2023年8月の連載・特集ニュース記事一覧(6 ページ目)

Co-opが魅力の銀行強盗FPS『PAYDAY 3』ベータテストをプレイ! シリーズファンが求めていたものがここにある?
9月21日発売予定の銀行強盗FPS『PAYDAY 3』をプレイ!Read more »
9
『ゼルダの伝説 ティアキン』ウオトリゾートのススメ!遊び、学び、鍛える最高の体験はウオトリー村で!
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のウオトリー村では全部タダで最高のリゾート体験ができます。そこでウオトリー村で体験できる最 …Read more »
0
『モンスターハンターワイルズ』もサクサクプレイできるゲーミングノートPC「Lenovo Legion 7i Gen 9」をレビュー。簡単なモード切り替えで普段づかいも快適に

必要なのはタイマー、録画、そして“ゲームへの愛”…「RTA」どう始めれば?実際の走者に訊いてみた
RTAを始めるために必要なノウハウを実際の走者に聞いてみました。多分これが一番早いと思います。Read more »
0

「ゲームをするなら、インテルPCで」キャンペーンページ

子どもに大人気!?大人のゲーマーは知らない?『Roblox』レインボーフレンズの秘密
子供たちに大人気の『レインボーフレンズ』、みなさんはご存じですか?子供たちは夢中になって、でも大人のゲーマーはあまり知ら …Read more »
6

ポータブルゲーミングPC界に巨龍出現。MSI「Claw 8 AI+ A2VM」の進化した性能を徹底チェックしてお店で体感しよう

『ポケモンSV』DLC「ゼロの秘宝」の舞台キタカミの里は岩手がモチーフ?桃太郎の伝説と岩手県の関係を探る【イイネイヌ・キチキギス・マシマシラ編】
キタカミの里に伝わる「鬼退治フェス」と、鬼・犬・猿・キジ。その背後にあるのはやはり【桃太郎?】Read more »
2

『FragPunk』ってどんなゲーム?知識ゼロのライターが流れ着いた無人島で予想してみたら...独創的なカードシステム採用の5v5シューターの魅力に物語(フィクション)で迫る!

シーズン18開催中『Apex Legends』メディア合同Q&Aラウンドテーブル全容―“新生”レヴナントのコンセプトに迫る
かつての強化計画には別世界でのデュエルスキルがあった?驚きの内容も。Read more »
2
演劇とゲームが融合した新感覚のミュージカルADVゲーム『Stray Gods: The Roleplaying Musical』【プレイレポ】
今回は、演劇とゲームが融合した新感覚のミュージカルADVゲーム『Stray Gods: The Roleplaying Musical』の【 …Read more »
1
【30万同時接続】『Mecha BREAK』PvPvEの新モード「マシュマーク」「格納庫巡回」を紹介―ロボゲーは動かすのも楽しいけど、鑑賞モードも欠かせない【プレイレポ】

スタイリッシュARPG『Atlas Fallen』何をやっても映えすぎる全力アクションと可能性無限ビルドの融合【プレイレポ】
こだわりの魅せるアクションが楽しめる今夏の大作。Read more »
6
【漫画じゃんげま】382.「紛れ込んだモノ」の巻
シューター女子のちょっぴりコミカルでドタバタでだらだらフレンドリーファイアな日常を描いた、Game*Sparkオリジナルの4コマ連載漫画『じ …Read more »
14
Riot Gamesの最新情報をキャッチアップできる総合ニュースサイト「FISTBUMP」



インディーゲーム特化の新コーナー「Indie Hype Train」

伝説の「ローキックゲー」から”神作画”でG1キャラが舞う『デバステーション』まで、思い出の「トランスフォーマー」ゲーム3選!
ゲームになった「トランスフォーマー」は「コンボイの謎」だけじゃない! 独断と偏見で選ぶ3タイトルを、当時の思い出とともに …Read more »
10
【大喜利】『お盆と垢BANの違い』審査結果発表!
週末限定のお気楽企画Game*Spark大喜利、第六百七十三回の審査結果発表です。今回のお題は『お盆と垢BANの違い』でした。皆様から寄せら …Read more »
4
THQノルディック特集ページでゲムスパのオススメと最新情報をチェックしよう

【吉田輝和の絵日記】「友達の友達から聞いた話なんだけど……」都市伝説をモチーフにしたADVがリマスター化して復活!『流行り神1・2・3パック』
今回は、日本一ソフトウェアから発売された『流行り神1・2・3パック』のニンテンドースイッチ版をプレイ!本作は、都市伝説を …Read more »
11

いぶし銀のスイッチインディーに光を!時間の隙間に遊べるブラウザゲームも―「ワーカービー」特集

Game*Sparkレビュー:『FINAL FANTASY XVI』――「参加型演劇」としてゲームはどこまでできるのか、探求の果てに辿り着いた極致
主人公と共にその世界に立つ。それが「夢中になる」ということ。Read more »
49