宇宙船立身出世オープンワールドシム『X4: FOUNDATIONS』新情報公開!【gamescom 2018】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

宇宙船立身出世オープンワールドシム『X4: FOUNDATIONS』新情報公開!【gamescom 2018】

EgosoftがPC向けに開発中の宇宙SFオープンワールドシム『X4: FOUNDATIONS』。同作の新情報が海外メディアを通じて公開されました。

PC Windows

EgosoftがPC向けに開発中の宇宙SFオープンワールドシム『X4: FOUNDATIONS』。同作の新情報が海外メディアを通じて公開されました。

これはドイツのゲーミングメディアGameStarが映像で公開したもの。映像中のコメンタリーは全てドイツ語ですが、新たな船の姿や、ステーションからの発着シーン、それをステーション内部から眺めるシーンなど、同作の特徴であるシームレスさを確認できます。




他にも、自由になったステーションの建築や、同シリーズらしい大型船から小型艇までが入り乱れる戦闘シーンの様子なども確認可能です。




なお、Egosoftの公式フォーラムでは、ファンによりコメンタリーの要約が行われています。

◆ GUI
・ほぼ全ての船が操縦可能
・船は直接操縦の他、ブリッジからのマップ操作で命令が行える
・シームレス
・3Dマップシステム
・マウス、ゲームパッド、HOTASフライトスティックに対応
・ニュートン力学に基づくフライトモデルを選択可能
・船の操作は異なる船の振る舞いに最適化可能

◆ ストーリー
・多くの自動生成に適応したストーリー
・時系列はX Rebirth後の最新のもの
・「メイン」ストーリーは存在しない
・ストーリーの一つはHQを手に入れるためのもの
・多くのロア

◆ 宇宙
・経済、宇宙に存在する構造物、政治同盟は完全にダイナミック
・アルゴン、テラジ、2つのライバルのパラノイド帝国、海賊勢力とキセノンが含まれる
・各種族は複数の勢力に別れている
・本体リリース後1年内に発売予定のDLCで更なる種族の追加が予定
・海賊プレイも可能
・「X4は、殆どの可能性を秘めたスペースシミュレーションである」

◆ 探索・採掘
・全ての船には採掘装備と採掘命令が可能
・特別な採掘船も存在
・多くの自動生成のロケーションと自動生成ではないロケーションを発見できる
・「宇宙服」を謎のステーションや小惑星施設の調査で用いることが可能
・宇宙服は破壊工作やスパイ用途に、宇宙船同様にアップグレード可能

◆ 発売日・価格
・2018年
・特定の日程や価格は間もなく発表予定
・発売までにはまだ数ヶ月を要する

◆ 船
・Sクラス(今作ではサイズはS~XLの4段階。X3ではM1~M8、TP, TSなどの英字区分で船サイズが表現されていた)船の乗員は4~5名。大型船では更に多くなる

同シリーズは、小型船1隻(ゲームスタート状況で変化あり)からゲームが開始されるのが特徴的。自らの手で宇宙船を操作して修羅場をくぐり抜けたり、命令コマンドを駆使した多数の船の自動操縦を通じて、巨大空母/戦艦を入手できたりするほか、一大交易ネットワークや生産拠点の作成なども可能です。




前作『X Rebirth』はゲーム性の変化や規模の縮小もあり、多くの議論を呼ぶ結果となりましたが、果たして今作はファンの期待に応えることはできるのでしょうか。

『X4: FOUNDATIONS』はPC向けに2018年発売予定です。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2018-11-07 11:21:49
      >>15
      どっかで見たけど、水生生物独自の設定があるから、排除したみたいな

      たぶん水で満たしたコクピット見たいの作るのが面倒くさくなったんじゃ?
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-09-14 3:50:54
      原文見てきた。パラノイド帝国ってなにかと思ったら
      Paranid Empiresの誤訳。

      XenonはX3ではズィーノンってかんじの発音だったけど
      Rebirthではキスィーノンって感じの発音になってた気がする。

      ところで、Boronはどこ行ったんや。
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-08-29 12:00:25
      Rebirthからもう出ないんじゃないかと心配になっていた、本当に良かった
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-08-27 16:32:58
      X4の前作はX3.TC/APだぞ?間違ってもX-Rは買っちゃダメだぞ
      X3は完全日本語化されている、X-Rは完全日本語化なってない上に
      乗り物が制限されてる実質別ゲー
      6 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-08-27 0:55:25
      おお。素晴らしい。後はインディーズゲーのEmpyrionやSpaceEngineersみたいに自作の宇宙船が作れるようになってほしいところ。
      自作のステーションも作れる機能も実装できたので期待したい。
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-08-26 18:00:04
      え!?今年中に出るの?まじで?
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-08-26 16:38:26
      完全日本語化されてたら買うんだけどなぁ
      X-Rebirthはまだ4割方翻訳残ってるから積んだわ
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-08-26 16:22:15
      >>8
      MOD入れずに200時間はチュートリアルですって言える程度に面白い
      ハマる人はヤバイ位ハマる、つまらんと感じる人もけっこういる
      初期プレイはアルゴンがオススメ、最初にM6を使えて戦闘を体感できる
      企業を起こしたり、交易商人になる場合はPC付けっぱなしでニヤニヤするプレイになるけどね
      MODも面白いのが多いけど、バニラをゆっくり愉しんで!
      12 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-08-26 15:57:59
      前作やろうと思ってるけどおもろい?
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2018-08-26 11:19:12
      >>5
      Teladiもテラディだよね?
      4 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    特集

    PC アクセスランキング

    1. リマスター版『オブリビオン』Steamだけで18万人以上プレイ!リメイク級刷新が話題、もっとプレイヤー増えそう

      リマスター版『オブリビオン』Steamだけで18万人以上プレイ!リメイク級刷新が話題、もっとプレイヤー増えそう

    2. 『オブリビオン リマスター』では公式Modサポートは行わない―ベセスダが表明。コンソール版への導入は絶望的か

      『オブリビオン リマスター』では公式Modサポートは行わない―ベセスダが表明。コンソール版への導入は絶望的か

    3. 発表&即時発売!ベセスダのRPG『TES IV:オブリビオン Remastered』2006年発売の名作が現代に蘇る

      発表&即時発売!ベセスダのRPG『TES IV:オブリビオン Remastered』2006年発売の名作が現代に蘇る

    4. パーティー制ダンジョン探索ローグライク『Escape the Mad Empire』早期アクセス開始。13のクラスから英雄とアイテムを使いこなして帝国から脱出

    5. 2025年最高メタスコア更新のパズルADV『Blue Prince』Steamで約2万人の最高同接数を記録し“非常に好評”―批評家とプレイヤー両方を虜に

    6. リマスターまもなく登場か!?ゲーマーたちが湧く『オブリビオン』ってなに?実は若者はプレイしたことない人多数かも知れない、未だ愛されるクラシックな名作

    7. Steam高評価のオープンワールド海上コロニーSLG『Havendock』およそ2年の早期アクセスを経て正式リリース!さらなるコンテンツ追加に関する今後のロードマップも公開

    8. 『オブリビオン リマスター』Steam Deck互換性は「確認済み」!UE5で進化した冒険を携帯機でもプレイ可能

    9. 機関車に生贄を捧げ生き延びる5人マルチ対応クトゥルフ神話サバイバル『Railgods of Hysterra』Steamで5月8日早期アクセス開始―狂気の世界でSAN値に注意する冒険

    10. 元フロム社員手掛けるアクションRPG『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』発売!960円で買えるお手頃セール実施中

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム