レベル上限解放やムービースキップなど『ボーダーランズ3』の今後のアップデート方針が公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

レベル上限解放やムービースキップなど『ボーダーランズ3』の今後のアップデート方針が公開

「中には困難な場面や試行錯誤が求められる時もありますが、私たちは本作を最高のボーダーランズにするという強い決意を持っています」

PC Windows
レベル上限解放やムービースキップなど『ボーダーランズ3』の今後のアップデート方針が公開
  • レベル上限解放やムービースキップなど『ボーダーランズ3』の今後のアップデート方針が公開

Gearbox Softwareと2Kは、『ボーダーランズ3』の今後のアップデート方針について、公式サイトにて情報を公開しました。

同記事では、高難易度コンテンツ「真のテイクダウン」モードやレベル上限の解放(50から53へ)、ムービーのスキップ機能、ガーディアン・ランクの切り替え、「戦って生き延びろ!」の改善、メイヘム2.0といった、『ボーダーランズ3』のこれからを紹介。以下、その詳細となります。

「真のテイクダウン」モード

『ボーダーランズ3』ホットフィックス:2020年1月31日(金)にて、「真のテイクダウン」モードの予定についてお伝えしました。これは「テイクダウン:マリワン社の機密実験を暴け!」のレベル調整(デフォルトでパーティーの人数にあわせて難易度を変更する)を受けてのことです。「真のテイクダウン」モードは、私たちが「テイクダウン」モードで当初実現しようとしていた高難易度コンテンツを目指して、完全武装したヴォルト・ハンター4人で挑む前提で調整されています。「真のテイクダウン」モードを有効にするには、マップ入り口にあるエアロックのドアの右手に設置されるレバーを作動させるだけです。ここでひとつご注意いただきたいのは、「真のテイクダウン」モードは『ボーダーランズ3』の最難関コンテンツのひとつになるという点です。もし2月のパッチ以降に本モードに挑戦して、チーム全員が倒されてしまったとしても、どうか気を落とさないでください。

レベル上限の解放

「ブロークン・ハートデイ ~ハートのかけらを集めよ!」の幕開けと同時に、本作では初の試みとなる最大レベルの引き上げを実施します。現時点では、ヴォルト・ハンターの最大レベルを50から53にあげる予定です。これによりスキル・ツリーで消費できるスキル・ポイントが3つ追加され、既存のビルドを強化したり、別のアビリティを試したりと、これまで以上に幅が広がるはずです。事前にヴォルト・ハンターのビルドを計画するなら、スキル・ツリー・ビルダーをお試しください。各キャラクターページへのリンク先は次の通りです:セイレーンのアマーラビーストマスターのFL4K(フラック)ガンナーのモズオペレーティブのゼイン。今後の最大レベルの引き上げについてはまた情報が入り次第お伝えします。また、レベル上限の解放は今後も無料で提供したいと考えています。

パフォーマンスと安定性

引き続き全プラットフォームの『ボーダーランズ3』の改善を続けています。今後の各パッチでは、プレイヤー体験の向上を目的とした改善を複数予定しています。次回のUI改善は、ストーリーミッションDLCの第2弾と共に実装されます。改善を検討するにあたり、コミュニティの皆さんからのフィードバックは何よりも重要な情報となりますので、何か問題にお気づきになった場合はsupport.2k.comまでチケットをお送りください。

ムービーのスキップ機能

ゲーム内ムービーのスキップが可能になります! 現在、2月のパッチでの実装を予定しております。初めて見るムービーかどうかにかかわらず、ゲーム内のあらゆるムービーがスキップできるようになります。ソロプレイではもちろんですが、マルチプレイの場合もホストがスキップできます。

ガーディアン・ランクの切り替え

以前のロードマップで紹介したとおり、ガーディアン・ランクに付随する強力な効果を無効化できるようにしたいと考えています。この機能は2月のパッチで実装予定で、ガーディアン・ランクの効果を個別に無効化できるようになります。システムを丸ごと無効化して、より純粋なレベルアップ体験を楽しむことも可能です。将来的には、ガーディ新たな強化項目を追加していく予定ですアン・ランクのシステムのさらなる拡充を目的に、これらの新しい効果はストーリーミッションDLCの第2弾と同時にリリースする予定ですが、DLCを購入しなくてもアップデートは適用されるため、ご安心ください。

イベントの切り替え

シーズンイベント「血まみれ収穫祭」の期間中にいただいたフィードバックのひとつに、「進行中のイベントに参加しないオプションが欲しい」という要望がありました。この機能も2月のパッチで追加します。シーズンイベント「ブロークン・ハートデイ ~ハートのかけらを集めよ!」の期間中は、メイン・メニューからイベントがゲーム全体に及ぼす影響をオン/オフを切り替えられるようになります。

「戦って生き延びろ!」の改善

「戦って生き延びろ!」は協力プレイ体験における大きな要素です。今回はそのシステムの一部の要素を改善することになりました。具体的には、プレイヤー間のインタラクト半径の拡大、リバイブをより明確に他のプレイヤーへ伝達できるような改善、複数のプレイヤーがリバイブに貢献できる機能の追加、などです。これらの実装は3月を予定しています。

メイヘム2.0

『ボーダーランズ3』パッチ&ホットフィックス: 2019年11月22日(金)にて、さらに高難度の「メイヘム IV」を追加する形でメイヘム・モードを拡張してきましたが、3月にリリースされるメイヘム2.0でさらに大きな変更を導入します。現在はまだ鋭意調整中で、いずれ個別の記事でメイヘム2.0がどのように本作のエンドゲーム体験に影響するのかをご説明したいと思います。

なお、記事全文の内容はこちらからご確認ください。『ボーダーランズ3』はPC/PS4/Xbox One向けに発売中です。
《S. Eto》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

    ボディカム対戦FPS『Bodycam』6月8日早期アクセス開始!手に汗握るリアルな視点でチームデスマッチなどに挑む

  2. PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

    PvPvEタクティカルFPS『Gray Zone Warfare』発売1か月で売上90万本到達!パッチ2を近日中に配信予定

  3. コンビニや病院の監視カメラで異変探し!『Observe and Report』Steamリリース―オンライン協力・対戦モードも搭載

    コンビニや病院の監視カメラで異変探し!『Observe and Report』Steamリリース―オンライン協力・対戦モードも搭載

  4. 悪意あるソフト導入を阻止!『マルウェア』Steamストアページ&デモ版公開―必要なアプリだけをインストールするため試行錯誤

  5. “非常に好評”リミナルスペースホラー『The Classrooms』が日本語に対応!文書システム改良やキルアニメ追加などのアップデートにて

  6. 『Escape From Tarkov』『Escape from Tarkov: Arena』の暫定ロードマップが公開

  7. 『ウィザードリィ』でローグライトなコマンドバトルRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表―1周15分でサクっと遊べる迷宮体験

  8. DON'T NODの双子超能力ミステリーADV『Tell Me Why』が期間限定全チャプター無料配信―6月のプライド月間を記念して

  9. 『ドラゴンズドグマ 2』預けられるアイテム枠の上限数増加、不具合の修正等アップデート実施

  10. 最大50人マルチ対応サバイバル『Soulmask』Steamで早期アクセス開始―原始大陸を舞台に探索、建築、部族の拡大!神秘の仮面を駆使するバトル

アクセスランキングをもっと見る

page top