「リマスター」「リメイク」「リブート」「移植」の違いとは?1枚の画像をもとにredditは大盛り上がり | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「リマスター」「リメイク」「リブート」「移植」の違いとは?1枚の画像をもとにredditは大盛り上がり

「リマスター」「リメイク」「リブート」「移植」の違い、何も見ずに答えられますか?

ゲーム文化 カルチャー

海外掲示板「reddit」のスレッド「Just to clear up any confusion」に投稿された、1枚の画像が話題を呼んでいます。

問題の画像はゲームパブリッシャー・Kevuru Gamesのサイトから転載されたもので、「リマスター」「リメイク」「リブート」「移植」4つの各ジャンルの代表的作品のアイコンと共に、各ジャンルの定義を説明したもの。「移植」を除く3つについては“なんとなく”使い分けているけれど、その違いについて実はよくわかってない、という人が大半ではないでしょうか?

言語を問わずこの「リメイクとリマスターとリブート版はつまるところ何が違うのか?」問題はゲーマーの注目と関心を引いたようで、7月13日の時点で1万3,000件を超える投稿がなされています。
「このジャンル分けを混乱させているのは、適当につけ誤用するパブリッシャーがいるせいです」
「『FF7リメイク』はリメイクではない」
「リマスターとリメイクの定義がよくわからない。“再構築”の定義があいまいすぎる」
などなど、各ジャンルの代表として挙げられる作品に不満を述べるものもあれば、その定義自体に問題があるとする投稿が入り混じり、かなり活発なやりとりが交わされています。

画像の出どころとなったサイト、Kevuru Gamesではより詳細な説明がなされています。「リマスター」「リメイク」「リブート」は似て非なるもので、オリジナルの作品にどの程度手を加えたのか?その変更度合を示しているとし、同社は以下の4つのチェックポイントに基づきカテゴライズしています。

1.グラフィックスの変更(テクスチャの更新、モデリング詳細の追加)
2.ゲームプレイの変更(ゲームとプレイヤー間のインタラクション)
3.ストーリーラインの変更(メインプロット、キャラクター、クエスト、カットシーンなど)
4.ゲームデザインの変更(UX/UIなど)

既存の作品をより現代的なグラフィックにUpdateする「リマスター」

「リマスター」はゲームのグラフィックスを現状のレベルに引き上げ、必要ならばサウンドやパフォーマンスも向上させますが、更新は最小限のため通常、完全に古くなっていない比較的最近のゲームに適用されます。

代表的なリマスター作品
『Alan Wake Remastered』(2021)
『The Last of Us Remastered』(2014)
『Crysis Remastered』(2021)
『DARK SOULS REMASTERED』(2018)
『Life is Strange Remastered Collection』(2022)

メインストーリーや主要キャラクターは残しながら、再構築を行う「リメイク」

「リメイク」は単純にリマスターするには古すぎる作品に、新たなグラフィックス、ゲームエンジンとUI、そして今風の解釈を加えつつ、ゲームプレイの重要な核となる部分は変更しないという手法です。オリジナル作品のファンの懐かしさを呼び起こすだけでなく、未プレイの新規ユーザーにも受け入れられやすくなります。

代表的なリメイク作品
『Demon's Souls』(2020)
『ワンダと巨像』(2018)
『バイオハザード RE:2』(2019)
『ゼルダの伝説 夢をみる島』(1993)
『ファイナルファンタジーVII リメイク』(2020)

オリジナルの要素の一部を含みながら、全く新しい作品とする「リブート」

「リマスター/リメイク」と異なり、「リブート」では開発者は古いアイディアやコンセプトを変更したり、新キャラクターの追加や既存キャラの削除、原作にはないストーリーを追加することも可能です。
過去に人気を博したけれど、内容が率直に言えば時代遅れだったり道徳的に問題がある場合、リブートによりシリーズ人気を復活させることが目的です。

代表的なリブート作品
『Doom3』(2004)『Doom』(2016)
『DmC Devil May Cry』(2013)
『Shadow Warrior』(2013)
『トゥームレイダー』(2013)
『XCOM: Enemy Unknown』(2012)

他の3つとは一線を画す「移植」

「移植」は新たなプラットフォームでゲームが確実に動作するように変更するのが目的ですが、同時に「リマスター・リメイク・リブート」それぞれの要素を少しずつ盛り込む場合も。モデリングやテクスチャの改善、コードやシステムの再構築が必要になることもあるためです。異なるプラットフォームに最適化するだけでなく、新プラットフォームでオリジナル作品の持つ主な特徴や雰囲気、プレイ感覚を維持することが重視されます。

Kevuru Gamesの定義と解説は丁寧かつ、分かりやすいものですが、やはり作品によっては「リメイクとリマスターどちらとも言えない」ものもあります。すべての作品をカッチリ定義にあてはめることは難しいですが、なんとなくふんわり使い分けていた用語の差、読者の皆さまは納得できたでしょうか?


Alan Wake Remastered
¥6,292
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

The Last of Us Remastered 【CEROレーティング「Z」】 - PS4
¥4,956
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《稲川ゆき》

プレイのお供は柿の種派 稲川ゆき

ゲームの楽しさに目覚めたのは25歳過ぎてからの超遅咲き。人やら都市やら、何でも育て上げるシミュレーション系をこよなく愛する、のんびりゲーマーです。

【注目の記事】[PR]
求人情報を読み込み中...
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2024-12-27 12:17:53
    仮面ライダー(1971)に対して
    仮面ライダー4Kリマスター版はリマスター
    仮面ライダー THE FIRST や シン・仮面ライダーはリメイク
    仮面ライダー(スカイライダー)はリブート
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-07-16 7:16:27
    CoD:MW Remasteredって中身のエンジンにモーション、モデリングとかほぼ全て変わってるのにリマスター名乗ってんの当時から腑に落ちなかったわ。

    リマスターって普通画質アップグレードとかfps向上、バグ修正くらいじゃないの?
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-07-14 12:43:03
    ファルコム作品だとこんな感じの分類かな。

    ・リマスター:イース -フェルガナの誓い- →イース・メモワール フェルガナの誓い、那由多の軌跡→那由多の軌跡:改/アド・アストラ、軌跡シリーズ(無印)→軌跡シリーズ:改/Evolution、東亰ザナドゥ→東亰ザナドゥ eX+

    ・リメイク:イースI・II→イースI・IIエターナル/クロニクル、ドラゴンスレイヤー英雄伝説→新・英雄伝説、英雄伝説IV 朱紅い雫(98版)→英雄伝説IV 朱紅い雫(Win版)、ワンダラーズフロムイース→イース -フェルガナの誓い-、イースIV→イース セルセタの樹海

    ・移植:(近作のみ抜粋、他社移植含む)空の軌跡FC/SC/the 3rd(Win版)→空の軌跡FC/SC/the 3rd(PSP版)、軌跡シリーズ(PS3/PS4版)→軌跡シリーズ(Steam版、Switch版)、イース VIII(Vita版)→イース VIII(PS4版)、イース IX(PS4版)→イース IX(Win版、Switch版)
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-07-14 3:16:21
    リブートのリメイクをリマスターしました
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-07-14 2:39:16
    リブートはタイトルが同じのになったりするからこんわく困惑する
    11 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2023-07-13 22:41:11
    オリジナルを知らないから、リマスターとか何とか言われても比較できない
    あるいはオリジナルを遊んでいても何年も前のことだから、覚えていない
    3 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2023-07-13 17:55:24
    要するに出す側がこれといったらそうなるってことや
    正味リメイクだから買うとかじゃなくて中身みとるから、なんでもええわ
    13 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-07-13 16:19:36
    DOOM3は開発陣のコンセプト的にはリブートではあるが、タイトルが"3"と独立している物なのでここでのリブートの話には当てはまらない気が。
    これが通ってしまうとQuake3は対戦のみに変えたのでリブート、Quake4はストーリー特化に戻したのでまたリブート、となってしまう気がするので。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-07-13 13:57:26
    昔はリマスターなんて言葉はなくて、どれもこれもリメイクって呼んでた。
    GBAの「星のカービィ 夢の泉デラックス」は出た当時はリメイクって呼んでた人が多いけど、こういうのは今の基準だとリマスターに入ると思う(完全な新ステージや新能力が無いなど追加要素は控えめ)
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2023-07-13 13:37:48
    クラッシュバンディクーはリマスタープラスっていってるけど元データは使ってないリメイクだよね
    4 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 同接23万人突破で“圧倒的に好評”新作ゲーム、暗号通貨詐欺の標的に―「我々は公式暗号通貨など持っていない」アナウンスする事態へ

    同接23万人突破で“圧倒的に好評”新作ゲーム、暗号通貨詐欺の標的に―「我々は公式暗号通貨など持っていない」アナウンスする事態へ

  2. 最近のゲームのグラフィックは「アップスケーリング」や「フレーム生成」に頼りすぎ!?巻き起こる海外ゲーマーたちの熱い議論

    最近のゲームのグラフィックは「アップスケーリング」や「フレーム生成」に頼りすぎ!?巻き起こる海外ゲーマーたちの熱い議論

  3. 農業に自動化に妖怪退治にタイムトラベル!オープンワールドサバイバル『Autonomica』4月にクラウドファンディング実施予定

    農業に自動化に妖怪退治にタイムトラベル!オープンワールドサバイバル『Autonomica』4月にクラウドファンディング実施予定

  4. 開発中止『フロントミッション』不正流用疑惑の『鋼嵐』、訴訟後初の公式コメント「円満に解決するため慎重に対応を進める」

  5. 『フォートナイト』1km以上先のモニターでキルを達成したユーザーがギネスに登録

  6. 今度は「捕獲アンチ」!?『モンハンワイルズ』きっかけでSNSを騒がせる言葉が続々登場

  7. 映画『8番出口』の案内板がゲームとは変わっている?はたして「異変」かただの「修正」か

  8. コスプレというより本物?『バイオハザード RE:4』アシュリーのフェイスモデル担当のコスプレ映像!

  9. 『キングダムハーツ』23年越しの新事実!「パオプの実」名称の由来がなんとなく明らかに

  10. 耳でジャグジーデートやマッサージのシチュを楽しむ『Venus Vacation PRISM』みさきの公式ASMRリリース

アクセスランキングをもっと見る

page top