What are parts in Video games everyone hyped up but that You really disliked?
byu/TheGoodSatan666 ingaming
海外掲示板RedditにてWhat are parts in Video games everyone hyped up but that You really disliked?「みんなが面白いと思っているけど、自分が本当に嫌だった要素は?」という投稿が注目を集めています。

トピック主にとっては『Half-Life 2』のエアボートセクションがあまりにも長くて退屈だったり、『Grand Theft Auto: San Andreas』後半の田舎パートに魅力がない、と言いたいところが始まりだったようですが……。
カスタマイズや何かを作るクリエイティブ要素がイヤだ
しかし、ゲーマーたちが多くの意見を交わしたのは建築要素についてでした。昨今のゲームでは当たり前のように導入される自分の部屋などのカスタマイズや建築要素。自由度が出しやすいだけにそこに馴染めないゲーマーにとってはより苦痛になるようで、「ストーリー進行上必ずやらないといけない場合はさらにイヤになるんだ」「強調されすぎだろう」などという人々も。
中にはやはり「みんなのすごい発明品を見ると、やる気がなくなる」などという人もいました。動画などですごいモノを見た後に自分が作ったよくわからない何かを見るとがっかりする気持ち、わかります。

クラフト、強制的なステルス要素なども
そしてそもそも「クラフティング全般が嫌い」というゲーマーも少なくはないようです。中には「鉱石を採掘して新しい剣を鍛えるとかやりたくないかな。ドラゴンの死体から剣を引き抜いて即使えればいいのに」という声も。
同様に多くの同意を集めていたのは非ステルスゲームでの強制的なステルス要素でした。どうしてもゲームのアクションの性質がそのシーンだけ変わってしまったり、大半はペナルティを回避するため(もしくはゲームを進行させるため)に行われることもあり、「例外なく、いつもひどい」との心の叫びのような書き込みには短い文章ながら思わず同意してしまう人もいるのではないでしょうか。

そして、言われてみれば…という声も出そうなのが「オープンワールド」。
「最近はなんでもオープンワールド。オープンワールドだと自分には思えないようなものまでそう呼ばれてるのはホントに嫌だね。それに売り文句で"あの有名なオープンワールドゲームの7倍の大きさです"なんて見た日には本当にうんざりだよ。だって、また100枚の古代コインを集めさせられたり10頭のイノシシを倒すことを余儀なくされて時間を無駄にすることを想像しちゃうからね」
ボリュームがどうしても必要なゲーマーにはオープンワールドは福音かもしれませんが、そうでない人には「また!?」となってしまうのかもですね。
ゲームに求めるものは人それぞれのようです。ほかにもQTEなどは良く好き嫌いが語られる内容ですが、皆さんの「これはちょっと…」というゲームの要素もコメントで聞かせてください。
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください