海外レビューハイスコア『Stray』―見た目もゲームプレイも素晴らしく、猫だけを目当てに遊んでみる価値もある | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューハイスコア『Stray』―見た目もゲームプレイも素晴らしく、猫だけを目当てに遊んでみる価値もある

PS5/PS4/PCを対象に7月19日発売の『Stray』のMetacritic海外レビューをお届けします。

連載・特集 海外レビュー
Launcher (The Washington Post): 100/100(PS5)
本作は、人類の傲慢さや先を考えない技術革新について大げさに語ろうとはしない。その代わり、プレイヤーはロボットたちが灰の中から作り出した生きている都市の中を歩き、人類の自滅をプレイヤーの好きに想像させるのだ。そしてその印象は、ゲームクリア後もずっと心に残ることだろう。
TheGamer: 100/100(PC)
Game Rant: 90/100(PS5)
本作のアクション性のなさや短さには落胆するかもしれないが、その他の部分が高品質であるため、こういった問題は簡単に見過ごせるだろう。本作は本当にユニークなゲーム体験であり、猫だけを目当てに遊んでみる価値もある。見た目もゲームプレイも素晴らしく、狙ったとおりの結果を出しているのだ。特に、値段も手頃だし、PS Plusエクストラに加入していれば全編を遊べるので、ぜひともプレイしてほしい。
Comicbook.com: 90/100(PS5)
Meristation: 85/100(PC)
本作は、映像表現からゲームプレイ、そのアプローチまで、あらゆる面で驚異的な作品だ。猫が主人公の寓話で、喪失と友情というテーマを、魅力的なサイバーパンクの世界を舞台に、実にユニークで独創的な探索アドベンチャーとして描き出している。
Gamersky: 83/100(PS5)
Game Revolution: 80/100(PS5)
猫になってプレイできるゲームというと、人類が根絶されて友好的なロボットに置き換えられた、サイバーパンク都市を舞台にしたものを想像できない人も多いだろう。BlueTwelveは、個性的な主人公に見合ったゴージャスでユニークな舞台を作り出した。アクションや謎解きは人によってはシンプルすぎるかもしれないが、大事なところでしっかりと作られている。何より大事なのは、猫の気持ちになれるということなのだ。
EGM: 80/100(PS5)
Attack of the Fanboy: 60/100(PS5)
DualShockers: 50/100(PC)
本作は猫の体験を完璧に捉えているが、退屈なアクションシステムと、魅力的でない物語によって、本作を退屈なものとしている。

PS5/PS4/PCを対象に7月19日発売の『Stray』のMetacritic海外レビューをお届けしました。Metacriticでの平均スコアは、PS5版が84点(総レビュー数69件)、PS4版が判定不可(総レビュー数0件)、PC版が84点(総レビュー数30件)をマークしています。

『Stray』は、サイバーパンク猫アドベンチャー。家族からはぐれた野良猫が衰退したサイバーシティからの脱出を目指します。メディアレビューでは、アクション要素の少なさを指摘するメディアが多いものの、本作が描く独特な舞台と雰囲気が高く評価され、高得点につながっています。特に、猫の気持ちになれる、というのが本作の魅力を一番表しているのではないでしょうか。

『Stray』は、PS5/PS4/PCを対象に発売中です。


EPOS ゲーミングヘッドセット 有線 【国内正規品】
¥15,800
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《Chandler》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • 期待したほどではなかった 2022-08-12 18:08:00
    思い出全回収した上での結論としては、物語が進むほど退屈になっていくゲームだった。
    ネコチャンになれる素晴らしさについては他の人が触れているので割愛するが、
    もったいないなと感じたのは、謎解きのチープさと登場人物への感情移入のしづらさだ。

    まず謎解きに関しては、ギミックを解くために必要なヒントが目の前にあったり、未就学児でもすぐに分かるようななぞかけであったりと、頭を使わないので「おつかいゲー」と化してしまい、退屈に感じた。

    また、物語のキーとなるキャラが何人か登場してくるが、どの人物に対してもバックグラウンドの深い掘り下げは無く、プレイヤーの感情が伴わないままネコチャンだけが先走っていく。ここが自分にとってはゲーム体験を損ねる致命的な部分であったように思う。

    斬新さと素材の良さも相まって最初のワクワク感はかなりのものだったが、それだけに作り込みの甘さがもったいないゲームだった。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-07-20 8:21:35
    にゃー!
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-07-20 5:33:51
    結構売れてて評価も高いみたいだし長編の続編にも期待持てそう
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-07-20 0:53:53
    探索マップパートは良く出来てるしゲームとしても面白いと思ったけどな
    14 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-07-19 21:07:49
    価格の割に結構リッチな作りで驚いたわ
    13 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-07-19 17:34:17
    サイバーパンクというよりはポストアポカリプス的な世界の方が表現としては近いのかなとしばらく遊んでみて感じた
    とにかく猫が動かせる事に楽しみや喜びを見いだせる人にはオススメ
    22 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-07-19 15:50:39
    猫の「可愛さ」だけでプレイすると面食らうゲームだわ
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-07-19 14:26:56
    悪いな、犬派なんだ
    22 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2022-07-19 13:14:13
    ネコかわいいから実質100点
    33 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2022-07-19 12:11:04
    動物が主役のゲームでメタスコア80点以上は「大神」以来の快挙じゃないか?これって想像以上に凄い名誉なことだと思う。
    大神はそれまで人間の付き添いとしか描かれなかった動物のゲーム内の地位を格段に底上げした名作だけど、喋れない動物で物語を紡ぐのは我々が思うより大変だったみたい(大神ではイッスンが代弁する名案が採られていた)
    結果、擬人化した動物ばかりで大神の轍を本格的に突き進むゲームは少なかったがここにきて、「じゃあ俺が後を追うぜ」とばかりに現れたのがStrayだと思うとこんな胸熱展開はないのでは?
    犬(狼)の築いた時代を猫が継ぐ。我々人間に勝るとも劣らず感動を与えようとしている。こんな素晴らしいことはないと思う。
    27 Good
    返信
    3件の返信を表示 返信を非表示
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム