美少女ゲーム販売大手「FANZA」購入済みタイトル遊べなくなるときは「原則告知」。規約追加で不安の声上がるも、直近の心配はなし | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

美少女ゲーム販売大手「FANZA」購入済みタイトル遊べなくなるときは「原則告知」。規約追加で不安の声上がるも、直近の心配はなし

FANZA GAMES運営からのコメントをいただきました。

ニュース ゲーム業界

FANZA GAMESにて4月7日より追加された「有料ゲームの利用に関する規約」。この規約の記載内容について、購入済み作品の再ダウンロードやDRM認証が不可能になるのではないかという懸念がユーザーからあがっていました。しかし、編集部が問い合わせたところ、直近で心配すべきことはなさそうです。

購入済み商品のダウンロードができなくなる場合は原則告知

新たに更新された同規約では、以下のような記述が追加されました。特に(2)の「有料ゲームが販売停止になった場合」は、特に告知以前に活動終了や廃業等で新規購入ができなくなったメーカーのタイトルが、購入済みのユーザーもプレイできなくなるのではないかとしてユーザーの間で懸念が広がっていました。

第2条(期限)

1.当社の有料ゲームは、利用期限やダウンロード期限が「無期限」と表示されている場合であっても、下記に該当する場合には利用ができなくなることがあります。

(1)利用者がDMM.comの会員でなくなった場合

(2)有料ゲームが販売停止になった場合

(3)個別ゲーム提供会社の判断により有料ゲームに施されたDRM(デジタル著作権管理)に変更があった場合

2.当社は、配信終了となった有料ゲームについて、利用者が既に支払った支払い済の料金(DMMポイント等で支払われたものを含みます)について返金対応を受け付けておりません。但し、当社の故意又は重過失による場合は、この限りではありません。

編集部が問い合わせたところ、今回の規約追加は既存の利用規約にて定めていた内容のうち、有料ゲームにおける対応を明確化することが目的であるとのことでした。現在のサービス提供方針に提供はなく、この変更によって生じるユーザーへの大きな影響はないといいます。

下記にFANZA GAMES運営からいただいたコメントを掲載させていただきます。

まず、今回の規約追加は、既存のGAMES利用規約にて定めていた内容のうち、

有料ゲームにおける対応を明確化することを目的に行ったものであり、

現在のサービスの提供方針に変更はございません。

ご質問いただいた「有料ゲームが販売停止になった場合」については、

すべてのゲームがダウンロードまたはDRM認証が不可になるわけではなく、

例えばOSのアップデートによって過去販売したゲームが起動ができなった際に、

その事象を解消する対応ができる開発会社様がすでにいない場合など、

ごく稀なケースを想定しております。

購入済み商品のダウンロードができなくなる場合は原則告知させていただきますので、

お客様には安心してゲームをお楽しみいただきたいと考えております。

「有料ゲームが販売停止になった場合」という記述については、OSアップデートなどによって過去に販売したゲームが起動できなくなった際、それを解消できる開発会社がすでに存在しない場合というごく稀なケースを想定したものであるとしています。

わかりやすく言い換えれば、「該当のゲームが動作不能となり、一切のサポートも見込めない」ケースにおいて適用されることがある、ということのようです。

そのため、販売停止したゲームがダウンロードまたはDRM認証が不可になるといった事態は現時点では予定してないそうです。

そのごく稀なケースが発生する場合においても、購入済み商品のダウンロードができなくなる場合は原則告知されるとの回答を得ました。ひとまず、SNS等で心配されていた事象については直近で心配すべきことはなさそうです。


ライター:みお,編集:Akira Horie》

ライター/取材も執筆もたくさんやる、半ライター半編集 みお

ゲーム文化と70年代の日本語の音楽大好き。2021年3月からフリーライターを始め、2025年4月にGame*Spark編集部入り。

Akira Horie

編集/『ウィザードリィ外伝 五つの試練』Steam/Nintendo Switch好評発売中! Akira Horie

Game*Spark副編集長。平日日中のニュースデスクおよび料理連載や有志翻訳者連載の基本担当。 2021年版以降の『ウィザードリィ外伝 五つの試練』イード側のディレクターも兼務中。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2025-04-09 10:53:23
    「買えなくなる」ことに対して文句言ってる人はいなくて、「買ったゲームがDLできなくなる」はやめてほしいってだけの話なんだよね
    仮想環境用意して自己責任で走らせるとかはこっち側の問題なわけだしそこを動作保証してほしいとは誰も言っていない
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-04-09 10:12:19
    スクショの主がイリュ系好きなのはわかった

    販売終了したソフトほど再ダウンロードできなくなるのが痛いからやめて欲しいな
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-04-08 22:43:20
    パケ版買ってもディスクの寿命もあるんだよな
    もうどうしろってんだよ
    1 Good
    返信
    他の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-04-08 19:47:43
    何をもって安心と言ってるんだこの記事は…… 結局ファンザとメーカーの胸先三寸で停止決まるわけじゃないか
    レビュー欄で起動しない報告済みのソフトなんて山ほどあるけど、新osへの対応パッチなんてどこも出さないよね?
    せめて仮想OSで動く限り消しませんという確約をしてくれ
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-04-08 13:48:51
    まぁでも出来る限り販売終了とかは止めてほしいよな…
    古いゲームでもやりたくなった時に再DLして遊べなくなるのは嫌だし、
    お気に入りに入れておいてセール待っていたら終了したって時もあったし…

    戯画のゲームが消えたのはマジで痛い…円盤探すかなぁ
    8 Good
    返信
    2件の返信を表示 返信を非表示
  • スパくんのお友達 2025-04-08 13:36:53
    DRMがOSに対応しなくなって、対応出来るメーカーももう無い
    って事を、滅多に起きないような事として書かれてるけど
    Win10になった時に、DRMが非対応になって遊べなくなってメーカーももうないって
    FANZAで扱ってるようなゲームでかなりの本数発生したんだよね?たしか

    それ考えるとやっぱある程度の保護期間過ぎたらDRM外す方向になって欲しいよなー
    26 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-04-08 13:31:36
    オタクとして作品を現実のモノとして所有するか、電子的なデータとして所有するかはなかなか悩ましい所なのよね
    現実のモノとして保有すると管理する為の空間確保とか品質保持に手間を割かれる問題を抱え続ける事になるが、電子的なデータとして保有するとほぼ無限に近く所有出来る一方でこういう事例を切り離せない問題として抱え続ける
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-04-08 13:22:45
    で、ライターさんと編集さんの好きなエロゲーは?
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-04-08 13:17:29
    リスク回避は分かるけど、それを踏まえたうえでダウンロードするとかの代替案は欲しいな
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2025-04-08 11:33:36
    今更パッケージとか買う気せんから
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ニュース アクセスランキング

  1. 「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調

    「我々はスイッチ2もまた支持する」フィル・スペンサーが任天堂の存在意義を強調

  2. Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

    Nianticが68人のレイオフ実施へ―『Pokémon GO』などのゲーム事業売却後の人員削減数が明らかに

  3. 「それ詐欺です!」『ウィッチャー4』のベータテストに招待されたとの報告相次ぐ―CD PROJEKT REDが注意喚起

    「それ詐欺です!」『ウィッチャー4』のベータテストに招待されたとの報告相次ぐ―CD PROJEKT REDが注意喚起

  4. 【無料配布】サバイバルシューター『Metro 2033 Redux』丸ごともらえる!シリーズ15周年記念で『Metro Exodus』などもお安く

  5. 名作ノベルゲーム『コーヒートーク』関連の「新たな企画」進行中―現在新作スピンオフ『コーヒートーク トーキョー』も開発中

  6. 『ポケモンGO』チームリーダーが声明―Nianticゲーム事業売却は「未来にとって前向きな一歩」

  7. SteamユーザーはPvPよりPvEがお好き。100万人以上のデータから判明した今どきゲーマーの嗜好

  8. 『オブリビオン』リメイク発売間近の噂が再び過熱…!海外メディアに流れる「発表との同時発売」情報の数々―『ESO』記念イベント終了に合わせるとの見方も

  9. 『ウィッチャー4』発売は最短でも2027年以降か。CD Projektの2024年度収益発表会で語られる

  10. 『オブリビオン』リメイク登場は意外と近い?―海外メディアに流れる「近日発表」報

アクセスランキングをもっと見る

page top