強制ステルス…クラフト要素…みんなは気に入ってるのかもしれないけど…「自分は本当に嫌いなゲームの要素」ってない? | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

強制ステルス…クラフト要素…みんなは気に入ってるのかもしれないけど…「自分は本当に嫌いなゲームの要素」ってない?

思わず同意してしまう投稿もあるのでは?

ゲーム文化 カルチャー
What are parts in Video games everyone hyped up but that You really disliked?
byu/TheGoodSatan666 ingaming

海外掲示板RedditにてWhat are parts in Video games everyone hyped up but that You really disliked?「みんなが面白いと思っているけど、自分が本当に嫌だった要素は?」という投稿が注目を集めています。

トピック主にとっては『Half-Life 2』のエアボートセクションがあまりにも長くて退屈だったり、『Grand Theft Auto: San Andreas』後半の田舎パートに魅力がない、と言いたいところが始まりだったようですが……。

カスタマイズや何かを作るクリエイティブ要素がイヤだ

しかし、ゲーマーたちが多くの意見を交わしたのは建築要素についてでした。昨今のゲームでは当たり前のように導入される自分の部屋などのカスタマイズや建築要素。自由度が出しやすいだけにそこに馴染めないゲーマーにとってはより苦痛になるようで、「ストーリー進行上必ずやらないといけない場合はさらにイヤになるんだ」「強調されすぎだろう」などという人々も。

中にはやはり「みんなのすごい発明品を見ると、やる気がなくなる」などという人もいました。動画などですごいモノを見た後に自分が作ったよくわからない何かを見るとがっかりする気持ち、わかります。

クラフト、強制的なステルス要素なども

そしてそもそも「クラフティング全般が嫌い」というゲーマーも少なくはないようです。中には「鉱石を採掘して新しい剣を鍛えるとかやりたくないかな。ドラゴンの死体から剣を引き抜いて即使えればいいのに」という声も。

同様に多くの同意を集めていたのは非ステルスゲームでの強制的なステルス要素でした。どうしてもゲームのアクションの性質がそのシーンだけ変わってしまったり、大半はペナルティを回避するため(もしくはゲームを進行させるため)に行われることもあり、「例外なく、いつもひどい」との心の叫びのような書き込みには短い文章ながら思わず同意してしまう人もいるのではないでしょうか。

そして、言われてみれば…という声も出そうなのが「オープンワールド」。

「最近はなんでもオープンワールド。オープンワールドだと自分には思えないようなものまでそう呼ばれてるのはホントに嫌だね。それに売り文句で"あの有名なオープンワールドゲームの7倍の大きさです"なんて見た日には本当にうんざりだよ。だって、また100枚の古代コインを集めさせられたり10頭のイノシシを倒すことを余儀なくされて時間を無駄にすることを想像しちゃうからね」

ボリュームがどうしても必要なゲーマーにはオープンワールドは福音かもしれませんが、そうでない人には「また!?」となってしまうのかもですね。

ゲームに求めるものは人それぞれのようです。ほかにもQTEなどは良く好き嫌いが語られる内容ですが、皆さんの「これはちょっと…」というゲームの要素もコメントで聞かせてください。


PlayStation 5(CFI-2000A01)
¥66,980
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
PlayStation 5 デジタル・エディション (CFI-1200B01)
¥49,478
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
《HATA》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2024-08-15 1:07:59
    結局はその要素が好きかどうかだけど、あまりに全体の雰囲気にアンマッチだと入れなくてもよかったんじゃないかなとは思うかな。
    エースコンバットでレーダー避けて谷間を通るミッションはありだと思うけど、無双ゲーでステルスイントルージョンはなんか違う。
    強い武器を手に入れるのにディアブロでHell-Hellを周回するのとモンハンで古龍を討伐しまくって素材を集めるのはプレイ感は全く違うけど、どっちも根気のいる作業であってこれは完全にその人がどっちが好きかの問題だよね。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-08-13 19:34:22
    ちょっと論点ズレるけど、流行の後追いでコンセプトを形だけ似せて、流行最先端でイケてると勘違いしてそうなゲーム全部苦手だわ
    流行の原点の開発には明確な目標とか哲学があるのに、その研究が浅い他社が無意味な味変したり、既存IPの皮を被せただけじゃ新鮮さもない
    更には先人の開発が通った調整ミスとかを研究せずに再現してたりとか色々足りてないことが多いし、オンライン専用とかだと人気IPが台無しな結果(早期サ終)してたりするのもキツい
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-08-13 14:50:48
    オープンワールド自体は単純に探索(もしくはクエスト、アイテム探し)に対して好き嫌いの問題かなと思うし、個人的にマップをなめるように探索するのは嫌いじゃないが、複数のゲームで探索しようって気にならないのでやりたいと思ってたゲームがオープンワールドだと食わず嫌いが発生したりはする。
    具体的には原神、ティアキン、ツシマ、など…
    でいりーのあるオープンワールドはやるもんじゃないなと思った、他のゲームのやる気が無くなる
    素材集めが永遠に終わらないから
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-08-13 7:49:00
    近年は「ソウルライク」「死にゲー」といった高難易度アクションが人気あるけど自分には全く合わずダメだった。
    最近はアクションゲームなら高難易度にしないと、みたいな風潮がある気がして辟易しています。
    この手のジャンルは強敵に何度も挑んでそれを倒した時の達成感が魅力なのだと思うけど、
    自分にはその強敵を倒すまでに感じるストレスの方が圧倒的に多く、ようやく倒せても達成感より「やっと先に進める…。」と疲労感しか感じなかったですね。
    16 Good
    返信
  • どちらかと言えば・・・ 2024-08-12 16:52:17
    所詮、マイノリティの少数派の口のデカいだけの意見なw
    多くのゲームがOWになるのは、それだけ需要があるからってだけ。
    たしかドグマ2は開発者がマイノリティの少数派の代表みたいな事を言ってて、「自分は本当に嫌いな
    ゲームの要素」に書き込んでるような奴らに人気は高かったが、出来上がったゲームはファストトラベ
    ルも碌に使えない時代遅れで不便な出来損ないゲームw
    哀れ裸の王様が作ったゲームは、老害マイノリティ達の口先だけの砂上の楼閣ゲームそのものww
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-08-12 6:10:54
    高難易度(ソウルライク認定されてたりするやつ含め)は難易度MOD対応じゃないと手が出ない…
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-08-12 6:06:01
    P V P
    ロボゲーだいたいこれな気がする
    13 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2024-08-12 5:15:14
    タイトルにもよるが、オープンワールドやMMOにおける目的地までの自動移動やデメリットのない過剰なファストトラベル。ついでにそれらがなければ叩いていいという風潮。
    9 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2024-08-11 16:31:41
    アクションゲームのRPG要素がめんどい…
    スキルの組み合わせや装備の属性値みたいな数値弄り、レベル上げ作業、アイテムやキャラのドロップなんかのランダム要素…
    俺はアクションゲームを買った筈なのになんで延々数字と向き合ってるんだ…?
    11 Good
    返信

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 『モンハンワイルズ』アズズの挨拶モーションがバグ技に悪用…チート疑惑TA勢とあわせ、ユーザーのモラル問われる

    『モンハンワイルズ』アズズの挨拶モーションがバグ技に悪用…チート疑惑TA勢とあわせ、ユーザーのモラル問われる

  2. マリオなのに見下ろし?バーチャルボーイ未発売『マリオランド』と見られる画像が発掘―1回だけイベント展示された幻の作品

    マリオなのに見下ろし?バーチャルボーイ未発売『マリオランド』と見られる画像が発掘―1回だけイベント展示された幻の作品

  3. 『モンハン』の「肉焼き器」をモチーフにしたタイマーが再販!ハンターなら思わず反応しちゃうギミックが盛りだくさん

    『モンハン』の「肉焼き器」をモチーフにしたタイマーが再販!ハンターなら思わず反応しちゃうギミックが盛りだくさん

  4. 「1.5万ドル…横にならなきゃ…」「4万ドル近く。何も後悔はない」Steamで費やした金額の確認方法が話題に。あなたはいくら?

  5. 決定ボタンはどっちだ?世界中のゲーマーも混乱する「コントローラのボタン配置や日本仕様」

  6. 新品「PS5 Pro」買ったのに盗品扱い!?驚きのトラブルも公式サポートにより無事解決、安堵の声寄せられる

  7. 未発売スーパーファミコン向けゲーム『Nightmare Busters』新規改修施され完全版カートリッジとして令和に復活!

  8. デカすぎる警官の監視を掻い潜って街から脱出する『Militsioner』最新ゲームプレイ映像!

  9. 西部劇好きなら絶対やって欲しい…!『レッド・デッド・リデンプション』を75歳の父に勧めたら…まさかのドハマりエピソードに世界の老人ゲーマー報告集まる

  10. 『スパロボ』にも参戦!「重戦機エルガイム」より「カルバリーテンプル ヘルミーネ」がHGシリーズでプラモ化

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム