TGS 13: 進化した新型Kinectはここまでできる!『Kinect スポーツ ライバルズ』プレイアブルレポ | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

TGS 13: 進化した新型Kinectはここまでできる!『Kinect スポーツ ライバルズ』プレイアブルレポ

Xbox One専用タイトル『Kinect スポーツ ライバルズ』。東京ゲームショウ 2013、マイクロソフトブースにて出展されていた本作を実際に試遊することができたので、新型Kinectの簡単な解説を交えてのプレイアブルレポートをお届けします。

ニュース 最新ニュース


カラダ全体を使って本物のスポーツをするようにゲームを楽しめる『Kinect スポーツ』シリーズ最新作、Xbox One専用タイトル『Kinect スポーツ ライバルズ』。東京ゲームショウ 2013、マイクロソフトブースにて出展されていた本作を実際に試遊することができたので、新型Kinectの簡単な解説を交えてのプレイアブルレポートをお届けします。

『Kinect スポーツ ライバルス』は、Xbox One本体と同梱で発売予定の新型Kinectセンサーを用い、コントローラーを使わず様々な競技に挑戦できるスポーツアクションタイトルです。3つのグローバルチームに所属してのチーム戦や、次世代マッチメイキングシステムでの進化したオンラインプレイなど、新ハードに相応しい様々な要素が加わった本作。中でも注目の機能は、プレイヤーをスキャンし再現したキャラクターを用いてプレイできることですが、今回は実装されておらず少々残念。体験できるスポーツは、サッカー、ウェイクレース、クライミング、射撃、テニス、ボウリングの6種目で、今回のプレイアブル出展ではウェイクレースとクライミングを体験することができました。





ウェイクレースはジェットスキーに乗って水上のコースを周回するレースゲームで、両腕を前に突き出し、実際にジェットスキーを操作するような体勢をとってプレイします。新型Kinectから手の平の形状を認識できるようになったことで、手を握ることでアクセルが全開になり、緩めると速度も低下、完全に開くことでアクセルが停止します。認識はなかなか正確で、カーブで少し緩めると即座にレスポンスがあるなど、実際のバイクなどのアクセル操作に近い感覚で行うことが可能です。方向転換は突き出した腕を、こちらも自転車やバイクのハンドル操作のように交互に前後させることで行います。

プレイを始めてすぐは、何もないところでリアルにハンドル操作を行う感覚が逆に掴めず少し戸惑いましたが、すぐに慣れ、快適に周遊できるようになると途端に楽しさも倍増。地雷エリアやジャンプ台などが設置されたコースは多彩なルートをとることができ、ぶつかりそうになって急ハンドルをかけるときには、思わず全身が傾いてしまうほど。しかし、様々な認識率が格段にアップした新型Kinectでは、こうして全身が動くほどなりきってプレイするほうが良さそうです。今回のウェイクレースでも、使っているのは上半身のみに見えますが、下半身の重心から些細な動きまで、様々な全身の状態が操作に反映されているそうです。





クライミングは切り立った崖を登り山頂に到着するまでを競う競技で、壁にあらかじめ色分けされた突起がついているところは、クライミングというよりボルダリングに近いでしょう。今回のコースでは緑と赤の突起が確認できましたが、赤の突起は上級者コースということで、初心者用である緑の突起を選んで進むことに。こちらは片手ずつ、掴む突起目指して手を上げ、手の平を閉じて突起を掴み、そのまま腕を下げることで体を引き上げます。基本的にはこの動作を左右交互に繰り返すことになるのですが、やはり下半身の重心なども併せて反映されているそうで、上手く全身のバランスをとりながら進まなければいけません。

コース終盤にはジャンプしなければ進めない難所も登場。こちらはジャンプして突起を掴む必要があるのですが、実際にジャンプする以外に、「ジャンプ」と声で指示を出すことも可能です。しかし今回は周囲の雑音が大きかったため、ボイス認識は諦めて実際にジャンプして切り抜けることに。そのおかげか、見た目にはあまり動かなそうに見えるクライミングですが、クリアしたときには予想以上に疲れが……熱中して、飛び跳ね過ぎたせいかもしれません。

現実のボルダリングのように、次に掴む突起を慎重に選びながら進まないと詰まってしまうため、全身を使ったパズルとも言えるのがクライミングの面白さ。しかし、次の突起を選ぶまでに時間制限が設けられているので、のんびり同じところにじっとしているわけにもいきません。また、道中で他のライバルを見つけたら突起を掴む要領で引きずり降ろすことが可能で、マルチプレイでは白熱しそうです。





新型Kinectの感度は全体的に向上しており、プレイ中ほとんどストレスに感じる点はありませんでした。特に日本のユーザーにとって嬉しいところは、レンズが大幅に広角化したことで、狭い部屋でも問題なく楽しめるようになったことではないでしょうか。今回の試遊ではTVから2mほどの距離でプレイしましたが、上下は1.5~2m弱、幅は3~4mほどの範囲が認識され、旧Kinectに比べるとかなり範囲が広がったことがわかります。

他にも、関節が2、3個手元に追加されたことで、前述のように手の平の開閉が認識できるようになったことや(グーチョキパーが識別可能)、体の沈み込みから加重を、顔色から心拍数を判別することができます。なお、心拍数に関しては、フィットネス系への使い道以外に、例えばステルスゲームで心拍数が高いと発見されやすくなるなどの応用がこれから登場するかもしれませんね、とのこと。余計プレッシャーが上がって心拍数も上がってしまいそうですが、実装されたら興味深い機能であることは間違いありません。

表情や目線も識別され、表情は無表情だと“Neutral”、笑顔だと“Happy”などがリアルタイムに表示されます。ただし“Happy”はスマイル程度では反応せず、かなり笑わないと認識されない様子。目線は、TVを見ているかどうかが判別され、誰も見ていなければスリープさせるなど本体操作の面でより利便性が高まりそうです。また、些細な点ですが、ボタンなどを選択する際のアクションが押し込む動作に変わったことで、数秒間手を静止させなければいけなかった旧Kinectに比べ、かなり操作性が向上した印象を抱きました。

新しいKinectの進化の片鱗を体感することができた本プレイアブル。個人的には認識率が上がった点はもちろん、レンズの広角化が何より嬉しく感じました。部屋の狭さでKinect導入を躊躇している人には、かなり大きな進化と言えるのではないでしょうか。まだまだ対応タイトルの発表が少ないのが残念ですが、様々なことを現実にする、大きな可能性を秘めたデバイスとして、現在のラインナップに留まらない新しい挑戦的なタイトルを次々と送り出して欲しいと思います。



(c) 2013 Microsoft. Microsoft, Rare, the Rare logo, Kinect, Xbox, Xbox One, and the Xbox logos are trademarks of the Microsoft group of companies.
《ひよKing》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2013-09-25 22:20:43
      ダンスやフィットネスばかりという人は、どれだけキネクトのソフトを知ってるのか怪しい。
      先入観で語ってるだけじゃないだろうか。
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-09-24 19:33:31
      1番の驚きはキネクトに夢を見ている人がまだいるって事だな
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-09-24 9:51:23
      >>23
      そりゃまぁ、基本的にやること自体は同じでしょ。
      標準搭載にすることで間口を広げるってのが最大のポイントなんだから。

      特定のタイトルを持ちだして「酷すぎ」とか言うことに意味は無い、
      それはKinectどうこうでなく、そのタイトルが酷いだけ。
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-09-24 9:27:09
      Kinect2ってやってることが何も変わってないのよね。
      これから色々違いが見えてくるかもしれないが現時点では微妙。
      Fighter Withinとか酷すぎ。
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-09-24 8:53:03
      >>21
      >実用的なレベルに技術が全く追い付いてない
      まだ発売もしてないのに、何を言ってるんだ・・・?
      それに、360Kinectと比べ格段に向上してるとのレポートが多く上がってるぞ?

      >問題はそれを既に360の時にやってもうユーザーが冷めてること
      いや、むしろスカイリムのボイスコマンドなんかを体験した人は、
      もっと多くのゲームに搭載されて欲しいと思ってるんじゃない?
      重鉄騎みたいなコントローラー+Kinect操作も、精度が向上すればかなり良くなるのは間違いないし。

      >発売初期は足枷ではなく追い風になっていたかも知れない
      足枷になってるのは、アナタみたいにKinectを否定するのが目的になってる人なんじゃないかと。
      6 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-09-24 8:01:32
      箱専用に開発しているスタジオですら用途に困っていて
      実用的なレベルに技術が全く追い付いてないし
      現状、イメージ先行の広告・宣伝で情弱に売りつけるような際物でしかない
      問題はそれを既に360の時にやってもうユーザーが冷めてること
      仮にXbox Oneに同梱されるKinectが消費者にとって初めてのKinectだったなら
      発売初期は足枷ではなく追い風になっていたかも知れない
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-09-24 6:08:42
      試遊の場合、立った目線の高さにモニターが配置されてるんだけど
      家庭内だと座った高さにテレビがあるってのが大きな違い
      DDRなんかやるときでも、画面から2m程度じゃ下方を見ながらのゲームになるので非常に遊びづらい
      それが日本のリビングなんだよね
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-09-24 4:32:38
      キネクトってデバイスだけしか見てないヤツ多いけど、
      むしろキネクトを使うライブラリ側にこそ価値があるんだよね。
      膨大なサンプルデータ取ってモーション認識の最適化したり、
      音声認識のイントネーション等による揺らぎをどこまで吸収するかとか
      こういう部分は莫大な投資と長期にわたる研究が不可欠。
      デバイスだけ真似て「同じ事が出来ます」ってのは嘘じゃないけど
      現実的には無理なんだよね。
      4 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-09-24 4:24:58
      重鉄騎のコンセプトを進歩させて行って欲しいな
      アレは化ける可能性がある
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2013-09-24 3:42:09
      おー、こんな近くでもいけるのか!
      現行も最初からこうしていれば…
      1 Good
      返信
    This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

    編集部おすすめの記事

    特集

    ニュース アクセスランキング

    1. 実写映画「ゼルダの伝説」は6年がかりで三部作構成の映画に!?劇場公開日発表に合わせ海外メディア報じる様々な「噂」

      実写映画「ゼルダの伝説」は6年がかりで三部作構成の映画に!?劇場公開日発表に合わせ海外メディア報じる様々な「噂」

    2. 『モンハンワイルズ』のキャラメイクは「顔テクスチャ」が決め手!あえてデフォルト顔を使って、“美人”のコツを紹介

      『モンハンワイルズ』のキャラメイクは「顔テクスチャ」が決め手!あえてデフォルト顔を使って、“美人”のコツを紹介

    3. 「おじさん」ももちろん出てくる!二宮和也主演、映画『8番出口』の特報映像が登場、公開日は8月29日

      「おじさん」ももちろん出てくる!二宮和也主演、映画『8番出口』の特報映像が登場、公開日は8月29日

    4. ユービーアイソフト、テンセントから約1890億円の出資のもと「新規子会社」を設立―『アサクリ』『ファークライ』『レインボーシックス』開発を移管し“分業体制”の確立へ

    5. 『サイバーパンク2077』続編「Orion」は引き続き一人称視点に?ゲームの方向性が見える求人公開

    6. プレイヤーはオープンワールドを探索しない。『GTA6』『RDO』開発者が語る「オープンワールド疲れ」を避けつつ探索へ誘う開発手法

    7. ゲームソフトウェア業含む一部事業者を公正取引委員会が集中調査―フリーランスが安定して働ける環境整備めざし

    8. ダンジョンRPG『エルミナージュ』家庭用シリーズ第1弾は『エルミナージュ オリジナル』に決定!発売時期は2025年夏、ゲーム画面や詳細は3月下旬に公開へ

    9. 神となり様々な人生を垣間見るリアル系ライフシム『inZOI』ゲームプレイ映像公開!

    10. 【PC版無料配布開始】F1チーム運営シム『F1マネージャー2024』本編&『Apex Legends』の「ローバ無料アンロックバンドル」Epic Gamesストアにて

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    シネマカフェ
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム