『CODE VEIN』ポッキリ心が折れるのに、つい再挑戦したくなる─バンナム初の「死にゲー」に挑んだ開発者の試行錯誤に迫る【TGS2019】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『CODE VEIN』ポッキリ心が折れるのに、つい再挑戦したくなる─バンナム初の「死にゲー」に挑んだ開発者の試行錯誤に迫る【TGS2019】

バンナム初の「死にゲー」となる『CODE VEIN』は、どんな試行錯誤を経て生まれたのか。その秘密に迫りました。

家庭用ゲーム PS4

2019年9月12日~15日に開催された「東京ゲームショウ2019(TGS2019)」。バンダイナムコエンターテインメントブースにて、9月27日の発売を間近に控えたPS4/Xbox One/PC『CODE VEIN』の開発チームである飯塚啓太氏と吉村広氏よりお話を伺うことができました。

同社初の「死にゲー」に挑んだ開発秘話をどうぞご覧ください。



─まずお二人が『CODE VEIN』にどういった形で携わられているかを教えてください。

飯塚氏:
『CODE VEIN』プロデューサーの飯塚です。バンダイナムコエンターテインメントの所属になります。プロデューサーですので、主にマーケティングや全体の指揮、管理を行っています。

吉村氏:
『CODE VEIN』ディレクターの吉村と申します。バンダイナムコスタジオ所属です。クリエイティブ面の責任を持っております。よろしくお願いいたします。

─本作は「ゴッドイーター」シリーズのファンや、いわゆる「死にゲー」ジャンルを好む層から期待を集めていますが、他にプレイを勧めてみたいプレイヤー層はありますか。

吉村氏:
『CODE VEIN』はアクションゲームとして難易度が高く、プレイスキルで乗り越えていく達成感が中心のゲームではあるのですが、非常に独自性のあるRPG的な育成システムも採用しています。あとはキャラクターメイキングですね、自分のキャラクターを、見た目も能力も自由に編成できるのが非常に大きなポイントです。ですので、そういった要素が好きな方にも楽しんでいただけるのではないかな、と思います。

─バンダイナムコ初の「死にゲー」ジャンルということですが、全く新たなジャンルのゲームを開発する上で苦労した点や悩んだ点はありますか。

吉村氏:
『CODE VEIN』の開発は、元々「ゴッドイーター」シリーズの開発を行っていたチームが母体になっています。これまでのハンティングアクションはある意味、“プレイヤー側が一方的に敵をやっつけていく”ゲームでした。一方、今回の「死にゲー」は、毎回毎回緊張感を感じながら戦っていただく必要があります。ボスの設計についても、何度も倒して楽しむものではなく、一回乗り越えたら終わりであり、そのための試行錯誤が楽しいという形にする必要があったので、その辺りは開発初期にかなり研究しました。

あとはストーリーの構築ですね。本作はドラマチックなストーリーを特徴としています。従来であればストーリーで動機を作ってプレイヤーを引っ張っていく側面が大きかったのですが、今作はドラマティック探索アクションRPGなので、ただの「おつかい」になってしまっては面白くないと。プレイヤーが自分で探索して、そこで見出した事実からストーリーが明らかになっていく、という流れを構築するためにかなり試行錯誤しました。

飯塚氏:
『CODE VEIN』は心が折れてしまいやすい「死にゲー」ではあるんですが、今までそういったジャンルをプレイしたことない人も、「次もう一回やってみよう」という気持ちになるよう、様々な仕組みを考えています。そこが一番注力したポイントですね。

─「死にゲー」に限らず、心が折れてしまうようなゲームは多々存在していると思いますが、「心が折れやすいポイント」を開発で分析するにあたって、「死にゲー」ジャンル以外で参考にしたものはありますか。

吉村氏:
試行錯誤という意味では、それこそ格闘ゲームですね。立ち回りを改めて、自分で後で振り返ったり。あと、格闘ゲームでは「あのキャラで勝てなかったらこのキャラで」というふうにキャラを切り替えることも出来ますよね。『CODE VEIN』には「ブラッドコード」という、いわゆるジョブのようなシステムが存在して、自分のビルドを瞬時に切り替えることが出来るんです。

飯塚氏:
ワンプレイが短い格闘ゲームだと、リトライして試行錯誤できますよね。また、『CODE VEIN』では「バディ」が存在するので、ボス戦でも割と余裕をもって敵の動きを観察できるのがポイントです。たとえ負けてしまったとしても、敵を観察できる分経験も積みやすいと思います。

フォトブースも非常に華やかでした。

─先日配信された体験版では、キャラクターの動作やアクションの滑らかさが印象的でした。本作のアニメーションについて、力を入れた点や工夫した点、苦労した点などはありますか。

飯塚氏:
本作の主人公は一種のヒーローですので、常に「決めポーズ」的な、美しくてヒロイックなアニメーションとなるように意識して作っています。

吉村氏:
攻撃時に武器の重さで体が持っていかれる、といった表現ではなく、ビシッビシッと決めていくような、メリハリのある動きを目指しています。

─バックアタック時に発生する「特殊吸血」も、カットインが凄く格好良いですよね。

吉村氏:
そうですね。特に吸血等の演出には、ケレン味のようなものを盛り込めるように意識しています。リアリティはもちろん追求はしているんですけれども、その中でもケレン味溢れる動きをというのを追求しています。

飯塚氏:
ネットワークテストにて頂いた、「レスポンスをもっと早くしてほしい」というご指摘を受けて、もっとキビキビとアクションできるようにも調整しました。滑らかにかっこよく映りながらもレスポンス良く、というのを目指しています。

─体験版を通して、国内や海外からの手応えはいかがでしょうか。

飯塚氏:
体験版では序盤のストーリーを楽しむことが出来るのですが、沢山の好評を頂いています。先ほど話に挙がったアクション面に関しても好評を頂いていますが、これからも皆様のご意見を参考にさせていただきながら、どうすればより気持ちよく操作できるのかを追究していきたいと思います。それと今回の体験版で一番好評だったのは、キャラクターメイキングでした。皆さん本当に楽しんで作っていらっしゃって、世界のそれぞれの地域の特徴を持ったキャラクターがどんどん生まれているなあと。こちら側も楽しみながら見させていただいています。

─アップデートやDLC、続編、メディアミックスなど、本作発売後の展望について教えていただけますか。

飯塚氏:
アップデートに関しましては、皆さんから頂いたご意見を前向きに検討していきたいと思っています。また、有料追加コンテンツの配信も予定しています。長く楽しんでいただけるよう、続けていければなと。もちろんメディアミックスも、今後皆さんと一緒に盛り上げていきたいです。

─ちょうど試遊台の前に、『CODE VEIN』のマンガ試し読みも置かれていましたね。

飯塚氏:
今作の「バディ」として登場するキャラクターたちにもそれぞれの過去がありまして、その話について深堀りした内容となっています。『CODE VEIN』では「吸血鬼は記憶を失う」という設定でして、その過去を思い出しながらストーリーが進んでいきます。ゲームと合わせて読んでいただけると、『CODE VEIN』の世界をより楽しめると思います。

─最後に、発売を楽しみにしているファンの方に一言お願いします。

吉村氏:
いよいよ皆さんにお届けできるということで、本当に嬉しく思っています。非常に長い開発期間で作ったタイトルなんですが、やはりユーザーの皆様の期待の声というのが、我々の糧となって、ようやく発売に漕ぎつけることが出来ました。体験版のアップデートも予定しておりますので、発売まで体験版を楽しんでいただいて、そして発売後は製品版で楽しんでもらえればと思います。よろしくお願いいたします。

飯塚氏:
前回の発売発表から長らくお待たせしてしまいましたけれども、開発スタッフ一同、非常に良いクオリティに仕上がってきたと確信していますので、皆さんも是非楽しんでいただければと。発売後も一緒に作り上げていければと思います。是非よろしくお願いいたします。

─ありがとうございました。

筆者も試遊しましたが、3回連続同じ場所で撃沈…。製品版でリベンジしたい…!
《S. Eto》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-09-17 13:17:49
    たまにはゆるいゲームもいいと思うよ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-09-17 8:45:40
    自身はブラボ、ダクソ〜3、隻狼は非常に楽しめこれもまた違う要素が多くて楽しめてる。
    唯一仁王は合わなかった。装備集めが作業チックなのとやたら高火力な敵が罠代わりに置かれていて
    ボスよりもこっちに手間取る事が多く正直ストレスに感じた。2はそこらが上手いこと言ってればまたやりたいが。
    cvはバディがいてくれてるので、協力プレイが簡単に出来る。ソウル系は他プレイヤーと協力出来たが、味方を入れると敵も来てそれが醍醐味でもあったが、シリーズを重ねるごと開発とプレイヤーの意思は逸れて行って、完全にオフになる隻狼へ繋がる。
    協力NPCもいたが結構間抜けな一面も多く、道中落ちたりやられたり。ボス戦も溶けてボスだけ強力になるとか正直おまけ程度。逆に強すぎるNPCもいるのでバランスは結構難しい。
    cvのバディは自身のHP管理どころかプレイヤーのHPやバフまで掛けてくれて至れり尽くせり。
    特にソウルシリーズは多くの人がNPCの素性をそこまで知らずに終えたと思うがcvはキャラのバックボーンを追体験出来るらしい。知ってると知らないでは愛着が違う。結構大きな違いだと思う。
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-09-17 0:20:41
    フロムゲーが合わなくて、デモンズをトロフィー2%で投げた身としてはこれぐらいの難易度がちょうどよかったわ。
    キャラクリやバディの存在等、独自要素もあって十分楽しめたよ。

    用語が多すぎて、チュートリアルが意味を成してない感はあったけどw
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-09-16 18:05:07
    避けて攻撃する従来の死にゲーが出来てるから楽しいな。バディやロールの切り替えで戦術簡単に切り替え出来るし技が多いから見てて飽きない。アクションはセキロや仁王ほどの洗練さは無いけどバディのバックボーンが明かされてく様や、連携や装備の多さ、武器に属性乗るから別の楽しさは十二分感じられた。
    17 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-09-16 17:29:13
    海外では、割と高評価のようですね。楽しみにしている方がたくさんいます。
    自分も、体験版をクリアしましたが、酷評するほどではないと思います。
    でも、色んな面で物足りなさを感じなくはないので様子見します。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-09-16 17:07:54
    キッズ向けソウル
    12 Good
    返信
    3件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-09-16 16:49:09
    たぶんこの手のダクソフォロワーの中ではよくできてる方だと思う。
    問題はProでもカットシーンで40fps台、戦闘時には30fps切ったりする酷いパフォーマンスで
    あの程度のグラフィックでは考えられんほど重くてもっさり動作だってこと。
    常時60fps出てなきゃダメでしょ。
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2019-09-16 15:51:56
    体験版クリアしたけど俺はやってて結構面白かったんだけどな、探索中もパートナーが喋ってくれるのが嬉しいしキャラも結構好き、ボスによっちゃパートナーのエフェクトが邪魔になってソロの方がいい事もあったけどといえずの不満はそれ位かな

    万人に受けるかは別としてもここまで酷評される程のもんとも思わないな
    15 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2019-09-16 12:53:58
    声優野沢雅子さんが言ってることと似ている感じがしたよ。最近の若手声優は誰かのまねごとをして個性が感じられない。このゲームもダクソとかで流行ってるアクションをアニメファン向けに作っただけのパクりで個性がない。そう感じた
    18 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 『モンハンワイルズ』“歴戦王レ・ダウ”と戦えるイベクエ詳細解禁!新たな防具「レダゼルトγシリーズ」もカッコイイ

    『モンハンワイルズ』“歴戦王レ・ダウ”と戦えるイベクエ詳細解禁!新たな防具「レダゼルトγシリーズ」もカッコイイ

  2. いよいよ放送!スイッチ2『マリオカート ワールド』専用ニンダイは約15分間―参戦キャラやコースの発表に期待

    いよいよ放送!スイッチ2『マリオカート ワールド』専用ニンダイは約15分間―参戦キャラやコースの発表に期待

  3. 「スイッチ2」互換情報が更新!『Fit Boxing』など、一部動作に問題あるタイトルの対応方針が決定

    「スイッチ2」互換情報が更新!『Fit Boxing』など、一部動作に問題あるタイトルの対応方針が決定

  4. 「大幅な表現変更を行わければ出せない」故・木村貴宏氏キャラデザで知られるセクシー格ゲー&STG復刻、Xboxで発売中止に

  5. 携帯電話向け『アーマード・コア』がまさかの復刻&突如配信!『ARMORED CORE MOBILE MISSION』G-MODEアーカイブス+で復刻

  6. 「スイッチ2、発売日にどのゲームを買えばいいの?」─ローンチタイトルは20本越え!豊富なラインナップから“お勧め”を独断で厳選

  7. 「スイッチ2」ノジマオンラインでの予約「4月24日の会員ID確認、新規会員登録は避けてください!」サーバーダウンを避けるため

  8. 携帯電話向け『真・女神転生-20XX』『真・女神転生 東京鎮魂歌』Steam/スイッチで復刻!『新約ラストバイブル』に次いで蘇る外伝

  9. 『アサクリシャドウズ』アメリカでの物理版売り上げは『モンハンワイルズ』に次いで好調との報告―アメリカで2025年2番目に売れたソフトに

  10. 【随時更新】「スイッチ2」最新抽選・予約状況ひとまとめ!マイニンテンドーストアは抽選受付終了間近、各小売店の情報も徐々に公開

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム