「Papers, Please」開発者の次回作は「船の保険調査員」、『Return of the Obra Dinn』が明らかに | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「Papers, Please」開発者の次回作は「船の保険調査員」、『Return of the Obra Dinn』が明らかに

昨年インディーゲームにて高い評価を獲得した『Papers, Please』。同作の開発者であるLucas Pope氏が次回作『Retur of the Obra Dinn』の構想を海外のインディーゲームフォーラムにて明らかにしました。

ゲーム文化 インディーゲーム

一見地味な間違い探しゲームながらも空虚な世界観とプレイヤーのゲームプレイが徐々に大きな展開へと直結していく内容で、昨年インディーゲームにて高い評価を獲得した『Papers, Please』。同作の開発者であるLucas Pope氏が次回作『Retur of the Obra Dinn』の構想を海外のインディーゲームフォーラムにて明らかにしました。

欧州とアジアの間で貿易が活発に行われたていた航海時代を背景とする『Return of the Obra Dinn』は、3Dの1人称視点ミステリーゲーム。プレイヤーは東インド会社ロンドンオフィスの保険調査員。1802年にロンドンからオリエントの喜望峰へ向かう中で姿を消し、6年後港へ突如姿を表した商船「Obra Dinn」を調査することになります。「Obra Dinn」は200トン以上の積み荷を積んでいたものの、帆に傷を負い乗組員が1人も居ない状況へと変貌しており、船長の航海日誌を復元して事の真相を探らなければなりません。

Lucas Pope氏によれば、『Return of the Obra Dinn』は同氏の代表作となった『Papers, Please』含む過去作とは大きく異る作品になるよう挑戦しており、特にレンダリング、ストーリー、少数のテクニカルなフィーチャーにフォーカスしているとのこと。「アイテムを探して乗組員を見つける」という単純な構造ではなく、サスペンスと古い商船の閉鎖空間を持ち合わせた説得力のあるミステリーが描かれるようです。

またUnity 3Dが採用されている同作では「1bitグラフィック」が採用されている点も最大の特徴。最初にコンピューターはMac Plusだったと語るPope氏は、『Return of the Obra Dinn』がリアルタイムの1人称視点ゲームながらも、白黒の古いMacゲームのようなビジュアルを備えていると説明しています。
《ishigenn》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-05-26 5:57:47
    コズミックオズモを思い出した
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-05-26 5:29:35
    日本語ローカライズ、オナシャス!
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-05-26 4:49:23
    船のドットがちらついてるところを見るにこのGIF画像も3D描画を元にしたものっぽいね
    こんな雰囲気で遊べるなら期待大だわ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-05-26 2:43:07
    白黒!Macクラシックみたいでいいな!
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-05-26 1:15:58
    スマホの3Dホラーは大抵Unity使ってるけど、ほんとこのエンジンは凄いと思う。面白いゲームがどんどん出るといいなぁ。
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-05-26 1:11:08
    新作キタ~~~~!!ヨダレ垂らして待ってますので~!!
    5 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 同接23万人突破で“圧倒的に好評”新作ゲーム、暗号通貨詐欺の標的に―「我々は公式暗号通貨など持っていない」アナウンスする事態へ

    同接23万人突破で“圧倒的に好評”新作ゲーム、暗号通貨詐欺の標的に―「我々は公式暗号通貨など持っていない」アナウンスする事態へ

  2. 開発中止『フロントミッション』不正流用疑惑の『鋼嵐』、訴訟後初の公式コメント「円満に解決するため慎重に対応を進める」

    開発中止『フロントミッション』不正流用疑惑の『鋼嵐』、訴訟後初の公式コメント「円満に解決するため慎重に対応を進める」

  3. 『フォートナイト』1km以上先のモニターでキルを達成したユーザーがギネスに登録

    『フォートナイト』1km以上先のモニターでキルを達成したユーザーがギネスに登録

  4. 最近のゲームのグラフィックは「アップスケーリング」や「フレーム生成」に頼りすぎ!?巻き起こる海外ゲーマーたちの熱い議論

  5. 農業に自動化に妖怪退治にタイムトラベル!オープンワールドサバイバル『Autonomica』4月にクラウドファンディング実施予定

  6. コスプレというより本物?『バイオハザード RE:4』アシュリーのフェイスモデル担当のコスプレ映像!

  7. 今度は「捕獲アンチ」!?『モンハンワイルズ』きっかけでSNSを騒がせる言葉が続々登場

  8. 『キングダムハーツ』23年越しの新事実!「パオプの実」名称の由来がなんとなく明らかに

  9. 約20年続くスタイリッシュ棒人間アニメが格ゲー化!『Animation VERSUS』クラファン開始1日で約5,000万円越え達成

  10. 『スプリット・フィクション』が「Steamで最もプレイされたローカルCo-opビデオゲーム」など3部門でギネス世界記録を達成。実は意外とあるSteam関連ギネス世界記録

アクセスランキングをもっと見る

page top