スーパーロボットACT『HARDCORE MECHA』プレイレポ―めくるめくロボットアニメ体験を堪能【特殊機体コード公開】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

スーパーロボットACT『HARDCORE MECHA』プレイレポ―めくるめくロボットアニメ体験を堪能【特殊機体コード公開】

2019年6月27日にPS4/Steam向けに発売となった横スクロールロボットアクション『HARDCORE MECHA』。その高品質なアニメーションが特徴である同作のプレイレポを本記事ではお届けします。

家庭用ゲーム PS4

2019年6月27日にPS4/Steam向けに発売となった横スクロールロボットアクション『HARDCORE MECHA』。その高品質なアニメーションが特徴である同作のプレイレポをお届けします。

本作は中国のRocketPunch Gamesが数年を掛け開発した横スクロールアクションゲームで、その日本風の、とりわけ『スーパーロボット大戦』シリーズに大きな影響を受けたデザインやアニメーションを特徴として、大きな注目を集めていました。

記事末尾にはマルチプレイで利用可能なキャラクターコードも公開中!





ゲーム開始直後のタイトル画面で、いきなり『スーパーロボット大戦』シリーズでも知られる影山ヒロノブさんが歌う主題歌「Dash & Strike」が流れ、人によってはここで既に満足、といった人もいるかもしれません。


ゲームに目を向けると、本作に用意されたモードは大きく2つ。一つはストーリーに沿ってミッションを攻略していくステージ攻略型のストーリーモード(シングルプレイモード)。もう一つは最大4人対戦のマルチプレイモードです。



本作のストーリーモードでは、プレイヤーはPMC「ハードコア・ディフェンス」社に所属する傭兵“タレサー・オコーネル”として、突如発生したテロリストによる大規模な火星での動乱を、軍からの依頼として受領していた試験機“サンダーボルト”と共に駆け抜けるシリアスな物語が展開していくことになります。


しかしながら、ストーリーモードを開始するとプレイヤーがまず扱うのは「コンゴウヒーローX」という古き良き勧善懲悪ものの主役風ロボ。敵も街を襲う怪物ということで少し面食らうかも知れませんが、こちらは本作の基本チュートリアル。「コンゴウヒーローX」の必殺技も非常に『スーパーロボット大戦』シリーズのそれっぽい作りなので一見の価値ありです。


このチュートリアルが終わると舞台はそのままシームレスに火星での虐殺の様子へと移り、本編開始。本編ではキャラクター同士の会話で展開する場面と、実際のゲームシーンが交互に展開します。会話が終わると、コレまた丁寧な演出と書き込みの出撃シーンを経て実際のゲームへ。


本編ではサンダーボルトに装備された射撃武器(メイン/サブ)・格闘武器2種類を使い分け、シーンごとに襲い来る敵を倒しながら進んでいくこといきます。シールドを構えての防御のほか、高速移動や回避に使えるブーストもあります。ブーストは3次元に機敏な移動が可能なので、後述する強化パーツの追加や使いこなすことで初見とはかなり異なったゲーム性を感じることもできるでしょう。


マップの途中には修理ポイントや、取得しておいて後から使用可能なアイテム類があるほか、マップによっては隠し通路の類も用意されており、その中ではお金や武器素材が得られる場合があります。ステージ1から敵の攻撃力は十分なため、気を抜いていくとボスにたどり着けないまま、早々にゲームオーバー……といった事態にも。


シーンを進んでいくと、イベントが発生し初のボス戦へ。最初のボス戦は自分の体力が少なくなっても終了となりますが、本作のボス戦に共通しての、ゴリ押しの難しいバランスの一端を垣間見ることができます。ボス戦の場合、基本的にはパターンを見切って敵の攻撃を回避していくことを念頭におくと思わぬ事故にはならないでしょう。ボス戦が終了すると再び会話の後ミッション選択画面へと移行。この一連の流れが本作におけるゲームプレイの1サイクルとなります。


ミッションの合間では、ミッション中に手に入れたお金や武器素材を用いて、自機の強化パーツや予備武器(ミッション中で敵から得られる武器同様、ミッション中の弾薬補充不可)などの開発を行い、装備することでミッションを有利に進めることができます。加えて、格闘武装や固定武器の変更も可能です。


なお、ミッション1-2の時点で既に、ミッション中に体力を回復可能なリペアキットの搭載が可能となっているのでとりあえず積んでおくと楽になるはず。また、ゲージを貯めると利用可能な必殺技も、開発して搭載しないと使用できないので注意が必要です。金銭については、1回のミッションで大半の主要パワーアップの開発が可能な程度には入手できます。


ストーリーモードは、この先も同様に展開していくのですが、第2章前半(2-1)では生身でのステルス、第6章は全体が横スクロールシューティングというような風変わりなミッションもあるので、バリエーションに富んだ作風を楽しめるはずです。


なお、本作ストーリーモードにおいては生身行動は特定の場面でのみ可能となっており、機体の乗り換えも不可。同じく生身行動可能な有名ロボットアクションRPG『フロントミッションシリーズ ガンハザード』のような自由な攻略はできません

激化する紛争……依頼で動くだけだった傭兵の彼らにも運命は襲いかかる

一方のマルチプレイモードは、本編で利用できなかった様々な機体が利用できますが、遊べるモードはバトルロイヤルのみ。多くの機体を利用するにはオンラインマルチ対人戦プレイでのレベルアップが必須なほか、BOTも存在していないため、マッチングに大きく不安を残す仕様なのが気がかりです。せっかく用意された機体の大半を触ることができないユーザーが多くなってしまうという本末転倒な事態が危惧されます。

ロボット作品リスペクトタイトルの系譜に加えるのは十分だが……
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-07-01 23:26:38
    スパロボの原点ってこのゲーム参考にしてたんだな?
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-06-30 11:43:17
    スパロボの皮を被ったガンハザードという非常に美味しい作品で一気にクリアしてしまった。
    ただ正直、マルチに関してはおまけ程度だったのが残念だったけどアクションとしては十二分に楽しめるので今後の展開を期待したいところ。
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-06-30 11:28:01
    スパロボのお決りお約束、演出までリスペクトに溢れる出来だった。カットインがまんまで笑ってしまった。
    しかし記事にあるように、資金の都合からなのか後継機への乗り換えが無かったのが残念。
    それっぽい流れはあるんだけどなぁ
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-06-30 10:42:43
    スタッフロールのバッカー欄にArkbladeってあったからもしやと思ったけど……
    やっぱりそうだったんか。ありがとう!
    8 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 『スパロボY』では「今後のシリーズ継続を見据えて」ゲームエンジンを変更へ―進行形式は『スパロボ30』のミッション選択式の改良版に

    『スパロボY』では「今後のシリーズ継続を見据えて」ゲームエンジンを変更へ―進行形式は『スパロボ30』のミッション選択式の改良版に

  2. スイッチ2版『サイバーパンク2077』はDLSSを使用!超重量級ゲームでもNVIDIAの技術でいつでもどこでも遊べる

    スイッチ2版『サイバーパンク2077』はDLSSを使用!超重量級ゲームでもNVIDIAの技術でいつでもどこでも遊べる

  3. PSストアでは悪質な“模倣ゲーム”が取り締まられている。『R.E.P.O.』などの偽作を海外メディア報じる

    PSストアでは悪質な“模倣ゲーム”が取り締まられている。『R.E.P.O.』などの偽作を海外メディア報じる

  4. 「ニンテンドースイッチ2」エディオンでの抽選販売4月24日10時開始―会員限定で実施

  5. スイッチ2ローンチ、『マリオ』単独主人公作品がない?疑問に対し米国任天堂社長「お楽しみに」

  6. 「ニンテンドースイッチ2」TSUTAYA抽選販売の詳細公開!本体単品ほか「マリカー + microSD Expressカードセット」も用意

  7. 「スイッチ2」抽選、4月24日開始のビックカメラ池袋本店の情報公開!第2回も5月に実施予定

  8. 「スイッチ2 エディション」は初代スイッチでも動く?海外版『龍の国 ルーンファクトリー』公式FAQ、物理カードは両ハード対応と回答

  9. 新作『スパロボ』早くも発売日発表『スーパーロボット大戦Y』2025年8月28日に発売決定!「ゴジラ S.P <シンギュラポイント>」「SSSS.DYNAZENON」新規参戦明らかに

  10. 「ニンテンドースイッチ2」イトーヨーカドーネット通販での抽選販売が予告!“2つの応募条件”をチェック

アクセスランキングをもっと見る

page top
アニメ!アニメ!
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム