【特集】『ゼルダの伝説 BotW』勇者のためのライフハック!冒険がちょっと楽しくなる6項目 5ページ目 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【特集】『ゼルダの伝説 BotW』勇者のためのライフハック!冒険がちょっと楽しくなる6項目

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の小ネタを6項目に分類してお届けします。

連載・特集 特集
◆「バトル」を制するものがハイラルを制す

■スローモーションでゆっくり狙い撃ち

高いところから飛び降り、空中で弓を構えるとスローモーションになります。狙いをつけるのにたいへん便利ですが、がんばりゲージを消費するのでそこには注意しましょう。

■攻撃をうまく回避するとチャンスに

ZLボタンで相手を注視しつつ、ジャストなタイミングでジャンプ + Lスティックを入力し攻撃を避けると「回避ジャスト」が発生。スローモーションになり相手にラッシュを叩き込むことができます。

■防御から一転攻勢

盾を構え、相手の攻撃が来るちょうどのタイミングでAボタンを押すと「ガードジャスト」が発動。相手の攻撃を弾き返すことができます。

■お前の頭でサッカーしようぜ!

「スタルボコブリン」は攻撃すると頭だけになり、そのまま放っておくとまた胴体とくっついて復活してしまいます。しかしこの頭、実は持つことが可能。投げるボタンを押せばそのまま蹴り飛ばして遊ぶこともできますし、なんなら他の敵にその頭をぶつけて攻撃してしまうこともできます。

■最強(?)の武器「コッコ」

歴戦の勇者からは恐れられる「コッコ」という生物。この生物は敵とみなした存在を容赦なく攻撃してくる特性を持っていますが、それはリンクのみならず敵も同じこと。コッコを巻き込む形で敵からダメージを受けると、相手にけしかけることができるのです。

■コッコさん、タマゴをください

コッコを殴ると「トリのタマゴ」というアイテムを落とすことがあります。さまざまな料理につかえて便利なのでたくさん欲しいところなのですが……。くれぐれもコッコの機嫌を損ねないように気をつけてください。

■草むらでうごめく怪しい男

本作では正面から戦うだけでなく、後ろからこっそり近づいて不意打ちすることもできます。そんな時に便利なのが草むら。草むらでは身を隠しやすいので、ステルスプレイが捗ります。

■あのビームはさぞ痛かろう

「ガーディアン」は強烈なビームを撃ってくるため、生半可な装備では一撃で倒されてしまいます。うっかりやられてしまった勇者も多いであろう恐ろしい攻撃なわけですが、実はあれ、ガードジャストで跳ね返すことができるのです。その威力はとても素晴らしく、壊れかけのガーディアンなら一撃です。ただし、失敗するとリスクは大きいのでくれぐれも気をつけてください。
《すしし》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2019-04-26 4:34:23
    本格的なアクションRPGやるのって何年ぶりだろう?
    鈍臭い僕にはとても難しいゲームなのですがガッツリハマっています。

    謎に詰まってどうしようもない時、ついつい攻略サイトを頼ってしまうヌルゲーマーです。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-16 12:50:19
    >「時のオカリナが上田ゲーに影響を~」ということならわかるけど、ブレスオブザワイルドとは全く関係がないよw

    あくまでゼルダシリーズからの影響の話をしているのであってブレスオブザワイルドの話はしてないでしょ
    そっちのほうが意味不明な物言いに見えるけど?
    まあ、相互に影響しあってるという話はわかる。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-15 6:34:44
    なんで>>46みたいなのが高評価になるんだろうな……。
    全く意味不明の物言いなのに。
    「時のオカリナが上田ゲーに影響を~」ということならわかるけど、ブレスオブザワイルドとは全く関係がないよw
    今回のゼルダはMGSⅤ、ワンダ、スカイリム、Portal、モンハン……色んなゲームの影響受けてると思うし、その上でゼルダの財産を活かしてるから素晴らしいのに。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-14 19:44:49
    唯一雨降ると滑って登れなくなるのが不満と言えば不満だが

    しょうがないからその辺見渡して雨宿り出来そうな洞窟やら木やら見つけて、こんな時のために備えてあった薪置いて火打ち石叩いて火をつけて時間経過させる瞬間が、一番大自然でサバイバルしてる気分に浸れる
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-14 14:19:20
    本体が買えない人はしょうがないけど、
    くだらない信仰心でこれに触れない人は、哀れとしかいいようがないわ。

    オープンワールド好きでRPG好きがこれを遊ばないとか
    その信仰心って、それ程重要なものなの?
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-14 13:11:11
    ゼルダやるのはスカウォ以来だけど、本当に化けた。
    やることなすこと何もかも面白いし、本当に細かく創られてる
    真のオープンワールドを見た
    7 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-14 10:14:58
    今回のゼルダだけは動画観て、やった気になるっていうのは絶対やめた方がいい。

    発売前に、はじまりの大地のプレイ動画観たことさえ後悔してる。
    12 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-14 6:38:16
    >>46
    それはもちろん知ってるんだけど、こういうのって影響与えたり受けたりっていう相互の関係にあるじゃない。
    それに今回のゼルダは上田ゲーが影響受けたであろう頃のゼルダともかなり変わったわけだし。
    トワプリやスカウォとBoWより、ワンダやトリコとBoWのほうが近い(部分もある)みたいに考えを巡らすのも面白いかな、と。
    他にも試練の祠はどことなくPortalっぽさがあって好き、とか考えるのも楽しくてね。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-14 5:44:21
    52なんて絶対ゼルダやってないってわかるコメントだわ
    19 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-14 5:44:01
    足場作って、そこからより高所に崖のぼり、パラセールで滑空降下しつつ好きな武器で落下アタックしたり。それがあくまで定番の一つであって。例えば一つを別なアクションに組み合わせたらどうなるのか?試して発見していく遊び、アイデアやギミックが素晴らしいと思う。

    その辺りが他と違う楽しさ。それは軽快なレスポンスの「アクションに徹した作り故」でもある。開発陣がいう「なんでもできるオープンワールドではなく」「大自然で楽しく遊ぶオープンエア」だという。そのコンセプトはとても親しみやすくわかりやすい。
    9 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top