『スーパーファミコンウォーズ』本日20周年! “母ちゃんたちには内緒にしたい”名作SLGを振り返り─今遊ぶ方法もチェック | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『スーパーファミコンウォーズ』本日20周年! “母ちゃんたちには内緒にしたい”名作SLGを振り返り─今遊ぶ方法もチェック

現在も「シミュレーションゲーム」というジャンルには、様々な人気シリーズなどが展開しています。経営や街作り、また恋愛をモチーフとししたものなど、広がりも実に多彩ですが、その中でも特に欠かせないのは、戦いを軸とするウォー・シミュレーションでしょう。

ゲーム文化 レトロゲーム

現在も「シミュレーションゲーム」というジャンルには、様々な人気シリーズなどが展開しています。経営や街作り、また恋愛をモチーフとしたものなど、広がりも実に多彩ですが、その中でも特に欠かせないのは、戦いを軸とするウォー・シミュレーションでしょう。

ウォー・シミュレーションの代表作と言えば、『三國志』シリーズや『信長の野望』シリーズ、『大戦略』シリーズなどがありますが、コンシューマーゲームの黎明期にウォー・シミュレーションを広めた立役者のひとり『ファミコンウォーズ』シリーズも忘れられません。

「『ファミコンウォーズ』が出ーるぞ! 母ちゃんたちには内緒だぞ!」と歌われたCMでも有名な一作目は、ユニットの生産や運用といったウォー・シミュレーションの醍醐味を味わえる一方で、親しみやすいグラフィックやゲームシステムのスリム化などを行い、より広いユーザーが楽しめる作品として登場しました。


その間口の広さが受け入れられたほか、実際に遊んで気付く奥深さも相まって、多くのファミコンユーザーがウォー・シミュレーションの魅力を知り、ジャンル自体も盛り上がりを見せ始めました。『ファミコンウォーズ』自体も根強いファンに支持され、後にシリーズ化を果たします。

本シリーズは、2013年に登場した『ファミコンウォーズDS 失われた光』に至るまで数々の作品を展開し、本日でちょうどリリースから20周年を迎える『スーパーファミコンウォーズ』もそのひとつ。シリーズの2作目に当たり、プラットフォームはスーパーファミコン。ですが、そのリリース形態にちょっとした特徴があるため、当時のユーザーの中には、その存在も知らないという方も。

そこで今回は、『スーパーファミコンウォーズ』20周年を記念し、本作の魅力や特徴、またシリーズ展開などを振り返ってみたいと思います。

◆ニンテンドウパワーとして登場した『スーパーファミコンウォーズ』



『スーパーファミコンウォーズ』のプラットフォームは間違いなくスーパーファミコンですが、一般的なゲーム小売店などでの取り扱いはなく、ローソンに設置されておる端末「Loppi(ロッピー)」を通してSFメモリカセット(またはGBメモリカートリッジ)に書き込むという、時代に先駆けた販売方式でした。

この新たなサービス「ニンテンドウパワー」で提供されるソフトは、パッケージソフトと比べるとかなり安価で、高くても3,000円で新作ゲームが入手できました。当時はまだ、個人単位のインターネット環境が今ほど整っていなかったため、間接的なダウンロード販売とも言えます。

新作として、『メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット』や『ファミコン探偵倶楽部 PartII うしろに立つ少女』といったファミコン時代のリメイク作品も登場したほか、『ファミコン文庫 はじまりの森』や『ファイアーエムブレムトラキア776』といった完全新作もリリース。また新作だけでなく、スーパーファミコンのパッケージソフトとして発売済みのタイトルも扱っており、選べる作品数はかなりのものでした。

ですが、このサービスを利用するには、書き込みをするためのベースとなるSFメモリカセット(3,980円)やGBメモリカートリッジ(2,500円)を購入する必要があり、新作ソフトと比べると安いながらも、初期費用はそれなりにかかってしまいます。また、当時はまだ馴染みのない販売形式だったため、ニンテンドウパワーで新作が出てもカジュアルなユーザーには認知されにくいといった問題もありました。

様々な事情から、ニンテンドウパワーでリリースされた『スーパーファミコンウォーズ』は、1作目『ファミコンウォーズ』ほどの注目を集めるには至りません。しかし、ゲームとしての出来映えは決して劣るものではなく、期待に応える正当進化を果たしました。

◆延々と遊んでしまう!『スーパーファミコンウォーズ』の魅力



『ファミコンウォーズ』の基本的な特徴を受け継いだ『スーパーファミコンウォーズ』。当時は、マスが6角の「ヘックス」を用いたウォー・シミュレーションが多くありましたが、本シリーズは分かりやすい4角の「マス」を採用。ユニットの見た目もデフォルメされており、ユニット名も「軽戦車」「中戦車」「偵察車」など、性能や用途が一目で分かるものばかり。

史実に登場した実際の車両や戦闘機などを運用するウォー・シミュレーションもあり、こだわり派のユーザーから根強い支持を受けていますが、専門的な要素が増えると初心者が入りにくいのもまた事実。その点『ファミコンウォーズ』シリーズは、分かりやすさと遊びやすさを重視しており、その快適性は『スーパーファミコンウォーズ』でさらに進化しました。


遊ぶ上で特に大きな変化は、コンピュータ側の思考時間の短縮と、指揮官である「将軍」に思考ルーチンが用意され、それぞれに異なる戦略や戦い方を挑んでくる点です。中には、“質より量”とばかりに歩兵や戦闘工兵を大量に投入する将軍もおり、同じマップでも将軍が変わることで様々な戦局を楽しむことができます。

また前作と比較すると、ユニットは8種類追加の24種類と増加。プレイ人数も最大4人となり、マップ数は前作の2倍以上となる全44面に。さらに「索敵モード」も加わり、その手応えやボリュームが一気に増加しています。多様性が増し、それでいて思考時間は短縮されてるので、より快適に楽しめる一作として好評を博しました。


敵と同じ条件でスタートし、時に硬直状態に陥るも、ユニットの有用性や戦術を駆使して状況を打破。相手の都市を少しずつ占領して資金源を奪うと共に、豊かな資金で新たなユニットを投入し、一気に戦況をひっくり返す。小さな判断の積み重ねで、大きな勝利に繋がるウォー・シミュレーションの醍醐味が、分かりやすく高品質に詰め込まれているのが、『スーパーファミコンウォーズ』です。

◆『ファミコンウォーズ』シリーズの展開を紹介─今、『スーパーファミコンウォーズ』を遊ぶには?



1988年に発売された『ファミコンウォーズ』から始まった本シリーズは、2作目となった本作『スーパーファミコンウォーズ』を経て、『ゲームボーイウォーズ』シリーズや『突撃!! ファミコンウォーズ』などに展開。場所を選ばず遊べる『ゲームボーイウォーズ』は、攻略に時間がかかるウォー・シミュレーションと相性がよく、のちに『ファミコンウォーズDS』にも繋がります。

『突撃!! ファミコンウォーズ』は大きく方向性を変え、戦闘をTPSで表現。ユニットごとの相性は健在なので、腕前だけで全ての状況をひっくり返すことはできませんが、戦い方次第で戦闘結果は大きく変わるので、これまでのシリーズ作とはまた趣が異なる手応えを楽しむことができます。

このように様々な展開を遂げた『ファミコンウォーズ』シリーズですが、その最新作となる『ファミコンウォーズDS 失われた光』が3DS専用となるDSiウェアでリリースされて以降、大きな動きはありません。シリーズファンとしては寂しいところですが、新たな展開が訪れることを期待したいばかりです。


なお、「ニンテンドウパワー」のサービス終了以降、プレイするのがかなり難しかった『スーパーファミコンウォーズ』ですが、今はWii UやNew 3DS向けのバーチャルコンソールソフトとして配信中です。一時期と比べると格段に遊びやすい環境となっているので、興味が湧いた方やもう一度遊びたい人は、そちらを視野に入れてみてはいかがでしょうか。



【関連記事】
『サクラ大戦2 ~君、死にたもうことなかれ~』が20周年! 続編への期待に堂々と応えた名作、ソレッタやレニも参戦
PS『パラサイト・イヴ』が20周年! アヤ・ブレアの数奇な運命はここから始まる
『星のカービィ3』、本日3月27日で20周年─そして懐かしの相棒“グーイ”が帰ってくる!
サウンドノベル第3弾『街 -machi-』が20周年! 実写を導入する英断で注目を集めた名作を繰り返る
20周年を迎えた『センチメンタルグラフティ』に想いを寄せる─発売前からファンディスクが高騰した注目作
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』本日2月10日で30周年! その歩みや魅力的な特徴を振り返る
『ゼルダの伝説 BotW』3月3日で一周年! 歩んだ軌跡や発売後の展開を辿る
《臥待 弦》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2018-05-03 9:30:42
      やったことないが、記事読むとライトな見た目に反して多彩で本格的な戦闘が楽しめそうで興味が湧いた

      ニンテンドウパワーなんてのもそういやあったなあ……
      ゲームも魅力的に紹介してるし、DL販売の先駆けみたいなものの詳細も読めるしで、面白い記事だったわ
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-05-02 5:12:51
      突撃ファミコンウォーズはほんと中学生の頃浴びるようにやり込んだわ
      地形とか限られた兵士をどう運用して効率よく戦うかを考えるのが最高に楽しかった

      最終的に歩兵1人を操作して重戦車とかを倒すのが正義になる
      switchで是非新作を
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-05-01 23:39:00
      Switchで新作でないかな
      TINYMETALという似たゲームは出たけどあれはね
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-05-01 15:25:31
      このシリーズめっちゃ好き

      でも失われた光の件は絶対許さん
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-05-01 12:37:10
      懐かしい
      やたらセーブデータ消えやすかった思い出^^;
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-05-01 11:23:35
      列車砲が楽しいのはSFWの評価点
      アドバンス・DSは何でこれの系譜で作ったのかなぁ
      GBWの後継作であって欲しかった
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-05-01 10:34:17
      FE覚醒の時みたくシリーズ終了覚悟で新作出してくれないかな。グラフィックとかキャラを今風にしても良いからさ
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-05-01 9:31:58
      あのフルメタルジャケットのCMだけ覚えてるなぁ…
      7 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    ゲーム文化 アクセスランキング

    1. 「やっと目が覚めたか」初『スカイリム』に挑む31歳プレイヤーを見守るドラゴンボーン達

      「やっと目が覚めたか」初『スカイリム』に挑む31歳プレイヤーを見守るドラゴンボーン達

    2. ドラマ「The Last of Us」シーズン2第2話はゲーム版エリー役が歌う「Through the Valley」が締めくくる……ゲームファンなら「遂に」と思う衝撃の展開へ

      ドラマ「The Last of Us」シーズン2第2話はゲーム版エリー役が歌う「Through the Valley」が締めくくる……ゲームファンなら「遂に」と思う衝撃の展開へ

    3. 映画「マインクラフト」全世界興行収入が1,020億円突破!勢い止まらず

      映画「マインクラフト」全世界興行収入が1,020億円突破!勢い止まらず

    4. 噂の『オブリビオン』リメイク…かと思ったらなんか変!? タマネギを大量に殺してるし、グラフィックは原作より汚い

    5. AIは『逆転裁判』で無罪を勝ち取れるか―推論能力のテストで「OpenAI o1」や「Gemini 2.5 Pro」が法廷に挑む

    6. 未販売・未公開の「隠し」Steam無料ゲー、何故か同接13万人以上、過去最高記録。実は…人気作悩ます海賊版被害の兆候か―海外報道

    7. 巨大な移動要塞でゾンビアポカリプスを生き抜く協力型サバイバルADV『Survival Machine』5月に早期アクセス開始予定!

    8. 来たる黙示録に備えるドット絵サバイバル農業シム『Besmirch』Steamストアページ公開

    9. “ガンダムW(EW)×コードギアス”のコラボ機体「ウイングガンダムゼロリベリオン」が立体化!オリジナルギミックとして「ネオバード形態」に変形

    10. 決定ボタンはどっちだ?世界中のゲーマーも混乱する「コントローラのボタン配置や日本仕様」

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    アニメ!アニメ!
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム