『ダークソウル リマスタード』ネットワークテストに参加―グラフィック向上はもちろん、細かな改善に注目 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『ダークソウル リマスタード』ネットワークテストに参加―グラフィック向上はもちろん、細かな改善に注目

『ダークソウル リマスタード』ネットワークテスト版のプレイレポートをお届けします。グラフィック以外でもオリジナル版との違いはあるのでしょうか。

家庭用ゲーム PS4
!注意!本記事および映像にゲームのネタバレ表現が含まれています。
まっさらな状態でプレイされたい方は、ご注意ください。


5月11日、12日の2日間、PS4/Xboxにて『ダークソウル リマスタード(DARK SOULS REMASTERED)』のネットワークテストが開催。5月24日にPS4/Xbox One/PCにて発売(スイッチ版は2018年夏に変更)される本作の一部を、少しだけ体験する機会がありました。筆者もプレイすることができましたので、その内容やオリジナル版との違いについて少しお話させていただきます。なお、筆者はPS4 Proでプレイしています。


今回は、オープンなテストであり、事前にゲームデータをダウンロードしておけば、抽選などなしに誰でも参加できる形となっていました。それもあってか、11日19時から開催された初回にはかなりの人数が参加したと思われ、一時は障害によりプレイしづらい状況になることも。しかし、今回はあくまでテストであり、サーバーへの負荷やマルチプレイが正常に稼働するかを検証するもの。今回の障害は、製品版サービス開始時に活かされるはずです。オリジナル版発売当初のようなことは起こらないと信じています。


さて、気になるゲームプレイの方はと言うと、今回は予め用意された6つのキャラ(戦士、騎士、魔術師、呪術師、太陽の戦士、黒騎士)から1つを選んでプレイしていきます。テストは期間中なら何回でも遊べたので、様々なキャラを試すことができました。遊べるのは、城下不死教区(太陽の祭壇)の篝火から、鐘のガーゴイル撃破まで。テストはオンラインで行われているため、協力/侵入プレイも可能。侵入の場合は、唯一侵入アイテムをもっている黒騎士キャラを選ぶことになります。


ソラールさん大好きな筆者はひとまず「太陽の戦士」で開始。オンラインマニュアルでは“上級者向け”と書かれているような気がしますが、使いやすい「太陽の直剣」と、(両手持ち前提ですが)優秀な大剣「クレイモア」を装備。盾は、素晴らしいホーリーシンボルが描かれている上に物理カット100%な「太陽の盾」であり、「太陽のタリスマン」と強力な奇跡「雷の槍」を所持しています。防具も素敵性能が高めかつ、性能もそこそこ。さらに、ジェスチャー「太陽賛美」を所持し、金色の特別なサインを書くことができるというおまけつき。初見プレイヤーにもオススメしたい使いやすいキャラでした。




ここからソラールさんについて色々お話したいのですが、そちらに関しては製品版で楽しんでもらうとして、まずグラフィックのことから。現世代機に対応しフルHDで描かれる『ダークソウル』の世界。そこに飛び込んだ第一印象は「くっきりきれい!」でした。例えば、黒騎士装備の細かなレリーフや、亡者状態の自分の体などなど、元より美しかった描き込みが、よりくっきりときれいに細部まで見えます。武器や防具の“素材感”も際立っていますし、ライティングも一部向上されているので、遠眼鏡片手に改めて世界を見て回るのも楽しいと思います。

フレームレートの向上も、緻密なアクションが要求される本作をより楽しむために一役買っています。(亡者ですが)動きがなめらかになり生き生きとしているエネミー戦うのは良いものです。心なしか、パリィやフレーム回避もやりやすくなったような気がします。亡者が大量に出てくるようなシチュエーションでも、極端に落ちるようなことはなかったので、あと気になるのは「病み村」がどうなっているかでしょうか。


本作はあくまで“リマスター”であり、ゲーム自体はオリジナル版と変わっていません。今回のテスト版でも、敵やアイテムの配置はオリジナル版と全く一緒でした(それでもガーゴイルで2回位死んでショックでした。さんざんシリーズをやってきたのに)。なので、どうしてもグラフィック方面の話に行きがちなのですが、ユーザビリティの改善に関して、個人的にかなり嬉しかった部分をいくつか確認できたので、ご紹介します。

1.0倍(デフォルト)

0.65倍(最小)

まず、“UIのサイズ変更”から。本作ではオプションからUIサイズの変更ができるようになりました。個別に変えることはできませんが、1倍~0.65倍の範囲で、メニュー画面やステータスバー、装備欄などのサイズを変えることができます。「だからどうした」という方もいるかも知れませんが、戦闘中や移動中にメニューを開いてアイテムを使用したり、装備を変えたりすることがよくあるのです。通常だとメニュー画面が画面全体を覆うので、周囲の把握がしづらくなるのですが、縮小すればある程度確認することができます。また、単純に画面を広く使えるのもうれしいところ。0.65倍に慣れると、もう1倍には戻れなくなります。


次に、“アイテムの一括使用”。オリジナル版では1個ずつしか使えなかった各種ソウルや人間性などが、本作ではまとめて使えるようになっています。意外と演出が長く、特に人間性はプレイ次第で大量に使用する必要もあったりするのでとても助かります。場合によってはRTAのタイムにもインパクトがあるかもしれません。


そして、“キーアサイン”も追加されました。おそらくシリーズ史上最も自由にボタン設定が可能で、様々なアクションの割り振りを変えることができます。元々、ボタン設定に関しての自由度はあまりなかったシリーズのため、もしかしたら待ち望んでいた方もいるのでは無いでしょうか。使われていないボタン(L3)に何かを割り当てるのもいいでしょう。


最後に、これは細かい部分ですが“アイテム選択”についても改善が入っています。『ダークソウル III』プレイヤーならご存知かもしれませんが、同作から「十字キー下長押しで装備アイテムスロットが先頭に戻る」という機能が追加されています。シリーズ通して、十字キー下を押すとアイテムスロットが順々に切り替わっていくという仕様だったのですが、長押しの仕様が追加されたことにより、先頭によく使うアイテムを置いておけば迷わず選べるようになりました。アイテム選択でミスると焦りを生むので、この仕様はかなりうれしかったのですが、しっかりと本作にも受け継がれていました。もっとも、本作はアイテムスロットが5個しかないので(『II』『III』は10個)、すごい恩恵がある!というわけではありませんが、便利なものは便利なのです。



前述の通り、あくまで“リマスター”なので、『II』の時のようにゲーム自体が大きく変わっているというわけではありません。それでも、当時感じた確かな手応えと達成感は、約7年が経った今でも健在でした。今回は、初代の本当に一部分しかプレイしていないので、全体がどうなっているかはわかりませんが、少なくとも筆者は発売日が待ち遠しくなりました。

数年ぶりに人間性カニを見た気がします

初代経験者は当時を思い出しながら、はじめての人はシリーズの足がかりとして、本作をプレイしてみるのもいいでしょう。そして、『2』『3』しかやっていないという人は、せっかく現世代機で全て遊べるようになったので、本作もプレイするべきです。そしてみんなで一緒に太陽を崇めましょう。太陽万歳!

《Takuya Suenaga》

ソウルシリーズ大好き Takuya Suenaga

1990年3月、神奈川県生まれ。パズル誌の編集を経て、イードへ。「Game*Spark」「インサイド」の編集業務に携わり、同社のアニメ情報サイト「アニメ!アニメ!」も経験。CS・PCを中心にプレイ中。好きなジャンルはACT・FPS・TPSなど。『デモンズソウル』を始めとしたフロム・ソフトウェアのARPGや、2020年にサービスを終了した『ららマジ』に特に思い入れがある。現在は『ファイナルファンタジーXIV』にかなり入れ込んでいる。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-05-17 18:21:02
    1やったときはもう旬じゃなかったのか
    人間性のカニは見たことないんだよな
    ちょっと買いたくなってきた
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-14 7:35:34
    蟹いたのか
    イカリングはどうなったんだろう
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-14 5:00:55
    相変わらずバクスタ系は変わってないけどパリィがめちゃやりやすくなったね
    11が言ってる対人がスタブゲーとか流石に失笑ものだけど
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-14 2:09:27
    360やPS3以降にワールドワイドで成功した国内産RPGの「シリーズ」は、国産の世界的ビッグネームたくさんあったPS2時代とは違ってダークソウルとゼノブレイドしかないんだよな。
    それは素直にすごいと思うし、好みの問題でしかないものを根拠にカルトだけが支持する作品だなんて難癖つけるのは発言が下郎すぎるだろう
    19 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-14 1:03:49
    >>5
    そもそもちゃんと軽ローリングにしてプレイしてるのか(デモンズだって着込んでればドッスンなのに)?って人も多いよね。
    あと、デモンズの幽体的に軽快な挙動を目指して失敗してるんじゃなく、ダクソは盾の攻防重視の加重表現に富んだ泥臭い戦闘を意図した設計なのに、不出来であるかのようなネガキャンがセコいよね。
    この挙動はダークソウルという「RPG」の指向するところを完全に成功させてるし、鎧をガシャガシャさせてドッシリと戦うのが好きなプレイヤーが多くいるから世界的に愛されているのに
    23 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-14 0:53:33
    >>14
    開発がシリーズ終了を宣言してるのに不人気になったから終わるとか、ネットワークテストのために集中的に負荷をかけて試してるのに致命的なオンラインの不具合だ!とか、ネガキャンできれば発言の整合性にまで頭が回らないんだろうな叩きたいだけの○○は
    28 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-14 0:36:44
    デモンズソウルも…
    いや何でもありません(´・ω・`)
    E3でとか噂あるけど、どうなんだろうな
    16 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-13 22:41:18
    人間性カニ生きてたんか・・・!
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-13 21:54:07
    SSでさりげなくだんだん裸になっていくのジワジワくるからやめろ
    20 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-05-13 21:48:40
    >>13
    えーとね
    そもそもソウル「シリーズ」はもう作らない宣言してる上に
    最後の3がシリーズ最高売り上げ叩きだしちゃってるから、飽きられて終わりもクソもないんだよね
    68 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 『モンハンワイルズ』“歴戦王レ・ダウ”と戦えるイベクエ詳細解禁!新たな防具「レダゼルトγシリーズ」もカッコイイ

    『モンハンワイルズ』“歴戦王レ・ダウ”と戦えるイベクエ詳細解禁!新たな防具「レダゼルトγシリーズ」もカッコイイ

  2. 「スイッチ2」互換情報が更新!『Fit Boxing』など、一部動作に問題あるタイトルの対応方針が決定

    「スイッチ2」互換情報が更新!『Fit Boxing』など、一部動作に問題あるタイトルの対応方針が決定

  3. 「大幅な表現変更を行わければ出せない」故・木村貴宏氏キャラデザで知られるセクシー格ゲー&STG復刻、Xboxで発売中止に

    「大幅な表現変更を行わければ出せない」故・木村貴宏氏キャラデザで知られるセクシー格ゲー&STG復刻、Xboxで発売中止に

  4. 「スイッチ2」ノジマオンラインでの予約「4月24日の会員ID確認、新規会員登録は避けてください!」サーバーダウンを避けるため

  5. 「スイッチ2、発売日にどのゲームを買えばいいの?」─ローンチタイトルは20本越え!豊富なラインナップから“お勧め”を独断で厳選

  6. 「スイッチ2」抽選、本日4月16日11時まで!マイニンテンドーストアは24日に当落発表予定

  7. 『アサクリシャドウズ』アメリカでの物理版売り上げは『モンハンワイルズ』に次いで好調との報告―アメリカで2025年2番目に売れたソフトに

  8. 「スイッチ2」抽選、任天堂公式は4月28日より第2回が実施決定!応募条件などは未定

  9. 【随時更新】「スイッチ2」最新抽選・予約状況ひとまとめ!マイニンテンドーストアは抽選受付終了間近、各小売店の情報も徐々に公開

  10. 携帯電話向け『アーマード・コア』がまさかの復刻&突如配信!『ARMORED CORE MOBILE MISSION』G-MODEアーカイブス+で復刻

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム