メガドライブのベルスクアクションの代名詞が現代ハードで蘇る!『ベアナックルIV』

DotEmuブースでは、メイン展示が『ベアナックルIV』と『Windjammers 2』という名作ゲームの最新作。まずは『ベアナックルIV』からご紹介します。
『ベアナックル』シリーズは、セガがメガドライブでリリースしたベルトスクロール格闘アクション。シリーズ3作がリリースされており、『ベアナックルII 死闘への鎮魂歌』は9月19日発売予定のメガドライブミニにも収録されます。
本作『ベアナックルIV』は、原作(『II』以降)のテイストを残しつつキャラクターを含めたグラフィックがHD化されています。また、必殺技を使うと画面がアップになる演出も追加されています。
本バージョンではアクセルとブレイズを使った2人プレイが体験できました。開発はGuard Crush GamesとLizardcubeが担当しています。
熱いディスクバトルが再び登場!『Windjammers 2(フライングパワーディスク2)』

DotEmuからはもう一本。2017年に復刻されて話題になったネオジオ用対戦ディスクスポーツ『フライングパワーディスク』も最新ハードによってHD化され『Windjammars 2』として登場しました。今回のBitSummit版では新キャラ2名を含む4人でプレイできました(プレイヤー選択枠は現時点で10名)。
ゲームのプレイアビリティは原作同様、タイミングよくディスクをはじくことでエナジーチャージ、そのディスクを打ち返すことで必殺ショットが出せるというゲームシステムはそのままに、グラフィックがHD化されました。また、ラリーを続けることでキャラクターが光り、ボタンを押すとカットイン入りの超必殺ショットを撃つこともできます。
BGMは元データイーストサウンドチーム・ゲーマデリックのATOMIC花田氏が担当。『Windjammars 2』は、Steamとニンテンドースイッチで発売予定です。
海外で人気の奴らがリマスターされて帰ってきた『ToeJam & Earl: Back in the Groove』

珍妙なエイリアン・トージャムとアールが宇宙船の部品を集めて地球を旅するアクションアドベンチャー『ToeJam & Earl』。海外では続編が3まで発売され、オリジナル版が欧米版のメガドライブミニにも収録されるほどの人気があるそうです。
その第1作がリマスターされて『ToeJam & Earl: Back in the Groove』としてリリースされており、今回のBitSummit・HumaNature Studiosブースではその日本語版が展示されていました。
ゲーム内容は、地球人を避けつつ宇宙船の部品を集めること。ゲーム中に登場するプレゼントアイテムはローグライクなランダムになっていて、使うまでは効果がわかりません。キャラクターは全9体でそれぞれキャラクター性能と特殊能力が異なります。またローカル(画面分割)でもオンラインでも協力マルチプレイが可能となっているのも特徴です。
発売中のSteam版は、日本語テキストをサポート。コンソール版は日本ではPS4とスイッチでの発売が予定されています。パブリッシャーは決まってないそうですが、担当者曰く「セガの人が来た」とのこと。

※UPDATE(2019/6/3 20:00):本文内容を一部修正しました。コメント欄でのご指摘ありがとうございます。
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください