伝説のヤギゲー続編『Goat Simulator 3』11月17日発売決定&予約受付開始―オープンワールド&最大4匹で楽しめるマルチプレイ対応 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

伝説のヤギゲー続編『Goat Simulator 3』11月17日発売決定&予約受付開始―オープンワールド&最大4匹で楽しめるマルチプレイ対応

2014年発売の『Goat Simulator』続編です。

PC Windows

Coffee Stain Publishing、Coffee Stain North、Koch Mediaの3社は、「Goat Simulator」シリーズの続編『Goat Simulator 3』をPC(Epic Games Store専売)/PS5/Xbox Series X|S向けに2022年11月17日に発売することを発表しました。また、各販売店およびオンラインストアにて通常版の予約受付を開始しています。

本作は、2014年発売の『Goat Simulator』続編です。前作からの大きな変更点として、広大なサンドボックスのオープンワールドを探索できること、「ヤギを振り回す」以外の方法での移動が可能であること、そして最大4人の仲間や友人と遊ぶことができるマルチプレイ機能の追加があげられています。ヤギのピルゴールと共に冒険することになる「サン・アンゴラ島」には、新たな牧場はもちろん、解き明かすべき謎や引き起こすべき大混乱の数々、友情の崩壊などの試練が待ち受けているとのことです。

『Goat Simulator 3』は2022年11月17日発売予定。パッケージ版/ダウンロード版とも各店舗・オンラインストアにて予約を受付中です。パッケージ版は通常版、限定版「GOAT IN A BOXエディション」の2種類から選択できるほか、初回生産分には初回封入特典DLC「搾乳前ギア」が同梱されます。なお、「GOAT IN A BOXエディション」の予約受付は後日開始予定とのことです。ダウンロード版は通常版、予約特典DLCを含む「Pre-Udder Edition」、前作のリマスターコンテンツを多数収録した「Digital Downgrade Edition」の3種類から選択可能です。

「リマスタースキン&ギア」詳細

パッケージ限定版「GOAT IN A BOXエディション」およびダウンロード版「Digital Downgrade Editio n」に付属するダウンロードコンテンツ「リマスタースキン&ギア」には、「古き良きピルゴール」の他、 『Goat MMO Simulator』 、『GoatZ』、『Goat Simulator Waste of Space』、『Goat Simulator PayDay』な どに登場するスキンやギアのリマスター版が収録されます。


「GOAT IN A BOXエディション」詳細

PlayStation®5向けに発売される限定版「GOAT IN A BOXエディション」には、真のヤギ愛好家のプ レイヤーのために、さまざまな不用品が公式グッズとして封入されます。内容物のリストは下記をご確 認ください。

・PlayStation®5版『Goat Simulator 3』パッケージ
・ヤギ小屋風BOX
・ヤギのぬいぐるみ
・スチールブック
・ポストカード×3枚
・両面ポスター
・「搾乳前」ギアDLC
・リマスタースキン&ギアDLC
・サウンドトラックCD&デジタルサウンドトラック

『Goat Simulator 3』は、PC(Epic Games Store専売)/PS5/Xbox Series X|S向けに2022年11月17日に発売。通常版4,378円(税込)、限定版「GOAT IIN A BOXエディション」10,670円(税込)です。なお、PC/Xbox Series X|Sはダウンロード販売のみが予定されています。

※UPDATE(2022/7/29 1:42):記事公開時、PS4も対応としておりましたが、正しくは「PC(Epic Games Store専売)/PS5/Xbox Series X|S向け」でした。修正し再公開しました。コメント欄でのご指摘ありがとうございました。


Goat Simulator 3【予約特典】「搾乳前」ギア 付 - PS5
¥3,582
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
Goat Simulator 3 (輸入版:北米) - Xbox Series X
¥5,121
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)


《H.Laameche》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2022-07-29 4:07:57
      前作はもともと若手プログラマーの教育目的で作っていたはずだけど、今回もそうなのかな
      0 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2022-07-29 3:18:12
      超低価格帯のバカゲーだった前作と方向性も開発元も変わるから
      コレジャナイで終わらないか心配
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2022-07-29 1:26:48
      2をやってなくても楽しめますか?
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2022-07-29 0:25:02
      値段まじかよ
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2022-07-28 23:45:15
      バカゲーでインパクトあったし悪くないけど
      そろそろサンクタム3のほうを出して欲しいところ
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2022-07-28 20:21:53
      ポストカードが遠目から見るとMARVELのスーパーヒーロー映画っぽく見えるし、スチールブックもなんかどっかで見たことある渋いデザインになってる……最初からギア全開やな……
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2022-07-28 17:07:58
      2って出てたんだ。知らなかった…
      14 Good
      返信
      3件の返信を表示 返信を非表示
    • スパくんのお友達 2022-07-28 16:19:07
      前回の記事にはPS4の文字が無かったから次世代機準拠になると喜んでたのに残念…と思ったけど、ストア見てきたらPS5版しか見つからなかったからこの記事の間違いかな?
      3 Good
      返信
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    特集

    PC アクセスランキング

    1. 『モンハンワイルズ』アカウント停止の可能性も…クエストでの不正行為に警告。マルチプレイも要注意

      『モンハンワイルズ』アカウント停止の可能性も…クエストでの不正行為に警告。マルチプレイも要注意

    2. 『Core Keeper』がサバイバルクラフト『Abiotic Factor』とコラボ。未知の脅威が「忘却の遺跡」に出現するコンテンツアップデート

      『Core Keeper』がサバイバルクラフト『Abiotic Factor』とコラボ。未知の脅威が「忘却の遺跡」に出現するコンテンツアップデート

    3. メカACT『デモンエクスマキナ』新作はPC/PS5/Xboxでも同時発売!アーセナルの新たな戦いを好きな機種で

      メカACT『デモンエクスマキナ』新作はPC/PS5/Xboxでも同時発売!アーセナルの新たな戦いを好きな機種で

    4. Steamウィッシュリストまた1位になっていた『Hollow Knight: Silksong』沈黙やぶり、ニンダイで2025年内リリース発表。Game Passもリマインド

    5. 90年代風女子に惹かれる!『FF』+『Wiz』な2DダンジョンRPG『クレセント・タワー』、Steamで2025年リリース

    6. 隔離地帯サバイバルACT新作『Atomfall』プレイヤー数150万人突破―開発元史上最大の出足に

    7. MMOコンバットゲーム『War Thunder』遂に「歩兵」が登場!? 大規模CBTまもなく開催

    8. メカ美女フェチ大歓喜…!6時間穴があくほど“セクシー双子”見つめる『Atomic Heart』動画公開

    9. ギネス認定MMO舞台のオープンワールド『RuneScape: Dragonwilds』発表!最大4人でドラゴンに立ち向かうサバイバル生活

    10. 発表から13年。まだ完成しない『Star Citizen』クラウド調達資金約1,200億円突破!直近ではAlpha 4.1リリース

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    メディアメンバーシステム
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム