仮想空間でフレンドとの交流も!「SteamVR Home」のベータが開始 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

仮想空間でフレンドとの交流も!「SteamVR Home」のベータが開始

ValveはSteam向けのVR機能を提供する「SteamVR」のベータ版に、新機能“SteamVR Home”が導入されました。

ゲーム機 VR

ValveはSteam向けのVR機能を提供する「SteamVR」のベータ版に、新機能“SteamVR Home”が導入されました。これは別個で配信されているVRコンテンツ『Destinations』のコア機能を取り入れたもので、リッチな環境、小道具、ツール、マルチプレイヤー、アバターといった機能を、全てのプレイヤーがデフォルトで使用可能になります。

    ■より豊かでカスタマイズ可能な環境
    環境はより高解像度になり、アニメーション、サウンド、ゲーム。インタラクティブ機能をサポート。プレイヤーはコミュニティによって作成された何百もの環境にテレポートし、探索することができる。また、小道具やお絵かきでカスタマイズした環境を保存して、デフォルトのホームスペースに設定することも可能。


    ■フレンドとの交流
    SteamVR Homeにはソーシャル機能が含まれており、これまで以上にフレンドや他のプレイヤーと繋がることができる。フレンドをホームスペースに招待したり、パブリックな環境を開くことも。音声チャット、ツール、小道具などを使い、他のプレイヤーとSteamVRの様々環境を探索。


    ■アバターのカスタマイズ
    アバターの頭部を選び、ウェアラブルや小道具で装飾。追加のアバターやウェアラブルは、他のSteamVR環境でクエストをクリアすることで発見できる。


    ■クイックリンク
    デフォルトのホームスペースには最近起動したVRアプリケーション、フレンドリスト、オープンなパブリック/プライベートルームが用意されている。クリエイターはこれらのパネルにアクセスし、作成するあらゆる環境に埋め込むことができる。


    ■SteamVR Workshop
    既存のSteamVRの背景と環境は全て更新されており、引き続き使用可能。一旦更新するとプレイヤーは移動したり、環境をカスタマイズしたり、フレンドを招待できる。多数のカスタマイズワークショップが積極的に開発され、まもなく利用可能になる。クリエイターは「SteamVR Workshop Tools」(Steamライブラリのツールからアクセス)で環境を作成し投稿する。

    ■『Destinations』
    これら機能のオリジナルである『Destinations』は、SteamVRがベータから抜けた時に更新が終了する。同作で発見したアバターやウェアラブルについては、SteamVRのインベントリに移動される。

ゲーム以外のVR体験が強化される「SteamVR Home」。HTC ViveやOculus RiftなどでSteamVRを利用している方は、一度試してみてはいかがでしょうか。ベータへの参加はSteamライブラリのツールからSteamVRを右クリックし、プロパティのベータタブから行えます。

《RIKUSYO》

雑多人間 RIKUSYO

某洋ゲーショップの商品データ作るバイトしてたら、いつの間にか海外ゲーム紹介するようになってた。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2017-05-21 6:35:18
    Desitination最初やったときは感動したなぁ
    VRの没入感は細かいところの作りこみが大事だよね
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-20 4:50:03
    Valveのことだからこれも2までで止まりそう
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-20 1:23:39
    むかしからあったSFのVR,ARが日常と融和してる世界に近づいてる感じでわくわくしますね
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-19 15:42:24
    PlayStation Homeの完全版いつでるの
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-19 15:42:11
    今までSkypeで独り言をしてる姿を見ていた家族は、これからは独り言に加えてゴーグルつけて身ぶり手振りで虚空とコミュニケーションしてる姿をみることに…
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-19 11:54:13
    Desitinationsの頃からだけどチュートリアルとか文字化けして読めないの辛い
    ハブとなる機能はないからソーシャルな要素は殆どない気はするな
    パブリック部屋は立てられるけどVR人口が少なすぎて成立せん感じ
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-19 11:45:29
    しかしValveさん優秀すぎない?
    ゲーム作れば神ゲー、プラットフォーム作らせても一流でその上VR界隈でも根幹の部分を握りにきてるなコレ
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-19 10:55:45
    >>5
    別にこれはこれでいいんじゃない?
    PS home クローズドβのときはPS3で重すぎるくせにみんなプレイしてて盛り上がってたよ
    本作が作られたからあなた希望のコミュニケーションツールが開発されなかったの?
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-19 10:12:01
    実質Desitinationsという別のソフトがSteamVRに内蔵されるようになったんだけど、本体同梱ソフトが一番大事なんですよね。
    あとOculusとかライバルハードにも当然のように対応させるValveほんとすき。
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-05-19 10:00:38
    Viveは十分に楽しんでるがこれはいらない。
    コミュニケーションツールはもっと手軽にアクセスできてこそのものであって現状のVRでやりたいとも思わない。
    こういうのよりOculusのASW対抗技術とかそういうのに力入れてくれ
    0 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 数々の不具合は修正なるか?NVIDIAがGPU向けドライバ「Ver.576.02」公開

    数々の不具合は修正なるか?NVIDIAがGPU向けドライバ「Ver.576.02」公開

  2. EAのPCプラットフォーム「Origin」4月17日にサービス終了。「EA app」への移行を呼びかけ

    EAのPCプラットフォーム「Origin」4月17日にサービス終了。「EA app」への移行を呼びかけ

  3. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

    「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

  4. Steam Deckの放置にご注意を!?長期間そのままにしたユーザーがバッテリーの惨状を報告

  5. Steamゲームのコントローラー対応がわかりやすく!PS系を中心に対応表記が大幅拡充

  6. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  7. 旧型Steam DeckをOLEDに改造!アップグレード用ディスプレイのクラファン実施予定

  8. 噂のXbox携帯機、まもなくお披露目か?ASUS「ROG Ally」とコントローラーが合体する謎予告公開

  9. さらなる挑戦が待ち受ける『Half-Life: Alyx』キャンペーンMod「Half-Life: Incursion」登場!

  10. 初代PSタイトルを遊べるFPGA搭載互換機「SuperStation one」正式発表!HDMIやVGAに対応しPSコントローラーも使用可能

アクセスランキングをもっと見る

page top