inXileが『The Bard's Tale IV』売上次第でInterplay版権の買収を検討―発売後18ヶ月で200万本売れれば | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

inXileが『The Bard's Tale IV』売上次第でInterplay版権の買収を検討―発売後18ヶ月で200万本売れれば

2018年9月18日の発売が迫る、名作ダンジョンRPGシリーズ30年ぶりのナンバリング新作『The Bard's Tale IV』。同作を手がけるinXile EntertainmentのトップBrian Fargo氏は、現在Interplay社が版権を保有するタイトル群について言及しました。

ニュース ゲーム業界
inXileが『The Bard's Tale IV』売上次第でInterplay版権の買収を検討―発売後18ヶ月で200万本売れれば
  • inXileが『The Bard's Tale IV』売上次第でInterplay版権の買収を検討―発売後18ヶ月で200万本売れれば
2018年9月18日の発売が迫る、名作ダンジョンRPGシリーズ30年ぶりのナンバリング新作『The Bard's Tale IV』。同作を手がけるinXile EntertainmentのトップBrian Fargo氏は、現在Interplay社が版権を保有するタイトル群について言及しました。

『The Bard's Tale IV』は、3DダンジョンRPGに回帰し、タクティカルな戦闘システムを備えた40時間以上のゲームプレイが展開します。Fargo氏は、Twitterにて「18ヶ月内に『The Bard's Tale IV』が200万本を売り上げた場合、Interplayを買い戻す」と発言しました。

Interplay Entertainmentは、Fargo氏が、inXile Entertainmentの前に設立した有名ゲームメーカー。1983年に設立された同社は、その後2000年まで精力的に活動を続け、最盛期は『Fallout』『バルダーズゲート』『The Bard's Tale』『Descent』『Earthworm Jim』『FreeSpace』など多くの人気IPを所有していました。

しかしながら同社は2000年以降急速にその勢いを衰えさせ、『Fallout』を始めとした多数の版権は他社へと売却されていきました。現在では他社にいまだ買収されていない版権の維持管理を行うに留まっています。

特に目立った人気版権は既に無いとはいえ、『FreeSpace』などはもちろん、『Kingpin』『Giants: Citizen Kabuto』などコアなオールドPCゲーマーであれば名前を聞いたことも多い版権が残っているのも事実。果たして、Fargo氏は再びInterplayをその手にすることができるのでしょうか。また、Interplayの過去作品が新たな形で復活する可能性はあるのかも含め、注目が集まるところです。

『The Bard's Tale IV』はSteamなどにて2018年9月18日に発売予定です。複数のエディションが用意されており、各エディションに様々な特典が付属する他、最上位のUltimate Editionには先日リリースされた旧三部作リマスター『The Bard's Tale Trilogy』も付属します。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

    エクスペリエンス新作は2DフィールドハクスラRPGとDRPG!『モンカルファンタ 勇者と水晶の少女』『デモンキルデモン:黄泉1984(仮題)』新情報公開

  2. なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

    なんでも作れる工学サンドボックス『Plasma』Steamで無料化―“商業的に失敗”でサポート終了のため、注目を集めても難しいインディー財政事情

  3. 「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

    「ゲームの主流を再定義する」なんて言ってない―『ラスアス』ニール・ドラックマン氏が海外ソニーインタビューの内容を否定

  4. ゲームと暴力事件発生率の関係性とは?米大学が研究結果を発表

  5. 「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

  6. 『龍の国 ルーンファクトリー』男主人公「スバル」、女主人公「カグヤ」が公開!和風な新武器「弓」や「呪符」を使って戦う“大地の舞手”

  7. 『マインクラフト』生みの親Notch氏新作ローグライクダンジョン探索ゲーム『Levers and Chests』ボクセルアートが目を惹く新たなスクリーンショット公開

  8. バンダイナムコ、開発中だった5タイトル以上を開発中止に…オンラインゲームは可能性があるとして今後も取り組みを続ける

  9. シリーズ最新作『Call of Duty: Black Ops 6』最新実写トレイラー「The Truth Lies」公開!リリース初日にXbox Game Pass追加も決定

  10. 『Kerbal Space Program 2』開発元の行く末にやはり暗雲が…親会社CEOは閉鎖否定も社員のレイオフが開始へ

アクセスランキングをもっと見る

page top