新作バイオレンスシューター『Hatred』は一線を超えたのか? 開発者が意図を説明 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

新作バイオレンスシューター『Hatred』は一線を超えたのか? 開発者が意図を説明

昨夜、インディーデベロッパーDestructive Creationsより発表された、PC向け新作バイオレンスシューター『Hatred』。憎しみにとらわれた男が一般市民や警官を倒していくというショッキングな内容に賛否が巻き起こっています。

ゲーム文化 カルチャー
昨夜、インディーデベロッパーDestructive Creationsより正式発表された、PC向け新作バイオレンスシューター『Hatred』。憎しみにとらわれた男が一般市民や警官を倒していくというショッキングな内容で、映像を見た海外のゲームファンやジャーナリストの間で賛否の議論が巻き起こっているタイトルです。

Destructive CreationsのCEO役Jaroslaw Zielinski氏は、一部で倫理的に一線を超えているのではないかとの指摘もある『Hatred』のネット上の反響に対し、Eurogamerのインタビューで次のように語っています。

    “私はやり過ぎだとは思っていません。ゲームではバーチャル空間のキャラクターを撃っているだけで、もしゲームと現実との区別が難しい人がいるなら、PCの電源を切って散歩にでも行くべきです。我々がやっているのは既にある多くのゲームで見られるのと同じことです。単にそれを正当化したくなかっただけです。もし本作の内容に気分を害して好きになれないなら、プレイする必要はありません。単純明快です。誰もが楽しめるゲームではないことは確かでしょう。”

別のニュースとして、今朝の海外メディア報道から、Epic Gamesが、『Hatred』のトレイラーから「Unreal Engine 4」のロゴマークを撤去するよう、デベロッパーに通達していたことが分かりました。Epicいわく、法律を守っていれば、同社は作品の内容を操作したり規制するような考えは一切ないものの、『Hatred』の映像では無許可でロゴが使用されていたということです。
《Rio Tani》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2014-10-17 20:55:03
      徹底的した残虐性はある意味、現代のゲーム批判に
      対するアンチテーゼなのかもしれない。
      6 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-10-17 11:39:25
      GTAはやった事ないから分からないけど、ここまで明確に一般人が命乞いやらしてるのを無惨に虐殺するフィニッシュムーブしてるのを見たのは初めて。
      全く誇れないけどグロ耐性が強い方だと思う自分でさえ軽くショックだった。
      これを見て「よし僕も虐殺するぞー!」って奴は出ないだろうけど、プレイなり試聴したらトラウマになる人が続出しそう。
      16 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-10-17 5:54:58
      こういうゲームが悪趣味だっていうのはわかるけどw

      悪影響だって言ってる人って影響受けたらマネしないと気が済まなくなるのかって毎回思うんだがな
      7 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-10-17 5:02:11
      manhunt新作PS4に出して 現実と区別つかない奴はやらなくていいから
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-10-17 4:58:51
      前世代でもモタコンとかAfro samuraiで女相手(異能者やくのいちとかの敵だけど)に超えてはいけない一線級の描写がてんこ盛りだったり、ソルジャーオブフォーチューンとかプロトタイプも結構きてるゲームだから一線を超えた、というのは今更な感じ。
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-10-17 4:56:52
      現代のポスタルだな
      7 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-10-17 4:11:34
      個人的には厳粛にバッハなんかをかけながらに楽しみたいゲーム。
      今後も必ず起こり続ける米銃乱射殺傷のスケープゴートにされることになるのも想像に難くないが。
      6 Good
      返信
    • 名無し 2014-10-17 3:48:53
      こういうのって「作品」における「目的」を伝えるための「手段」なのに、なぜそこにばかり批判が殺到するのか。子供や非適合者に与えるのがダメなら、規制なりなんなりでちゃんと区分けだけしとけば、もうちょっと素直に楽しめるんじゃないかな。
      9 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-10-17 3:41:58
      同じ表現で、逃げる側がプレイヤーなら批判されないのかね?
      相手がクリーチャーならOK?
      批判する側がどっからやりすぎかをはっきりしないと、作る側は嫌なら見るなとしかいえないわな
      12 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2014-10-17 3:41:51
      >>3
      HAHAHA
      こつぁ傑作だ
      え?ジョークじゃないって?
      3 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    ゲーム文化 アクセスランキング

    1. マリオなのに見下ろし?バーチャルボーイ未発売『マリオランド』と見られる画像が発掘―1回だけイベント展示された幻の作品

      マリオなのに見下ろし?バーチャルボーイ未発売『マリオランド』と見られる画像が発掘―1回だけイベント展示された幻の作品

    2. 「1.5万ドル…横にならなきゃ…」「4万ドル近く。何も後悔はない」Steamで費やした金額の確認方法が話題に。あなたはいくら?

      「1.5万ドル…横にならなきゃ…」「4万ドル近く。何も後悔はない」Steamで費やした金額の確認方法が話題に。あなたはいくら?

    3. 『モンハンワイルズ』アズズの挨拶モーションがバグ技に悪用…チート疑惑TA勢とあわせ、ユーザーのモラル問われる

      『モンハンワイルズ』アズズの挨拶モーションがバグ技に悪用…チート疑惑TA勢とあわせ、ユーザーのモラル問われる

    4. 『モンハン』の「肉焼き器」をモチーフにしたタイマーが再販!ハンターなら思わず反応しちゃうギミックが盛りだくさん

    5. 生脚の魅力にメロメロ…『アズレン』プリンツ・ハインリヒが着せ替えスキン「裏の裏番長?」で立体化!ワイルド&セクシーな姿は存在感抜群

    6. 『スパロボ』にも参戦!「重戦機エルガイム」より「カルバリーテンプル ヘルミーネ」がHGシリーズでプラモ化

    7. 決定ボタンはどっちだ?世界中のゲーマーも混乱する「コントローラのボタン配置や日本仕様」

    8. “AI生成に違いない!”ゲームのアートに疑惑かけられ続けるクリエイター「どうやって自分が本物であると証明できるのだろうか?」

    9. オープンワールド自動化サバイバル『Autonomica』クラファン開始!すぐさま目標額の約8割に及ぶ支援を獲得

    10. 新品「PS5 Pro」買ったのに盗品扱い!?驚きのトラブルも公式サポートにより無事解決、安堵の声寄せられる

    アクセスランキングをもっと見る

    page top