
千葉幕張メッセにて9月12日から9月15日までの4日間開催された東京ゲームショウ2019。インディーゲームブースにてプレイアブル出展されていたPassion Republic Games開発のアリーナ型対戦アクションゲーム『GIGABASH』のプレイレポをお届けします。
プレイしたのは会期最終日となる一般デーの2日目。インディーゲームブースの中でも特に人気が集まっていたタイトルで終始人が絶えず並んでいました。今回出展されたプレアルファ版で扱えたのは、ピピジュラスとウーリー、ゴロゴンの怪獣と、巨大ロボであるサンダトロスの合計4体。1プレイに4人が体験できるため待ち時間も短く、次々プレイする人の姿が見られました。

ルールは、シンプルに自身の体や武器を使って他の3体と戦い最後まで生き残るというもの。操作としては、R1でドッジ、L1で長押しで防御、□でアタック、△でスペシャル、×でジャンプ、○で掴みです。アクションにはそれぞれウェイトがあるために、相手の攻撃をよく見極めて戦う必要があります。


プレイヤーが戦うフィールドでは、建物や車などを掴み相手に投げ当てるとダメージを与える事も可能です。いかに自分がダメージを食らわずに相手を倒せるかが対戦の結果を占う重要な要素になります。試合は見下ろし型視点で展開されるために、自分の位置を把握することも大切です。またある一定のギガポイントを集めればSクラスモンスターに変身し、強力なダメージを与えられるので上手くいけば一気に形成を逆転出来ます。


ゲームプレイでは、とにかく建物が壊れ爆発し次々に平坦となっていくので一通り暴れきれるのが楽しい経験でした。特に怪獣等のデザインがどことなくキュートに描かれているのもあり、破壊的だが愛くるしい怪獣達が大暴れする姿を見られるのは魅力です。


開発が進み試合結果の保存や、リプレイで自由な角度から試合を眺めてスクリーンショットや映像を撮影し共有できるとさらに楽しみ方が広がるかもしれません。
『GIGABASH』はPC/PS4/ニンテンドースイッチ向けにリリースを予定しています。


※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください