ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「名前も固有名詞も思い出せないけどあのゲームなんだっけ…7人の英雄が出るやつ」そんなときでもSNSいらず!?あいまい文章形式でゲームを探せるサービス登場―“検索エンジンの未来のカタチ”は案外近いかも…?

将来的には「あの……高難度のACT!凄い売れたやつ!」みたいな記憶でもゲームを探せるようになるかも。

ニュース ゲーム業界

コメント一覧 (16 件)

コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2025-03-20 14:51:41
    こういうので思い出せないのは今PCで遊べるようなのじゃなくて、どっちかというと昔プレステで遊んだ変なゲームとかなんだよな…
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-20 12:52:40
    まぁSNSで言うときって同じゲームやった人探しみたいな側面もあるから……
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-20 12:16:19
    自分の癖を検索ワードにしたら合うゲームを教えてくれるシステムでもあるってことか
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-20 10:32:19
    FFシリーズで主人公が最後に死ぬのってなんだっけ?FF16やFF10以外でなんだったっけか
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-20 7:50:11
    試しに使ってみたけど、ライターの方が書いてるとおり対応してるタイトルが少なすぎて現状あまり使えないサービスだと感じた
    ただsteamのゲームを全て網羅しようとするとサーバーの維持に個人では負担できない金額が必要になるだろうから、大手ストアが同様のサービスを展開するのなら可能性を感じる
    14 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-20 6:06:23
    七人の英雄と聞いて真っ先に浮かんだのが別のゲームだったわ……
    0 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-03-20 5:27:15
    steam検索でオープンワールドでもないのに「オープンワールド」でリストアップされんのやめれ
    ストーリー関係なく自由に探索できるエリアがゲームの半分以上ないなら、オープンワールド名乗んな
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-03-20 4:47:11
    グーグルもあいまいな検索でもヒットしますよって最近アピールしてるし
    ノウハウ持ってる大手に、ゲーム特化でどこまで迫れるかって感じだな
    日本人としては日本語でもいけるグーグルのが使い勝手良さそうだが
    2 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
page top