NVIDIA、3D立体視「3DVision」のサポート終了を発表 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

NVIDIA、3D立体視「3DVision」のサポート終了を発表

NIVIDIAは、ゲーム用3D立体視システム「3DVision」のサポートを終了することを発表しました。

ゲーム機 技術
NVIDIA、3D立体視「3DVision」のサポート終了を発表
  • NVIDIA、3D立体視「3DVision」のサポート終了を発表
  • NVIDIA、3D立体視「3DVision」のサポート終了を発表
NIVIDIAは、ゲーム用3D立体視システム「3DVision」のサポートを終了することを発表しました。

同システムは対応のモニタと、ゲーム、専用メガネを組み合わせることで迫力の立体映像をゲームで楽しめるというもの。マルチディスプレイでの立体視に対応しているのも特徴でした。サポート終了はグラフィックカード用のドライバと周辺ソフトウェア両方に渡るもので、ドライバでは2019年4月配信予定のリリース418が同機能をサポートする最終版になるとのこと。なお、2020年4月までは3D Visionに関連した大きな問題のサポートも行っていくとしました。

また、立体視TVで3Dゲームを楽しむためのソフトウェア「3DTV Play」も同ドライバに無料で含まれる形となり、単体ダウンロードは不可能になるとのこと。「3DVisionビデオプレイヤー」は2019年末まで無料でダウンロード可能となります。

なお、映像の立体視そのものはその後に大きく普及したVRヘッドセットでも形を変えて体験可能。「3DVision」は、ある意味では、その役目を終えたと言えるのかも知れません。
《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

+ 続きを読む
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

    「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

  2. プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

    プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

  3. コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

    コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

  4. ASUS新作ゲーミングスマホ「ROG Phone 8」シリーズをいち早く体験!「ゲームは、日常というフィールドへ」【発表会レポート】

  5. 「PS Vita」「PS Classic」アフターサービス受付4月25日終了―事前申し込みや送付期日に注意

  6. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

  7. 2人協力ACT『It Takes Two』Steam版がSteam Deckによるオフラインプレイに対応。EAランチャーも不要に

  8. Steamゲームのコントローラー対応がわかりやすく!PS系を中心に対応表記が大幅拡充

  9. 【PS4発売特集】スマホと連携!PlayStation Appで出来ることをチェック

  10. まるでニンテンドーDS?折りたたみ可能な、2画面モデル携帯型ゲーミングPC「AYANEO FLIP DS」正式発表

アクセスランキングをもっと見る

page top