあったんだろうが、プレイヤーの周囲が照らされて、あたりが真っ暗なところが雰囲気を出していた。
      後は、ドットモーションと音のマッチ。
      棍棒で殴った音と敵の飛び散り方がリアルだった。
      派手に吹き飛ぶより、足元から崩れる感じが好きだった。
      10 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2017-02-27 8:46:29
      この記事を見て久々にインストールしてみましたが、私の環境(Windows10)ではポーションをクリックした瞬間にクラッシュしてしまった。
      VM環境とかでやらないとダメかなぁ
      6 Good
      返信
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    特集

    Game*Spark アクセスランキング

    1. 『忘れられた都市』の“人間の本質”を浮き彫りにする物語に魅了!選択の重みとタイムループで切り開く醍醐味がここに

      『忘れられた都市』の“人間の本質”を浮き彫りにする物語に魅了!選択の重みとタイムループで切り開く醍醐味がここに

    2. 冒険者必読!『ウィザードリィ外伝 五つの試練』簡易マニュアル

      冒険者必読!『ウィザードリィ外伝 五つの試練』簡易マニュアル

    3. 【特集】『ゴーストリコン』シリーズまとめ―過去作の特徴や最新作との共通点をおさらい!

      【特集】『ゴーストリコン』シリーズまとめ―過去作の特徴や最新作との共通点をおさらい!

    4. 【今から遊ぶ不朽のRPG】第14回『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』(1997)

    5. 【特集】『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』攻略ガイド―今日も大量ドン勝だ!

    6. “ここだけ”のレアな描き下ろしイラストも!過酷少女シューター『救国のスネジンカ』『溶鉄のマルフーシャ』Steamキー付きブロマイド「ゲムマイド」に登場&プレキャンも開催

    7. 超硬派アドベンチャー『OBDUCTION』を今から遊ぶべき5つの理由

    8. 「じゃんげま」クラウドファンディングリターンの進捗と連載についてご報告【UPDATE】

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    メディアメンバーシステム
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム