E3でポータブルゲーミングPC「SMACH Z」の試作機をチェック!気になる大きさや使い勝手は?【E3 2018】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

E3でポータブルゲーミングPC「SMACH Z」の試作機をチェック!気になる大きさや使い勝手は?【E3 2018】

E3の開催に合わせ、ポータブルゲーミングPCの『SMACH Z』を開発しているスペインのスタートアップメーカーSMACH Teamが、メディア向けの説明会を実施しました。

ゲーム機 ハードウェア

E3の開催に合わせ、ポータブルゲーミングPCの『SMACH Z』を開発しているスペインのスタートアップメーカーSMACH Teamが、メディア向けの説明会を実施しました。

『SMACH Z』は、2016年にクラウドファンディングキャンペーンを実施して話題となった、PS Vitaスタイルの小型PCです。OSはLinuxベースで無料の独自OS「SMACH OS」か、Windows10(別途ライセンスが必要)をサポートしています。スペックは以下の通り。

  • CPU: AMD RyzenTM V1605B SoC at 2.0 GHz base 3.6 GHz boost
  • コア数 / Threads: 4/8
  • GPU: RadeonTM Vega 8 Graphics. 8 CU 1.1 GHz
  • RAM: Up to 16GB DDR4 2133 MHz. 4GB (SMACH Z) || 8GB (SMACH Z PRO)
  • ストレージ: Up to 256GB SSD. 64GB (SMACH Z) || 128GB (SMACH Z PRO)
  • ディスプレイ: 6” FULL HD (1920x1080) Capacitive touch-screen
  • バッテリー: 5 hours of gaming. (4 cells of 3200mAh each. 46WHr)
  • MicroSDカードスロット
  • USB 3.0 type C
  • USB-A
  • Micro-USB
  • Display Port video out
  • Wi-Fi connectivity 5.0 Ghz
  • Bluetooth connectivity.
  • Front-camera 5-megapixels (PRO model only)


会場となったのは、壁面に『Fallout 76』の巨大ペイントが施されていた「ホテル フィゲロア」。


会場は、E3会場からほど近いホテルの一室で、SMACH Z TeamのAntonio De La Torre氏とDaniel Fernandez氏が迎えてくれました。編集部が訪れた際は、残念ながら最終スペックのデモ機が故障中とのことで、同等のPCや開発機を使っての説明となりました。

Pro版と同等のスペックのPCで『GTA V』が動作。グラフィック設定は720pのほぼ最小設定。

このグラフィック設定で、常時30fps以上は確実に出ており、ストレスのないプレイが可能でした。720pの動作ではありましたが、6インチの画面で見るには十分な解像度ではないでしょうか。ただし、実機では熱など様々な要素も加わるため、この開発機での動作とは変わってきそうです。

続いて、本体のモックと、同スペックのPCに接続されている試作機を触らせてもらいました。大きさは、想像していたよりも大きく感じ、厚さもそこそこありました。見た目そのままに、「Steamコントローラに6インチディスプレイが付いている感じ」といえば伝わるでしょうか。全体的なボリュームとしてはWii U GamePadに近いかもしれません。

こちらは『オーバーウォッチ』が起動。このディスプレイで見る限りでは非常に綺麗で、かなりヌルヌル動作していた。

使い勝手に賛否のあるSteamコントローラ準拠のパッドになっていますが、これはテンキーやアナログスティックに自由に換装できるので、自分のやりやすいスタイルでオーダーすれば問題ないでしょう。遅延を考慮したためか、外部出力にはHDMIではなくDisplay Portを採用していました。

実際に本体に搭載予定の基盤。

拡張性については、ユーザーがマザーボードまでアクセスできるため、購入者自身がメモリやSSDを換装できるとのこと。


残念ながら実機を触ることができませんでしたが、どこでもAAAタイトルで遊べるという「SMACH Z」に大きな可能性を感じることはできました。当然、一般的なPCの使い方には向きませんが(やりようによってはいけそうですが)、GPD Win 2同様、好きなPCゲームを外へ持ち出すためのサブ機としての役割は十分に果たしてくれそうです。

「SMACH Z」は9月発売予定で価格は699ユーロから。公式サイトにて予約受付中です(英語のみ)。

《蟹江西部》

十脚目短尾下目 蟹江西部

Game*Spark編集部。ゾンビゲームと蟹が好物です。以前は鉄騎コントローラー2台が部屋を圧迫していましたが、今は自分のボディが部屋を圧迫しています。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2018-08-21 21:39:58
    ベーパーウェア
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-07-02 13:46:01
    SmachZ=詐欺集団やんけ
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-23 12:53:09
    プロトタイプではありません!
    ノートパソコンのセカンダリディスプレイを使用
    大きな詐欺!
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-22 3:09:22
    彼らはまだ人々を欺く

    彼らは詐欺師です
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-21 7:58:23
    様子見だなぁ
    スペックは魅力なんだがまともに動くかまだ疑問だし
    あと重量が大事だからね携帯機は
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-20 13:42:20
    インサイダー情報... より多くの回路基板のトラブル !!
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-19 8:04:02
    頼りない
    プロトタイプのまだ詐欺
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-18 3:07:53
    >>9
    そんなトロイが仕込まれてたPCの方が怖いんですが
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-18 2:58:52
    はい皆さん、掛け声の準備は良いですね
    せーの、「GPDWIN2でいいじゃーん!!」
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2018-06-18 0:34:42
    GPDwinくらい割り切ったスペックなら、昔のゲームとか2Dゲーム用ってこちらも割り切れるんだけどね。
    0 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 噂のXbox携帯機、まもなくお披露目か?ASUS「ROG Ally」とコントローラーが合体する謎予告公開

    噂のXbox携帯機、まもなくお披露目か?ASUS「ROG Ally」とコントローラーが合体する謎予告公開

  2. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

    最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  3. あの「イカゲーム」を実体験できちゃう!『Squid Game Virtuals』海外VRアミューズメント施設向けにリリース

    あの「イカゲーム」を実体験できちゃう!『Squid Game Virtuals』海外VRアミューズメント施設向けにリリース

  4. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  5. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

  6. 『フォートナイト』同梱のXbox One Sバンドルが海外発表! 限定スキンも付属

  7. 「ニンテンドースイッチ2」Joy-Conをマウスのように使う特許が公開―片方だけマウス、両方マウスなどバリエーションも色々

  8. 初代PSタイトルを遊べるFPGA搭載互換機「SuperStation one」正式発表!HDMIやVGAに対応しPSコントローラーも使用可能

  9. 世界初、“寝ながら”に特化したVRデバイス「HalfDive」発表!クラウドファンディングで支援者を募集

  10. Evercadeカートリッジにも対応の携帯型レトロゲーム機「Super Pocket」が10月発売―カプコン/タイトーの名作収録で各59.99ドル

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム