iOSでも大丈夫!いつ、どこでもPCゲーム「Steam Remote Play」ガイド【特集】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

iOSでも大丈夫!いつ、どこでもPCゲーム「Steam Remote Play」ガイド【特集】

先日ValveよりiOS版のリリースされた無料アプリ「Steamリンク」。本記事では、同アプリにてついに通常クライアントへ実装された、どこからでもPCゲームが遊べる「Steam Remote Play」機能のガイドをお届けします。

連載・特集 特集

先日ValveよりiOS版のリリースされた無料アプリ「Steamリンク」。本記事では、同アプリにてついに通常クライアントへ実装された、どこからでもPCゲームが遊べる「Steam Link Anywhere」改め「Steam Remote Play」機能のガイドをお届けします。

ValveのiOS/Android/Raspberry Pi向けアプリ「Steamリンク」は、メインとなるPCを操作しリモートで様々なゲームを楽しめるものです。が、以前は同一ネットワーク(例えばモバイルデバイスとメインPCが両方つながっている屋内LANなど)上からしか用いることができませんでした。

しかし、2019年6月14日のSteamクライアントのアップデートにより、新たな機能「Steam Remote Play」が実装。いつでもどこでもPCゲームが遊べるようになりました。下記のような方法で簡単に利用可能となります。なお、G*S編集部では、「Steamリンク」iOS版でも「Steam Remote Play」の動作を確認済みです。

必要なもの


「Steam Remote Play」を利用するために必要なもの。
該当ゲームを購入済みのSteamアカウントでログイン済みの、Steamクライアントが起動しているPC
「Steamリンク」がインストール済みである端末

◆ 1. Steamを最新版にする


「Steam Remote Play」に対応しているのは2019年6月14日以降のSteamクライアントのみ。従ってまだSteamを最新のものにしていない場合、更新が必要です。

◆ 2. Wi-FiをオフにしてSteamアプリを起動


この先の作業は1度Wi-Fiをオフにして行ったほうが安全です。筆者環境では、同一ネットワーク上でペアリングされたマシンとは同一ネットワーク上でしか接続できませんでした。

◆ 3. Steamリンクからペアリング用のコード(PIN)を取得




これは初回起動でないなら設定->コンピュータから、そうでない場合はコンピュータの設定項目で、「他のコンピュータ」を選択して下さい。PINが表示されます。

◆ 4. Steamクライアント側でペアリング



Steamクライアント側の設定に戻り、ベータ版で新たに増えた「Remote Play」を選択して下さい。Steamリンク関連項目はここで設定することになります。「Steamリンクをペアリング」ボタンを押すとPINの入力画面が出るのでコードを入力して下さい。後は画面の指示に従うと、すぐにペアリングされます。既に同一ネットワーク上にてペアリングされたマシンがある場合は、一度ペアリングを解除しておくと良いでしょう。

◆ 5. 接続テスト



ペアリングが終わったら「Steamリンク」を再度起動し、表示されたプレイ開始ボタンをタッチ。画面の指示に従うと「Steam Remote Play」で「Steamリンク」が楽しめるはずです。テストが終わったらWi-Fiを元に戻しておきましょう。なお、全てのゲームが完全に「Steamリンク」上で動作するわけではないので注意です。(筆者環境では『ルナティックドーン 前途への道標』などは操作を有効にすることができませんでした)

「Steamリンク」を楽しむためのミニTIPS


◆ コントロール設定



「Steamリンク」では、画面左上のアイコンからコントロール設定をゲームごとに行うことが可能です。先日のアップデートにより、コントローラー・マウスそれぞれにモード選択が可能となったため、ゲームごとに最適なものを選んでおきましょう。



また、Steamマークのボタンからメニューに入り、「コントローラ設定」を選択することで、細かいボタンへのキーボードなどの割り振りが可能。ゲームごとに必要なボタンなどの設定を行っておくことでプレイ可能となるゲームもあります。

◆ 非Steamゲームでも使える!?


「Steamリンク」はランチャーとしてのSteamに登録されているゲーム全てで試行可能です。従って理論上は現代のPC上で動作するゲームであればすべて「Steamリンク」でリモートプレイできる可能性があります。ただし、正常な動作にならないゲームもある(『ウィザードリィ・外伝 五つの試練』など)ことには留意です。


なお、「レイアウトのコントロール」を利用することで、画面上にキーボードの矢印キーなどとして動作するボタンを設置可能なため、国内のみ流通のインディー作品に多く見られる「RPGツクール」製のゲームなども大抵は問題なくプレイ可能です。

◆ セキュリティコードを設定しよう


「Steamリンク」はその性質上、悪意の第三者に接続された場合に大きな問題となります。それを防ぐため、セキュリティコードを設定しておくことをおすすめします。これはSteamクライアント側の設定の「Remote Play」内、“セキュリティコードを設定する”ボタンから可能で、以降、Steamリンクの使用には該当のコードが必要となります。

次ページでは「Steamリンク」向けおすすめタイトルをご紹介!

《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-06-18 10:05:26
    Wake on Lanは一部メーカーの古いマザボが脆弱性抱えたままだから
    これから設定する人は自分が該当しないか必ず確認すること
    steam linkが大丈夫でも直接攻撃を受けることがある
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-06-17 1:34:38
    WOLとか使った遠隔のパソコンの電源のオンオフがなかなか上手くいかない。結局リモートで使うときは付けっ放しで使用してるわ。
    0 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-06-16 16:16:35
    携帯回線でもテキストものなら割と遅延感じずに遊べた。屋外のインフラが整ったら常用できそう。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-06-16 13:58:54
    母艦の電源やグラボが火を吹いた時に外出先から消火するボタンが足りない
    22 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-06-16 13:44:50
    自宅のwifi環境(有線1Gbpsで実測常時500mbps↑、無線11acで実測常時200Mbps↑低ping)だと全然アクションゲーとかもやるんだけど
    20Mbps出るかどうかぐらいの格安SIMで試したらビットレート下げられたりして流石にキツかったわ
    たぶん3大キャリアのメイン回線とかなら大丈夫なんだろうけど
    ただそういうケースでも出先にwifi環境あるならそれなりに遊べそうね
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-06-16 12:43:42
    久しぶりに設定見てたら項目増えててびっくりした
    RTX世代の新NVENCのBフレームにも対応した感じ?
    同部屋でも5フレーム以上遅れてちと厳しいんでWANから遊ぶのは試す気も起きてないが
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-06-16 7:58:21
    ある程度離れた距離でも普通に遊べたのに驚いた
    SLAY THE SPIRE は割と操作性も問題無くできて勿論ゲーム性も神ゲーだから未プレイな人はオススメ
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-06-16 6:00:21
    今回の同一LAN上になくても接続出来る機能とは関係ない話だけど
    MFI認証のコントローラーしか使えないって文句言う人いるけど、家でやる分にはPCに直接Bluetoothコントローラーを繋いで
    iOS側のSteam Linkのタッチコントローラーをオフにしたらどんなコントローラーでも使えるからオススメ
    4 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-06-16 5:46:49
    これは母艦のpcを遠隔起動できたりすんのか?
    3 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-06-16 3:44:39
    steamボタンからゲームが終了できるのはいいね
    2 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム