Valve、ロイヤリティフリーのSteamVRトラッキング技術ライセンスプログラムを発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Valve、ロイヤリティフリーのSteamVRトラッキング技術ライセンスプログラムを発表

Valveは、ハードウェアメーカーがSteamVRのトラッキング技術を利用するための、ライセンシーパートナープログラムを発表しました。

ゲーム機 VR

Valveは、ハードウェアメーカーがSteamVRのトラッキング技術を利用するための、ライセンシーパートナープログラムを発表しました。

SteamVRのトラッキング技術は、HTC Viveでも使用されているルームスケールVRの基礎となるもの。Valveは、発表にあたって米Synapse社と提携しており、アメリカはワシントン州シアトルで実施されるSynapse社の技術研修プログラム(受講料は約3000ドル)を受ければ、ライセンスを取得可能とのこと。ライセンスはロイヤリティフリーの契約となり、開発キットも使用できます。

現時点で、ライセンスの取得条件となる研修プログラムはシアトルのみでの開催。日本からライセンスを取得するには難易度が高そうですが、将来的にはライセンス取得条件から研修プログラムが必要なくなる可能性も示唆しており、より利用しやすい環境が整備されるのかもしれません。いずれにしても、ライセンシープログラムによって、SteamVRトラッキング技術を利用した新たなハードウェアが登場することに期待が寄せられています。
《水京》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
    ※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
    ※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
    • スパくんのお友達 2016-08-08 4:26:30
      まぁPSVRが出たら結果が判るなw
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-08-06 12:07:49
      なんで家ゲハがしゃしゃり出てくんの?
      家ゲハの民度が如何に低いかが分かるな
      7 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-08-06 4:16:39
      >12
      欧州じゃPSVRよりRiftの方が知名度は上なの知らない?
      開発者全体ではviveが一番関心が高いのも知らないの?
      まぁPC持ってない人には現実が見えてこないんだろうけどさ、もうとっくにVRゲーミングは立ち上がってんのよ? わざわざ低クオリティのPSVRとか待たずにPCVRさっさと遊び始めていいんだよ?
      12 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-08-06 0:55:42
      Oculus然りとっくに発売されてるのに1mmのムーブメントも起こせずPS VRとは随分水をあけられたな
      結局ブランド力の差なんだよね
      まるでポケモンGOとその他ARスマホゲーのようだ
      2 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-08-05 23:55:34
      Valveはユーザーの囲い込みもしないし、こういうオープンな所は良い
      8 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-08-05 16:23:27
      イメージ画像として詐欺っぽいって
      普通はコード出てるの
      コードない会社は詐欺だね
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-08-05 14:24:08
      OSVRのHDK2がRift同等のスペックでPSVRより安い$399だから意外とPCのVRの方も伸びていきそうな感じもしてきた
      OSVRならモーションコントローラ不要なSteamVRのゲームそのまま遊べるし
      PSVRの方はPS4自体の性能の低さのせいで映像のクオリティも低くてビジュアルにがっかりして伸び悩みそう
      3 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-08-05 13:44:26
      >>7
      SteamVR代表格であるViveは今現状で一番売れてるVRHMDな上に安定供給可能な生産体制になってるのに何言ってんだお前
      17 Good
      返信
    • 日本の異端児 2016-08-05 11:50:36
      >>6
      なるほど、不足してたのはハードなんだねw
      1 Good
      返信
    • スパくんのお友達 2016-08-05 11:44:21
      >>4
      よく記事を読みましょう、これは「ハードウェアメーカー」に対してSteamVRのシステムへの相乗りをライセンスするものであって、ソフトウェア開発ライセンスのお話ではありませんよ。
      13 Good
      返信

    編集部おすすめの記事

    特集

    ゲーム機 アクセスランキング

    1. 数々の不具合は修正なるか?NVIDIAがGPU向けドライバ「Ver.576.02」公開

      数々の不具合は修正なるか?NVIDIAがGPU向けドライバ「Ver.576.02」公開

    2. EAのPCプラットフォーム「Origin」4月17日にサービス終了。「EA app」への移行を呼びかけ

      EAのPCプラットフォーム「Origin」4月17日にサービス終了。「EA app」への移行を呼びかけ

    3. 「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

      「ゲームキューブ」や「ニンテンドウ64」を現代のテレビで!「HDMIコンバーターV2」が登場―画面比率変更機能やS端子出力の変換にも対応

    4. Steam Deckの放置にご注意を!?長期間そのままにしたユーザーがバッテリーの惨状を報告

    5. Steamゲームのコントローラー対応がわかりやすく!PS系を中心に対応表記が大幅拡充

    6. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

    7. 旧型Steam DeckをOLEDに改造!アップグレード用ディスプレイのクラファン実施予定

    8. 噂のXbox携帯機、まもなくお披露目か?ASUS「ROG Ally」とコントローラーが合体する謎予告公開

    9. さらなる挑戦が待ち受ける『Half-Life: Alyx』キャンペーンMod「Half-Life: Incursion」登場!

    10. 初代PSタイトルを遊べるFPGA搭載互換機「SuperStation one」正式発表!HDMIやVGAに対応しPSコントローラーも使用可能

    アクセスランキングをもっと見る

    page top
    Game*Spark
    ユーザー登録
    ログイン
    こんにちは、ゲストさん
    Avatar
    メディアメンバーシステム