Valve携帯機「Steam Deck」のハンズオンプレビュー映像が続々公開―海外メディア向けに体験会が実施 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Valve携帯機「Steam Deck」のハンズオンプレビュー映像が続々公開―海外メディア向けに体験会が実施

『DEATH STRANDING』や『CONTROL』の動作シーンも。

ゲーム機 ハードウェア
Valve携帯機「Steam Deck」のハンズオンプレビュー映像が続々公開―海外メディア向けに体験会が実施
  • Valve携帯機「Steam Deck」のハンズオンプレビュー映像が続々公開―海外メディア向けに体験会が実施
  • Valve携帯機「Steam Deck」のハンズオンプレビュー映像が続々公開―海外メディア向けに体験会が実施

7月に電撃発表されたValveの携帯型ゲーミングPC「Steam Deck」ですが、同社のオフィスにて海外メディア向けの体験会が行なわれたようでYouTubeにハンズオンプレビュー映像が続々と公開。操作の感触から『DEATH STRANDING』や『CONTROL』も含む実際のゲームプレイシーン、他社携帯ゲーム機とのサイズ比較など、多くのゲーマーの興味を引く内容となっています。

多くのメディアで本体は想像より大きいとしつつも手にしっかり馴染むとしています。またバッテリーの消耗の速さが指摘されており、The Vergeは約1時間半でほとんど電池切れになっていたと報告しています。

公式サイトではバッテリーの駆動時間について「大抵のゲームで数時間のプレイが可能です。ゲームストリーミング、小規模な2Dゲーム、Web閲覧のような軽い使用の場合、最大最大バッテリー寿命の約7~8時間の使用が期待できます」と記載。今回の体験感で用いられた本体は最終品質のビルドではないとのことですが、要求スペックの高いゲームを長時間遊ぶのには向いてないかもしれません。

それでもSteamユーザーにとって非常に気になる「Steam Deck」は、2021年12月よりアメリカ、カナダ、欧州連合、イギリス向けに出荷予定。その他の地域では2022年に出荷予定です。価格はストレージ容量と付属品の違いで399ドル、529ドル、649ドルの3種が用意されています。

《RIKUSYO》
【注目の記事】[PR]

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

    「ROG Phone 8 Pro Edition」“AIでのゲームサポート”の進化に驚かされる!“スマホゲームの最先端デバイス”を触ってみた【試遊レポ】

  2. プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

    プロゲーマーの意見を反映!ラピッドトリガー対応75%サイズのゲーミングキーボード発売―競技シーンに強いハイクラス・ゲーミングデバイス「ELECOM GAMING V custom」シリーズ

  3. コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

    コスパ優良ゲーミングモニタ「AVISTA」レビュー。選び方とおすすめモデルを紹介

  4. ASUS新作ゲーミングスマホ「ROG Phone 8」シリーズをいち早く体験!「ゲームは、日常というフィールドへ」【発表会レポート】

  5. 「PS Vita」「PS Classic」アフターサービス受付4月25日終了―事前申し込みや送付期日に注意

  6. 2人協力ACT『It Takes Two』Steam版がSteam Deckによるオフラインプレイに対応。EAランチャーも不要に

  7. 「プレステ クラシック」内に36本の隠しタイトルのファイルが残存―SIE広報はノーコメント

  8. DS再び!?任天堂が2画面の小型デバイス特許を新たに取得―分割しての2人プレイも可能

  9. 非公式ドリキャス新型ビジュアルメモリ「VM2」初期生産版の動作映像が公開!

  10. 【Steam Deckお悩み解決】日本語入力のやり方は?スクリーンショットの取り出し方は?

アクセスランキングをもっと見る

page top