任天堂のコントローラー技術に関する特許が発見される―磁性流体を用いた感覚フィードバック? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

任天堂のコントローラー技術に関する特許が発見される―磁性流体を用いた感覚フィードバック?

磁気流体の粘性を制御すると聞くと、なんだか未来の技術に聞こえます。

ゲーム機 技術
任天堂のコントローラー技術に関する特許が発見される―磁性流体を用いた感覚フィードバック?
  • 任天堂のコントローラー技術に関する特許が発見される―磁性流体を用いた感覚フィードバック?
  • 任天堂のコントローラー技術に関する特許が発見される―磁性流体を用いた感覚フィードバック?

任天堂のコントローラーに関する特許が米国の特許商標庁より公開され、その内容についてReddit等で考察が行われています。

出願自体はいくらか前に

米国特許商標庁より文書が公開されたのは現地時間9月7日です。ただし出願されたのは同5月11日で、国際出願が行われたのは日本時間で2020年の11月18日といくらか遡ることになります。

コントローラーに関する技術ということで、スティックドリフト問題を解決する一手になるのではないか?と期待したユーザーも居ました。


しかし内容を読み解いていくと、磁気粘性流体を用いてスティックの感触を変化させるものであることが分かります。文書内でも「操作する際にユーザが受け取る情報量や感覚の向上」が目的とされていて、DualSenseのハプティックフィードバックに似た方向性の技術だと言えるでしょう。

スティックドリフトはコントローラーの仕組み上仕方のないものですが、ユーザーにとっては深刻な問題です。今回のものはやや異なる技術でしたが、新ハードも噂される中の新たな発表に浮足立ってしまった面もあるのかもしれません。

《kaiware》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

    「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

  2. プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

    プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

  3. コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

    コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

  4. ASUS新作ゲーミングスマホ「ROG Phone 8」シリーズをいち早く体験!「ゲームは、日常というフィールドへ」【発表会レポート】

  5. 「PS Vita」「PS Classic」アフターサービス受付4月25日終了―事前申し込みや送付期日に注意

  6. 2人協力ACT『It Takes Two』Steam版がSteam Deckによるオフラインプレイに対応。EAランチャーも不要に

  7. 「プレステ クラシック」内に36本の隠しタイトルのファイルが残存―SIE広報はノーコメント

  8. DS再び!?任天堂が2画面の小型デバイス特許を新たに取得―分割しての2人プレイも可能

  9. 非公式ドリキャス新型ビジュアルメモリ「VM2」初期生産版の動作映像が公開!

  10. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

アクセスランキングをもっと見る

page top