どんなゲームが”インディーゲーム”?「The Game Awards」のノミネート一覧発表きっかけに「どこからがインディーか」議論が勃発 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

どんなゲームが”インディーゲーム”?「The Game Awards」のノミネート一覧発表きっかけに「どこからがインディーか」議論が勃発

インディーゲームの定義とは。

ゲーム文化 カルチャー
どんなゲームが”インディーゲーム”?「The Game Awards」のノミネート一覧発表きっかけに「どこからがインディーか」議論が勃発
  • どんなゲームが”インディーゲーム”?「The Game Awards」のノミネート一覧発表きっかけに「どこからがインディーか」議論が勃発
  • どんなゲームが”インディーゲーム”?「The Game Awards」のノミネート一覧発表きっかけに「どこからがインディーか」議論が勃発
  • どんなゲームが”インディーゲーム”?「The Game Awards」のノミネート一覧発表きっかけに「どこからがインディーか」議論が勃発

本日発表された「The Game Awards 2023」の「Best Independent Game」に『デイヴ・ザ・ダイバー』がノミネートされたことをきっかけに、どこからがインディーゲームか?という議論が勃発しています。

『デイヴ・ザ・ダイバー』はインディーか?

議論の火種となったのは、「The Game Awards 2023」の「Best Independent Game」部門。ここには『Dredge』や『Sea of Stars』など今年評価された作品が並んでおり、同様に非常に高い評価を得た『デイヴ・ザ・ダイバー』もその中に入っていました。

しかし、この選評に疑問を呈するユーザーが。というのも、『デイヴ・ザ・ダイバー』を開発・販売するMINTROCKETは、7,000人以上の従業員を抱え1兆円以上の資産を持つ大手ゲーム会社・ネクソンのサブブランドであるからです。

当該のツイートにはXのコミュニティノート機能を使った指摘まで付いており、違和感を覚える人は多いようです。

インディーの定義とは

では、インディーゲームの定義とはなんなのでしょうか。人によって感覚は異なりますが、大まかに言えば一般的には大手企業の援助を受けず、小規模なチームや会社が開発した作品であるといった感覚で扱われているように思います。そのため、大きな資本力を持つネクソンと関連の深いスタジオが作った『デイヴ・ザ・ダイバー』がここにノミネートされることには、たとえ少人数開発であったとしても違和感を覚える人もいるようです。

TGAの説明では「伝統的なパブリッシャーのシステム以外で制作されたゲームにおける、創造的かつ技術的な優れた功績を表彰する」とされていますが、「伝統的なパブリッシャーのシステム」というのはやや曖昧で、やはり厳格な定義は難しいようです。

この例に限らずゲームの用語というものは得てして曖昧なものであり、大手の支援を受けながらもインディーとして開発している作品もあるため、厳密な定義を決めることが必ずしも良いことであるとも限りません。

ただやはり、多くの人が注目し、ゲームメディアやインフルエンサーが選考に携わっているアワードでは曖昧な定義に疑問を呈されるのも致し方ないでしょう。TGAに関しては、今回に限らず過去にもBest Narrative部門の定義が曖昧だったり、昨年のBest Fighting Gameに『SIFU』がノミネートされていたりと、ところどころで違和感を指摘されることがありました。

物議を醸す今回の件ですが、ジャンルや用語の定義はどうあるべきなのかや、インディーゲームというものの捉え方、ゲームアワードの姿勢などをコミュニティが再度考え、議論するきっかけになっているようです。読者の皆様は、これらの議題に対してどう思いますか?

《みお》

超雑食の若年ゲーマー みお

2021年3月よりフリーでゲームライターをしています。現在はGame*SparkとIGN JAPANで活動し、稀にINSIDEにてニュース記事を執筆しています。お仕事募集中。ゲームの趣味は雑食で、気になったものはクラシックゲームから新しいゲームまで何でも手を出します。主食はシューター、ADV、任天堂作品など。ジャンルやフランチャイズの歴史を辿るのも好きです。ゲーム以外では日本語のロックやアメコミ映画・コメディ映画、髪の長いお兄さんが好きです。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

    ゾンビが支配する世界で生き延びるオープンワールドサバイバルクラフト『Night of The Dead』正式リリース!

  2. 楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

    楽しかったのになぜ…どうしても許せなかったゲームの「台無し」要素

  3. 『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

    『Bloodborne』二次創作からオリジナルレースゲームとなった『Nightmare Kart』無料配信開始

  4. 『F.E.A.R.』の影響受けたド派手アクションFPS『Selaco』早期アクセス開始!

  5. あなたのSteamアカウントは「遺産」にはならない―ある海外ゲーマーの嘆き

  6. 東北最大持ち込みゲームイベント「G019サミット」体験レポ―ビデオゲームもアナログゲームもコスプレもたっぷり!岩手のリゾート地が舞台の最高のイベントだ【特集】

  7. 無限稼ぎにワールド透過…ずるくたってやめられなかった?忘れられない"バグ技”

  8. 異変を見逃さず50階踏破できるか…8番ライク『50 Floors: The Paranormal Investigators Prologue』Steamにて無料配信

  9. 猫サイズのドラゴンと旅するオープンワールドアクションRPG『Fading Skies』デモ版公開!

  10. 『Fallout 76』総プレイヤー数2,000万人突破!記念アートワークには『FF7 リバース』「スタートレック」のキャラの姿も。いくつ見つけられる?

アクセスランキングをもっと見る

page top