Retro-Bitがファン翻訳“盗用”を認める―レトロゲーム復刻版4タイトルで発覚、今後のリリースは一時保留 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Retro-Bitがファン翻訳“盗用”を認める―レトロゲーム復刻版4タイトルで発覚、今後のリリースは一時保留

同社はミスを認め、翻訳担当者に連絡し解決案を示すとしています。

ニュース ゲーム業界
Krokodylさん、個人ブログより

レトロゲームの復刻とゲーム機関連アクセサリの製造・販売を専門とする企業、Retro-Bit Publishingに、販売されたタイトルの一部でファンによる英語翻訳テキストの“盗用”疑惑が浮上。2月24日に同社は海外メディアVGCに対し、4作品で一部テキストの盗用を認めました。

Retro-Bitは、Nintendo Entertainment System(NES)/Super Nintendo Entertainment System(SNES)/メガドライブ(GENESIS)などで発売された、8bit/16bitレトロゲームの物理パッケージ再販を主軸とし、特に日本語版しか存在しないタイトルの完全英訳版リリースで知られる企業です。しかしKrokodylさんが2月19日に投稿した個人ブログ上で、同社が発売した少なくとも4タイトル『改造町人シュビビンマン零』(1997年)、『重装機兵ヴァルケン』(1992年)、『gleylancer』(1992年)、『魔獣王』(1995年)で有志による翻訳やMODの英文テキストとほぼ同一、または大部分を無断で盗用しながらも、公式HPでは「有能な担当者による翻訳」「既存のスクリプトなどは一切利用していない」と公表していることを告発しました。

消し忘れた痕跡…独自フォントや誤訳まで一致

アマチュア翻訳者およびプロの開発者として、過去数年間に約12本のゲームを日本語から英語に翻訳してきたKrokodylさんは「一部は根拠が薄いものと承知の上」で、盗用したと考える理由を列挙しています。その内容を抜粋すると

  • ファンが英訳MODを作る際にオリジナルで制作したフォントと同一フォントがRetro-Bit版に使用されている

  • ファンによる日本語からの誤訳や、逆にゲームの背景や日本語らしい表現をくみ取った個人によるかなり意訳した英文が、偶然とは思えない頻度でそのまま使われている。

  • オリジナル版のエンドロールにある開発スタッフの名前を一部削除し、Retro-Bit側の翻訳担当者の名前を差し込んでいる

  • スクリプトを比較すると有志による翻訳と、後年に公式が発売した英語復刻版のテキストをミックスしたようなおかしな会話、ネイティブ以外には分かりづらい日本語名の表記ゆれ

  • おそらく削除し忘れたファン翻訳サイトの名前をエンディングに確認

実際にゲームをプレイし分析に多大な時間を費やし、上記のような証拠を集めたというKrokodylさん。「これら4つのゲームの翻訳者として同一人物がクレジットされている」ことを述べ、公式HPにあるような「才能ある担当者がゼロから翻訳に取り組んでいる」のは明らかな嘘で、ファンによる過去の英訳テキストを盗用していると判断。これらタイトルを60~90ユーロ(約9,500円~約14,000円)と高額で何千本も販売しているのは問題だと指摘しています。

2月24日にこの疑惑を取り上げたVGCは同日の続報で、Retro-Bitのプログラマーが有志翻訳をクレジット無しで使用したと認めたと発表しました。Retro-Bit側は今回の英訳テキストの無断使用について「弊社にいつも協力してくれていた翻訳者/プログラマーとタイトなスケジュールの都合で完全な協力体制が敷けていなかった。今回の担当者はこれまでテキスト量の多いゲームの翻訳実績があり、問題のタイトルはテキストの少ないゲームであったため、我々の依頼に応じられると信じていました」「提出された翻訳をきちんと検証しなかったのは弊社のミスである。既存の翻訳者の方々に連絡をこれから取り解決策を提案していく」と述べています。

また、今回の事案を受け今後のリリース予定であった復刻タイトルを一旦保留・延期とし、同じ問題が起きぬよう翻訳とプログラミングの作業工程を改善する予定だとしています。

《稲川ゆき》

プレイのお供は柿の種派 稲川ゆき

ゲームの楽しさに目覚めたのは25歳過ぎてからの超遅咲き。人やら都市やら、何でも育て上げるシミュレーション系をこよなく愛する、のんびりゲーマーです。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2025-02-25 21:59:41
    ゲームの販売自体に問題は無いの?
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-02-25 16:47:38
    ファン翻訳って翻訳権の侵害してるんだが、それを棚に上げてファン翻訳側が権利主張してんの?
    1 Good
    返信
    4件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-02-25 10:31:01
    有能なフリーランスが無茶すぎる納期で案件受けて、自分の判断で盗用するかな?
    俺みたいな木っ端でも納期交渉してムリなら断る(断っても仕事無くならない)のに
    3 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-02-25 5:45:54
    検証しなかったのはミスとかいうけど
    会社も普通にバレへんやろ精神でやってると思うんだよな
    怠慢じゃなく分かってるだろ絶対
    47 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

ニュース アクセスランキング

  1. PlayStation30周年記念で「記憶を消してもう一度やりたいゲーム」エピソード原作のYOASOBIコラボ楽曲「PLAYERS」を使用したCMが公開―兎田ぺこらも声優で出演

    PlayStation30周年記念で「記憶を消してもう一度やりたいゲーム」エピソード原作のYOASOBIコラボ楽曲「PLAYERS」を使用したCMが公開―兎田ぺこらも声優で出演

  2. デカいお尻と胸と斧を白雪姫が振り回すローグライトACT『Swords & Slippers』開発中―画面いっぱい迫力あるティザーも公開

    デカいお尻と胸と斧を白雪姫が振り回すローグライトACT『Swords & Slippers』開発中―画面いっぱい迫力あるティザーも公開

  3. 『リトルウィッチノベタ』と同じ世界背景を持つ新作『フレイムウィッチフラン』発表―魔女の新たな章が幕開け

    『リトルウィッチノベタ』と同じ世界背景を持つ新作『フレイムウィッチフラン』発表―魔女の新たな章が幕開け

  4. 「もうアリスの話はしないでほしい」新作開発頓挫で傷心のアメリカン・マギーが声明―ファン活動はOKとも

  5. ダンジョンRPG『エルミナージュ』家庭用シリーズ第1弾は『エルミナージュ オリジナル』に決定!発売時期は2025年夏、ゲーム画面や詳細は3月下旬に公開へ

  6. 『モンハンワイルズ』のキャラメイクは「顔テクスチャ」が決め手!あえてデフォルト顔を使って、“美人”のコツを紹介

  7. Valveが「ROG Ally」向けにSteamOSサポートへ―ライバル機にも提供でSteam Deckと共にOS拡大狙う?

  8. ゲーム「Ghost of Tsushima: Legends/冥人奇譚」アニメ化!虚淵玄がシリーズ構成、神風動画が制作

  9. 21社のサードパーティデベロッパー及びパブリッシャーがソニーと提携、PlayStation向けの独占コンテンツを用意

  10. プレイヤーはオープンワールドを探索しない。『GTA6』『RDO』開発者が語る「オープンワールド疲れ」を避けつつ探索へ誘う開発手法

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム