コメント一覧 (42 件)
コメント欄を非表示
並び順
- スパくんのお友達 2017-07-24 11:10:53Menu>>5
それが普通よw
そもそも人の動画見て終わらせるなんて意味不明な層は初めから買うつもりないから売上に関係ないのよw
やるつもりある、買うつもりある層
動画配信なんてネタバレになるし2ちゃんとかもネタバレあるから見ない。(自分で抑制するのが普通)見ても序盤のプロローグくらい。
買うつもりもない、興味もそこまでない層
ペルソナ5とかいうの人気高いから動画見てやったフリをしよう。
なんか面白そうだから買おう。
どっちにしろ相乗効果にしかならんと思うけど0 Good返信 - スパくんのお友達 2017-05-03 10:59:08Menuアトラスは配信禁止の態度を貫き通すべきだった
アクションゲーはともかく、選択式のゲームプレイ+ストーリー重視のペルソナみたいなゲームは配信見た人はほぼ買わんと思う
海外でこれに激しく反論してたのは配信者とその視聴者だけで、ただゲームがに興味持ってる層は無反応か寧ろネタバレ回避できていいくらいの反応も多かったよ4 Good返信 - スパくんのお友達 2017-04-29 7:05:08Menuココで問題なのは法的な問題ではなく日本と欧米マーケットで対応が異なるという点。
つまり日本のメーカーは日本人を欧米諸国と同じ消費者として見てないという事が浮き彫りになる。
メーカーは日本人はムチ打って叩いて蹴っても勝手に付いてくるくらいに考えているのだろう。
そこで問いたい
それでもあなたは日本製のゲームを買いますか?
(日本では爆発的にsteamの健闘で洋ゲーシフトが早い速度で加速している)7 Good返信 - スパくんのお友達 2017-04-29 3:45:25Menuここに限らないけど人種差別大好きだからね日本のゲーム会社は3 Good返信
- スパくんのお友達 2017-04-28 21:04:38Menu>>37
ゲーム動画の視聴行為は違法になります。またその理由はキャッシュフォルダにデータが残るから、ではありません。
ゲームソフトを含むソフトウェア類は著作物のなかでもプログラミングによって製作されたプログラムに属します。電子プログラムに関しては著作権法のなかでもいくつか特段の指定がある条文があります。著作権法47条の8にて、動画視聴の際に取得したキャッシュファイルについては所持が認められていますが、ほとんどのゲーム動画は投稿の際に編集及び加工されています。これは著作物の改変に当たり、ゲーム動画自体が著作権法第47条の8にて規定されている著作物ではなく、プログラムの改変という同一性保持権を侵害する行為によって製造されている違法著作物であり、かつ"プログラムの著作物の著作権を侵害する行為によつて作成された複製物"(著作権法113条の2)をその事実を知りながら所有する行為は違法になります(著作権法113の3)。
なおご指摘の通り、無編集の音楽やドラマのキャッシュデータは著作権法47条の8の規定通り著作権法違反には問われません。3 Good返信 - スパくんのお友達 2017-04-28 18:15:20Menu>>34
視聴行為は違法にはなりません
おそらく動画を観ることでキャッシュに保存されることを指摘しているのだと思いますが
匿名ということもあり、個々の信頼は皆無だと思いますので根拠として
「違法 ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A」で検索してください
文化庁のサイトがあり、PDF形式で回答がなされています
お節介かもしれませんが、観る側も断言して正しいような文章だからと言って信じずに個々で違法性について調べることをおすすめします1 Good返信 - スパくんのお友達 2017-04-28 15:18:42Menu>>35
法律上はその通り。
著作権被害を受けたとするゲーム会社がその記事にコメントしたユーザーのip開示をゲムスパ側にして、かつ開示されたipのアクセスログ開示をispに請求して実際にアクセスログが開示され、そのアクセスログに基づいて特定された個人pcのなかに、被害を申告したゲーム会社の著作物がゲーム会社に対価を支払われていない形で存在すれば著作権法違反として訴えられ、民事裁判を経て2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金を命じられ晴れて前科者となることができる。
ただし日本において著作権法違反は親告罪であるため、ipの開示請求からアクセスログの開示請求まで著作権被害を受けたゲーム会社がやる必要があり、それらの開示請求が遅延なく迅速になされるかどうか、その上ipから特定された個人のpcに証拠となる著作物が摘発時点で現存するかどうか不明であり、そんな面倒な手順を踏む対象となりうる個人が国内だけでも万をゆうに超えるため、わざわざ訴えるよりも静観せざるを得ないというのが現実。
なのでゲーム動画のUL/DLはただ訴えられていないだけであって法律上は犯罪。3 Good返信 - スパくんのお友達 2017-04-28 14:15:28Menu>>34
ほなら【リサーチ】『最近一番笑ったゲーム動画』回答受付中!は犯罪者炙り出しやなwひでえサイトだw
同じ連続コメントもあるかもしれんが58人は犯罪者が居そうだなw1 Good返信 - スパくんのお友達 2017-04-28 13:23:17Menu>>33
ゲームを視聴する行為もゲームをコピーして所持する行為も、どちらも製作会社に金銭を払わずかつ無断で自分のPCあるいはゲーム機に著作物の一部を複製して所有する行為だから
どちらも同じ著作権法違反2 Good返信 - スパくんのお友達 2017-04-28 12:09:46Menu>>27
いやいやそれでも視聴したヤツは法的に罪に当たるゲームのクラック&不法所持と全く同じってのは頭おかしいでしょ
何で法律違反とゲーム視聴が一緒くたにされてんのさ、しかもこの場合観たくなかった奴も観てしまったら犯罪者認定だぞ?1 Good返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy and
Terms of Service apply.
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください