Google、ゲームを自己学習する人工知能を開発―脅威の「DQN」アルゴリズム | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Google、ゲームを自己学習する人工知能を開発―脅威の「DQN」アルゴリズム

昨年Googleが買収した人工知能開発会社Deep Mind。同社が開発した「自らゲームルールを学習する人工知能(以下AI)」の驚くべき成果が英科学誌ネイチャーで発表され、話題になっています。

ゲーム機 技術

昨年Googleによって買収された人工知能開発会社Deep Mind。同社が開発した「自らゲームルールを学習する人工知能(以下AI)」の驚くべき成果が英科学誌ネイチャーで発表され、話題になっています。

話題となっているのは「Deep Q-Network(以下DQN)」アルゴリズムを使用したAI。このAIは、事前情報が与えられていないゲームをプレイし、ルールを学習した上でより高い成績を目指していくものです。海外Bloombergによると、実際に『スペースインベーダー』や『ポン』、『ブレイクアウト』といった49のルールが異なるゲームをプレイし、29のゲームで人間を上回る成果を上げ、43のゲームで既存のゲームAIを上回ったとのこと。

DQNアルゴリズムを開発したDeep Mindは、2011年にデミス・ハサビス(Demis Hassabis)氏によって設立された会社。同氏は、17歳の時にピーター・モリニューと共に『テーマパーク』を開発した後『Republic: The Revolution』、『Evil Genius』といったゲームを開発した、知る人ぞ知る人物。

DQN AIの成果についてGoogleのエンジニアリング担当副社長は「単一の学習システムが、経験から学び、幅広い困難な課題を解決したのは今回が初めてだ」とコメント。Deep Mindのデミス・ハサビス氏は「究極の目標はスマートな汎用機を構築すること」と語りながらも、実用化までは数十年かかるだろうと述べています。

ハサビス氏によると、DQN AIの次のステップはより複雑な3Dゲームをナビゲートするシステムを開発して学習させることとのこと。同氏は「レースゲームで車を運転することができれば、潜在的に本物の車を運転することができるはずだ」と語っています。

近年、凄まじい勢いで進化しているAI。将来的にはSF作品で見たような世界が訪れるかも知れません。その時は「ターミネーター」のような世界だけは遠慮したいですね。
《水京》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2015-02-27 14:57:51
      このDQNが驚異的な成長を遂げてプロゲーマー並の強さを誇るようになったら、
      DQN = ゲームが上手いヤツ ってスラングになるかもね。

      外国人 「Wow!! DQN CoooooL !!」(※褒めてる)
      日本人 「うるせぇ!! DQN言うな !!」
      4 Good
      返信
    • 太郎 2015-02-27 13:37:25
      ※36
      これが対人関係に強化された会話AIになったら、
      嫌なところをつつきまくる性格の悪いAIが生まれそうw
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2015-02-27 4:37:58
      自動運転自体は今の技術でもできるらしいよね
      ただ事故ったときの責任を承認した政府がとるのか作ったメーカーがとるのか運転手?がとるのかが決まらないから実用化できないっていう
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2015-02-27 4:34:16
      上の隙間に入れると得点が上がることに気づいてからは機械特有の正確さでそこにぶち込むようになってるな
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2015-02-27 3:39:24
      ウェーイでも会話出来そう
      0 Good
      返信
    • 太郎 2015-02-27 1:21:18
      >>27
      「アルゴリズムが世界を支配する」って本にも詳しく書かれてるね。


      ――って言うコメントすら、将来はコメントBotが代わりにおこなってくれるに違いない……。
      5 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2015-02-27 0:17:54
      驚異ではなく脅威というのが実にDQNらしい
      10 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2015-02-26 21:58:49
      奥で跳ね返ってる時に端に寄せて待ってるのとか、
      慣れと効率化が人間的だわ
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2015-02-26 21:54:03
      >>27
      それだけじゃなくて人工知能もったロボットが警察官になって犯人抑えたその場で判定するとかになって、裁判自体の存在意義が怪しくなりそう。
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2015-02-26 19:41:18
      >>10
      君みたいなのをDQNていうんだよ
      2 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    ゲーム機 アクセスランキング

    1. 数々の不具合は修正なるか?NVIDIAがGPU向けドライバ「Ver.576.02」公開

      数々の不具合は修正なるか?NVIDIAがGPU向けドライバ「Ver.576.02」公開

    2. 淫魔の下僕になるVRアドベンチャー『Succubus: Hellish Orgy VR』配信日決定!

      淫魔の下僕になるVRアドベンチャー『Succubus: Hellish Orgy VR』配信日決定!

    3. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

      最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

    4. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

    5. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

    6. いつでもどこでもSFCを美麗画面で!携帯型SFC互換機「IPS 16ビットポケットHD」発表―2024年9月下旬発売予定

    7. 日本語対応MRミニチュア都市建設シム『Wall Town Wonders』Meta Quest3/3S向けに発売―あなたの部屋の壁に活気ある街を拡げよう

    8. 去り行く「ILLUSION」に、『VRカノジョ』をプレイしながら敬礼! “とっておき”に触れた別れの夏

    9. 『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII』VR版登場!VRの世界で各国の指導者たちと同卓して勝利を目指せ

    10. PCにインストール済みのSteamゲームを「Steam Deck」に転送できる新機能が登場! ベータアップデートで追加

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム