【E3 2014】SCEの吉田修平ワールドワイドスタジオプレジデントを直撃、プレイステーションの今後の戦略を聞く | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【E3 2014】SCEの吉田修平ワールドワイドスタジオプレジデントを直撃、プレイステーションの今後の戦略を聞く

現地時間9日に開催されたプレスカンファレンスも盛況だったソニー。開幕初日に、同社ワールドワイドスタジオ プレジデントの吉田修平氏にお話を伺うことが出来ました。発表されたタイトルから今後の戦略まで、どうぞ。

家庭用ゲーム PS4
現地時間9日に開催されたプレスカンファレンスも盛況だったソニー。開幕初日に、同社ワールドワイドスタジオ プレジデントの吉田修平氏にお話を伺うことが出来ました。発表されたタイトルから今後の戦略まで、どうぞ。

―――プレスカンファレンスの反応はいかがでしたか?

全体的に良かったと思いますね。未発表のタイトルもあったし、発表済みのものでも新しいものを用意できたので盛り上がりを随所に作れたのではないでしょうか。

―――今回のテーマはどういうところにあったのですか?

おかげ様でプレイステーション4が順調に普及していってますので、新しいタイトルの情報をお伝えするのがまず一点。もう1つは、プレイステーション4はハードやサービスの面でも今後も拡充していきますので、例えば「PlayStation Now」や「プロジェクト モーフィアス」、「PlayStation TV」などきちんと情報を整理してお伝えする。この2点をバランス良くやるのが腐心したところです。

―――オープニングは『Destiny』でしたね

これは無茶苦茶、期待しているということですね。

去年と今年のE3に出展されているタイトルの違いは、昨年はPS4もやりつつPS3版もあるというタイトルが多く、ハイレゾ化されたPS4版はあるけどメインはPS3版というのが多かった。それが今年になるとマルチはあるものの、メインはPS4版、という風に変わってきたというのが印象です。

『Destiny』も両方出るのですが、彼らは確実に次世代機をメインにして、シングルとマルチの境界を無くすような新しい取り組みをしてくる 新しい遊びを全面的に出してチャレンジしてくる しかも実績あるチームなのでクオリティも信頼がおける。今回、アクティビジョンとバンジーさんと合意ができて、PS4でアルファ版を今週から提供できるようになったこともありますし、最初に相応しいタイトルだと考えました。

―――プレイステーション4の普及の手応えはいかがですか?

我々が発売前に思っていたより売れてますね。変な話ですが。生産が追い付かずユーザーさんに怒られるという状況が続いています。去年の東京ゲームショウでアンドリュー・ハウス(SCEグループCEO)が前期で500万台やると言って、結果700万台だったんですね。それに合わせてカメラやデュアルショック4も足りなくなる事態で、ようやくそこに追い付き始めたという状況です。

―――カメラということは「SHARE」の影響も強そうですね

「SHARE」はコントローラーにボタンを付けるくらいなので、狙った機能ではあるのですが、これも想定以上にお客さんに楽しんで頂いています。配信先も最初はTwitchとUstreamだけだったのがニコニコ動画に対応して、昨日はYouTubeへの対応も発表させて頂きました。

―――今後の戦略としても、ユーザーが発信しやすい方向に?

発表の中では短かったのですが新しいソフトを用意しています。『PLAYROOM』を使って自分放送局をやっている人が多くて、楽しいんですね。PS4が発売されてから、こういう使われ方をするんだというのが分かって、『PLAYROOM』チームと相談して、放送局作成ツールを開発しました。左右反転を戻したり、放送局の名前をつけて看板をつけたり、BGMを入れたり、視聴者に4択の質問を投げかけたり、絵を描いてホログラムを出したり、この夏には提供開始する予定です。これで何が放送されるか楽しみですね。

―――面白い文化だなと思いますね。

ゲームの楽しみ方の一つになっている気がしますね。ユーザーさんの中にもゲームの解説が非常に上手い方がいらっしゃいますし、遊ぶのが作り手よりも上手いというのもザラで、そういう人たちが何万人もフォロワーを持っていて、ユーザーさんもそれを見るのを楽しみにしている。私自身の経験としても、『ダークソウル2』で先に進めない時に、お手本になるような動画を見たり、自分と同じくらいの腕の人の動画を見たりして、ゲームを何倍も楽しめる感じがしましたね。

―――話は変わりますが、AR技術はどういう風になっていくでしょうか?

AR技術はソニーとして長く取り組んできていて色々な蓄積があります。ARって子供は凄く喜んでくれるんです。でも大人は、どうしてもテレビの中で起きていることだと分かってしまうので、そこまで没頭感が出ないんです。でも、今度のVRは凄いですよ。

―――「プロジェクト モーフィアス」ですね

今回は3月のGDCに出展したものに加えて新しく2つのデモを追加し、既存のものもバージョンアップしています。前回も出した『"The Deep"』は水中に潜るゲームで、私はダイビングはやらないのですが、ゲームを体験していると本当に自分が潜ったのか、ゲームの中の出来事なのか、曖昧になっていくくらいリアリティがあるんですね。新しいデモは『ストリートルージュ』という、冬季オリンピックで背中をつけた状態で滑っていく競技があると思いますが、その陸上版、道路を滑走していくというゲームを用意しました。かなりのスピード感で車の間を滑り抜けていく。やることは体を少し傾けるだけなのですが、めちゃ楽しいですね。

―――ゲームの方向性は幅広そうですね

VRの良さはそこにいるだけで楽しいということ。かえってあまり高いゲーム性が無い方が誰でも楽しめるものになるかもしれません。山に行けるとか、ファンタジーの世界でキャラクターと会話できるとか。いまのゲームよりも幅広いユーザーに受け入れられるものになるかもしれません。

―――没頭しすぎてしまうという危惧もありそうですね

それはあると思いますね。そこは多少気にしているところで、ヘッドセットとして完全に密封するのではなく、下を少し開けているのはそのためです。没入し過ぎてしまったり、コントローラーを探す時も全く見えないと大変ですからね。あとは、どういう作り方をすべきかというのはソフトウェアのノウハウを貯めている段階ですね。FPSタイトルなんかはSDKがあればすぐに「プロジェクト モーフィアス」に変換できるのですが、最高の体験にするためには調整が色々と必要になってきますね。そこのノウハウは今後どんどん溜まっていくと思います。

■日本メーカー復活の鍵はインディーズにあり?

―――フロム・ソフトウェアさんの『ブラッドボーン』はとても楽しみです

ゲーム好きならたまらないゲームになりますね。ゲーム好きな方は死ぬほど、何度も死にながら進んでいく体験ができるでしょうね(笑)。PS4というハードになってフロム・ソフトウェアさんの雰囲気をより良く伝えたり、レベルデザイン的にもより自由になりますよね。

―――吉田さんは遊ばれたのでしょうか? 感想はいかがですか

手応えがありますね。私も遊んでいたのですが、何度も死ぬんで、プロデューサーが気を利かせて簡単に進めるようにしてくれて。ちょっとムッとしたんですけど(笑)。『ダークソウル』と違って、盾で避けながら・・・というよりは今回はかなり積極的に攻撃していくのがいいゲームになってます。銃も持ってますしね。今回はプレイアブルではないのですが、機会があれば是非触ってみてください。


―――今回も『人喰いの大鷲トリコ』は無かったのですが

以前と変わってないですね。開発は続けていますが、きちっとした情報が出せる状態になるまで何も言わないと決めていますので。(ハードはPS4?)それも含めて、新しい情報を小出しにするのではなくて、きちっと言える状態になるまでお待ち頂ければと思います。

―――プレスカンファレンスもそうですが、残念ながら日本のメーカーのプレゼンスの低下を感じました

家庭用ゲームの規模が大きくなって、投資金額が大きくなると、地元市場が相対的に小さい日本のメーカーさんは不利だというのはありますね。『メタルギアソリッド』のような全世界で売れるようなゲームはそれを前提に収支を弾けますが、そうでないゲームは厳しくなっていますね。一方でインディーズの世界が大きくなっていて、昨日も紹介したような『No Man's Sky』(ノーマンズスカイ)はたった4人で作ってめちゃカッコいいゲームですからね。工夫と発想、野心みたいなものがあれば少人数でも作れるんですね。ですからそういう部分に日本のデベロッパーやパブリッシャーも挑戦してみて欲しいですね。

―――なるほど

インディーズの世界を見ていると、過去に流行ったような2Dのアクションゲームのような、ゲーム性がピュアなものが支持されているように思いますね。そういうのが得意だった日本のデベロッパーは多いと思うんですね。今はパブリッシャー向けに業務をしているけど、ちょっと蓄えを使って挑戦する。アクションやシューティングのようなものは日本の得意芸ですよね。稲船さんの『Mighty No.9』のような、あのクリエイターの2D新作みたいなアプローチも人気を集める可能性があると思うんですね。

―――ソニーとしてインディーズ支援という点ではいかがですか?

東京ゲームショウのインディーズゲームコーナーをソニーでスポンサードさせて頂いて、出展料を無料にするという試みを今年は行います。これはもうプレイステーションというプラットフォームに限りません。とにかくインディーズで面白いものが出てこないと業界全体が沈んでいってしまう、そういう気持ちでやっています。AAAは予算規模が大きくと、どうしても売れ線に集中してしまいます。その中で作られなくなってしまったジャンルも多いはずです。なんとかインディーズを盛り上げて、多様なゲームが登場してくる環境を作る。そこから大ヒットを遂げて一線級のデベロッパーに成長していくような循環を欧米では作れていますよね。日本でもまずはヒットが生まれてくるように支援をしていくつもりです。昨日の発表会でもそうですが、こっちではもはや"インディーズ"という括りは必要なくなってますよね。もうAAAと肩を並べても遜色ないゲームが出てくる。そういう所まで早く行きたいですね。

―――クラウドゲーミングサービス「PlayStation Now」はどんな状況でしょうか?

昨日の発表会でも、多数の参入メーカーさんをスライドで紹介させて頂いたのですが、大多数のメーカーさんが乗り気になってくれています。過去にプレイステーションでゲームを出されたメーカーさんにとっては、「プレイステーションアーカイブ」と並んで過去の資産を収益化できるチャンスになりますし、ユーザーさんにとってもダウンロードか、レンタルか、という選択肢が広がる事になりメリットが大きいのではないでしょうか?

―――なるほど

過去の作品がプレイステーション4で動くようになることで「SHARE」できるというメリットも発生します。先日、過去のアーケードゲームをプレイステーション4で配信する「アーケードアーカイブス」で『忍者くん』が配信されまして、外山(圭一郎氏、『GRAVITY DAZE』ディレクター)が買って配信をしていたのですが、彼の喋りが上手くてつい引き込まれて観てしまうんですね。私もコメントで絡んだり。それはプレイステーション4になったならではですね。

―――日本のスケジュールはいかがでしょうか?

まずは北米のサービスをやって、自信をつけてから他の地域で、という形で進んでいます。時期はまだ申し訳ありませんが、まだ言えないですね。北米では、7月から全てのユーザー向けにオープンβを実施するというスケジュールでやっています。

―――国内市場の今後の展望を教えていただけますか?

日本市場はVitaが非常に元気で、自社でも『フリーダムウォーズ』や『俺の屍を越えてゆけ2』も出ますので PS4については日本のパブリッシャーさんからも沢山タイトルが出て欲しいですね。それからインディーズについても、PS4でも沢山出ますので、それが日本でも同時に出るような支援を会社としてもしていきたいと思っています。

―――スタジオのトップとしてPS4の今後目指すところは

ネットワークを使った新しい遊びですね。『ブラッドボーン』なんかは、フロム・ソフトウェアさんは『ダークソウル』でネットワークの面白い使い方を提案してくれた会社なので、今回も興味深いことを考えているようです。他のタイトルでも、長く運営していくタイプのゲームが増えましたので、当然ネットワークで更なる面白さを提供するには何が必要か研究を重ねています。また、『ディスティニー・オブ・スピリッツ』のようなF2Pのゲームも増えていくと思います。全体的にネットワークの活用を考えているというところですね。

―――最後に日本のユーザーさんにメッセージをお願いします

E3では『リトルビッグプラネット3』や『ブラッドボーン』など沢山の新しいゲームを発表させて頂きました。特に『ブラッドボーン』は私も楽しんでいて、滅茶苦茶楽しめるゲームになっているので、皆さんも期待しておいて欲しいですね。
《土本学》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-06-12 5:55:01
    >>30
    大作の洋ゲーは大半CERO Z指定で地上波CMの制限があるんじゃない?
    ネットでのPRはそういうことに興味がある人しか見ないし。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-12 5:11:42
    >>14
    >PS4で和ゲーは無理だから徐々にユーザーには慣れていって欲しい」とか諦めてない?

    ほんとそれだよ。大作和ゲー無いならないで他の大作ゲーあるんだから宣伝すれば良いのにしないんだよな。
    PS3でさえ据え置きで和ゲー以外ほとんどPRしないし、据え置きゲームソフト売る気無いんか?と思うときある。
    すくなくとも日本でPS4普及させたいなら和ゲーの大作をもっと持って来るか、海外の有名どころのゲーム内容を分かりやすくピックアップしてPRをすべきだろうに。
    1 Good
    返信
  • 2014-06-12 2:46:17
    >>28
    素人の戯れ言なんだから許してやれよw
    この手の意見はどうとでもいえるんだよ。wiiuだってリリース前は任天堂のゲームとサードのゲームがHDで遊べてガジェットもついてる神ハードといわれてたし、XBOXONEは世界を制圧すると予想されてた(その証拠にタイタンフォールが箱独占だった、まあ2はマルチだが)
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-12 1:39:08
    >>21
    そういうこと言うならモーフィアス、ブラッドボーン、PSNow、NO MAN'S SKYこれより新しさがあったとこ上げてからにしろよ。

    それともまたいつもみたいに適当に書いたのか?
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-11 20:47:00
    PC文化、Mod文化抜きでいきなりインディー文化が育つとは思えない
    Player - Modder - Indie - Major ってラインでピラミッド型人口構成が出来てこないと駄目なんだよ
    家ゲーによる権利囲い込みと改造やMod否定し続けた結果業界自体がやせ細っていった(改造コードは制作者の意図を踏みにじる物で云々も同様)
    ゲームに限らず図書館などのライブラリとか映画の著作権の期限を切るとかの活動には全部その文化を再活性化させようという側面があるわけでね
    単に割って無料で不正に遊ぶのはけしからんとかいうのは短絡的なんだよ

    ソニーはMP3を拒否してWalkmanというブランドを一度消滅させてるから
    そのあたりは解っていそうな気がしたんだけど、どうも違ったみたいでね
    9 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-11 18:56:39
    極端に言えば「和ゲーメーカーはFF7のGバイクの様な小規模ゲームでいいので出してください、充分収益化できますので」と言ってるのに日本メーカーはスマホゲーに突っ込む。あれランキング上位以外は全て赤字、ランキング上位しか課金黒字化できてないにも関わらず。スマホゲーの方がよっぽど博打だよ。
    6 Good
    返信
  • ななし 2014-06-11 17:42:04
    もう日本メーカーはいらないかな。
    アサクリやバットマン、アンチャみたいのを見せられたらね
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-11 17:37:39
    >14 アニメな中小サードはPS3からPS4に移植して海外で少し認知される所から
    PS4版アキバ2のセールス見て和ゲーメーカーが続いてくれる事を願おう。
    よく知らんがソニー的にはPS3本体のセールスもまだ捨てられないとかか?
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-11 17:01:42
    毎度思うが吉田の話は分かりやすいな
    変な横文字使わないし
    8 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-06-11 16:18:09
    >>21
    さすがにそれはない
    12 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

家庭用ゲーム アクセスランキング

  1. 『ゼルダの伝説 BotW』スイッチ2版には有料DLC同梱せず…英雄たちの詩やマスターバイク零式で遊ぶには追加支払い必要

    『ゼルダの伝説 BotW』スイッチ2版には有料DLC同梱せず…英雄たちの詩やマスターバイク零式で遊ぶには追加支払い必要

  2. 「スイッチ2」中国の発売無期限延期、販売会社テンセントもコメント控える。どうなる厳しい政府規制

    「スイッチ2」中国の発売無期限延期、販売会社テンセントもコメント控える。どうなる厳しい政府規制

  3. 「スイッチ2」マイニンテンドーストアでの第1回公式抽選販売応募期限はあとほぼ4日。アメリカ・カナダ・中国は延期

    「スイッチ2」マイニンテンドーストアでの第1回公式抽選販売応募期限はあとほぼ4日。アメリカ・カナダ・中国は延期

  4. 『マリカ ワールド』80ドル、スイッチ2本体450ドル…海外で止まらない「高い」の声に米任天堂社長「明確な基準はない」

  5. 日本未発売『くにおの熱血闘球伝説』も収録!『テクノス ザ・ワールド くにおくん & アーケードコレクション』DL版予約開始

  6. フィットネスゲームの名作『リングフィット アドベンチャー』はニンテンドースイッチ2でも遊べる!ただし「Joy-Con」が必要

  7. 「スイッチ2」の「Nintendo Switch 2 Edition」アップグレードパスはDL不要!パッケージはカートリッジ1つと公式回答

  8. もう検証してるの!?「スイッチ2」限られたプレイ映像から他機種版と比較する動画が多数公開

  9. 『牧場物語』『ルンファク』のはしもとよしふみ氏新作『PROGRESS ORDERS』発売!“ギルド運営”がテーマのファンタジーRPG

  10. 「スイッチ2」楽天ブックスでも4月24日より抽選受付!条件や期間は開始当日案内へ

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム