海外レビュー灰スコア『Bravo Team』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビュー灰スコア『Bravo Team』

PS VR専用ソフト『Bravo Team』の海外レビューをお届けします。痛烈な辛口コメントが多数届き、PS VR用シューターの過渡期を感じさせるレビューが散見されました。

連載・特集 灰スコア
YouTube:https://youtu.be/V1EBtNCnfuU

Multiplayer.it: 80/100
Hobby Consolas: 78/100
PS VRとシューティングコントローラーの組み合わせのおかげでスリリングかつ没入感のある体験ができるが、戦術的な要素はうまく取り入れられておらず、一人称視点と三人称視点を切り替えると射撃の感覚が狂う。PS4向けのVRゲームとして最も美しいもののひとつだ。

SpazioGames: 65/100
Eurogamer Italy: 60/100
UploadVR: 50/100
Digitally Downloaded: 40/100
Playstation Universe: 35/100
ひどいPS VR用シューター。『Bravo Team』開発元の経歴を考えれば、もっと良い作品になっていたはずだった。わざわざお金を払うのであれば、もっと良いタイトルが他にもある。

TheSixthAxis: 30/100
Metro GameCentral: 20/100
Stevivor: 15/100
出来が悪く、私が遊んできた中で最悪なゲームであることに疑いの余地はない。クリアするという快挙を成し遂げたからって、エンドクレジットでプレイヤーへの謝罪の言葉がないのには驚かされた。



PS VR専用ソフト『Bravo Team』の海外レビューをお届けしました。Metacriticでの平均スコアは47点(総レビュー数14件)。75点を越える「高評価」は2件のみ、「賛否両論」「低評価」はそれぞれ6件ずつと、口惜しい結果となりました。

フレンドとの協力プレイやパートナーAIの出来には一定の評価が見られつつも、全体としてはなんとも微妙な仕上がりになっていたようでした。Eurogamerからは「今作は『Rogue Warrior』『Turning Point』『Hour of Victory』と肩を並べる、最悪のゲームのひとつだ」と強烈な辛口コメントも。単調なゲーム進行やカバーメカニック、敵AIやモデリングまでもマイナスポイントに挙げられており、PS VR用シューターの過渡期を感じさせるレビューが散見されます。

YouTube:https://youtu.be/bXB6Vpna6oU

『Bravo Team』は、国内では4月26日より発売予定。パッケージ版/ダウンロード版の価格はそれぞれ4,900円(税抜き)で提供され、「PlayStation VR シューティングコントローラー同梱版」は、8,900円(税抜き)で販売されます。
《キーボード打海》

「キーボードうつみ」と読みます キーボード打海

Game*Spark編集長。『サイバーパンク2077 コレクターズエディション』を持っていることが唯一の自慢で、黄色くて鬼バカでかい紙の箱に圧迫されながら日々を過ごしている。好きなゲームは『恐怖の世界』。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-05-01 9:04:41
    実際やったけどひどかったよ。
    FPSが飽和してるゲーム業界でPS1クラスのゲーム性のゲーム出されても
    VRじゃなかったら絶対売れないゲーム。
    素人が作ってももっとまともなゲームができると思う。
    ユーザーフレンドリーとは正反対の位置にある。
    ほんとにゴミといってもいいよ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-10 23:08:36
    ほう。こりゃ灰スコアだ。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-08 18:56:06
    酔わないゲームじゃなくて、酔っても面白いゲームを目指す時期だと思うけどね。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-08 6:45:24
    ※16
    バイオ5じゃない、バイオ7・・・
    なんで5って書いちゃったのか、スイマセン
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-08 6:24:24
    ※15
    あ~、なるほどな~、そういうわけか・・・ちゃんと配慮がされてるんだね
    俺もPSVR買うまでは「ゲームくらいで酔うかよ(笑)」
    なんて考えてたけどバイオ5で数分で酔ったの思い出したわ・・・w
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-08 3:34:57
    移動は三人称視点になる、というか一人称の視点位置がその位置に残ったまま自キャラが先に歩いていってそれを見てる感じになり、到着するとまた一人称視点に戻る。
    何故歩いてる途中一人称視点にならないかというと、一人称視点のまま歩くと酔う人が多く出てくるから。他のVRソフトで移動がワープ方式なのもそのため。
    VRとFPSは一人称視点で相性が良いようで逆にVRだからこそ一人称視点のままにすると危険という相性が悪い要素を内包する。今のHMD被るVRははっきりと向き不向きがある。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-07 15:24:44
    ※5
    なるほどそういう仕様か
    任意で切り替えるタイプなら大丈夫だと思ってたけどそれはないね
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-07 14:59:12
    シューコン対応FPSは前途多難だな
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-07 14:47:17
    さすがにVRで三人称視点になるゲームは擁護できないわ
    16 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-03-07 14:36:17
    PSVRだとこういうゲーム作るのに限界があるんじゃないの、って思うわ だけどVRを一番普及させやすいのはPSVRだしもっとうまくやって頑張ってほしい
    5 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム