Oculus Rift対応のサイバーパンクVRゲーム『Technolust』が登場、「ブレード・ランナー」の世界が目の前に | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Oculus Rift対応のサイバーパンクVRゲーム『Technolust』が登場、「ブレード・ランナー」の世界が目の前に

Oculus Riftの登場と共にKickstarterやSteam Greenlightなどにはヴァーチャル・リアリティをテーマにした作品が多数登場していますが、新たに海外にて映画『ブレード・ランナー』のような世界観を体感するアドベンチャーゲーム『Technolust』が登場

PC Windows


Oculus Riftの登場と共にKickstarterやSteam Greenlightなどにはヴァーチャル・リアリティをテーマにした作品が多数登場していますが、新たに海外にて映画『ブレード・ランナー』のような世界観を体感するアドベンチャーゲーム『Technolust』が登場。現在Kickstarterにて3万ドルの獲得を目指すクラウドファンディングを実施中です。

近未来のサイバーパンク世界を舞台にしたVRアドベンチャーと称されている『Technolust』は、Oculus Riftに対応したカナダトロントのスタジオIRIS V.R.が手がけるVRタイトル。『ブレードランナー』や『ニューロマンサー』、『ロボコップ』といった1980年から1990年代のクラシックなサイバーパンクにインスパイアされており、トレイラーではまさにそんな作品たちに登場する近未来かつ退廃的なサイバーパンク都市が描かれています。



民間企業が政治家達を買収し、知的財産を奪い、人々の世界を売り払うようになった21世紀初頭の地球が舞台となる『Technolust』。プレイヤーは近未来の海賊である「ハッカー」となり、レジスタンスの1人として真の自由を追い求めることになります。

Kickstarterページでは現代の我々にも馴染みがある3つの技術革新の未来が興味深く描かれています。どんな製品も少しの素材で作れてしまう3Dプリント「Replicator」。神経インプラントにより自身の精神をソフトウェアでアップグレードし、真のヴァーチャル世界へ"Jack-in"できる「Virtual Reality」。またメディアや政治家など生物を意のままに操れてしまう企業らの技術が、『Technolust』における重要要素として紹介されています。

肝心のゲーム内容はストーリードリブン型の探索ゲームジャンルとなっており、先述した「Virtual Reality」の通り、VRゲームの中でさらにVRを体験するという奇妙な体験を味わうことができます。開発陣によれば全てのオブジェクトにインタラクティブなアクションが行えることが目標となっており、物語を紐解くためのヒントを見つけるだけでなく、ゲームや映像を持ち帰って家で見たり、イースターエッグを発見したりといった、様々なサイバーパンク世界を楽しむための仕掛けが用意されているようです。




『Technolust』のリードデザインやサウンド、プログラミングなどを一手に担当するBlair Renaud氏は、業界で19年の経験を持つベテラン。『Grand Theft Auto』から『N+』といったタイトルの開発に参加しており、Rockstar Games Torontoに在籍中に関わった『Grand Theft Auto: London 1969』は1999年にB.A.F.T.A.のベストサウンドデザインアワードを受賞しています。

Unityエンジンにて開発されている『Technolust』は、現在Kickstarterページにてデモが公開中。対象プラットフォームはPC/Mac/Linuxとなっており、リリース時期は今年9月が予定されているようです。5年後となる2019年に『ブレードランナー』のような世界はおとずれそうになく、あのサイバーパンク世界をVR体験したいレプリカント達はSteam GreenlightKickstarterをそれぞれチェックしてみましょう。
《ishigenn》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-04-16 16:22:48
    ゲームには関係ないけど、こういう動画って全部平行法(描写したのをそのままなだけなんだろうけど)だから、交差法しかできない俺には立体感とかが伝わってこないんだよな
    HMDのすごさは別として、この解像度でどの程度見えるのか試したいのになかなかいい動画がない…
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-04-16 0:35:15
    >11
    エイリアンとか未来世紀ブラジルとかこの頃のSFは今より面白い。
    ブレードランナーの場合、参考というよりオマージュでしょ。
    既にほとんどのクリエーターが間接的にでも影響受けてるしね。
    進歩はゲームの方が早いね。この頃ファミコンだし。
    0 Good
    返信
  • だい 2014-04-15 21:50:13
    ヤバイ!
    ほんとにバーチャルの時代がすぐそこに‥多くのゲーマーが夢見た世界だね!!支援したくなるが、現在金無し!
    0 Good
    返信
  • 太郎 2014-04-15 15:59:52
    近未来ゲームなのに、参考にしてる映画は旧時代のなんだから、ゲームって実は進化してない!?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-04-15 12:15:43
    今の段階ではまだ興味がある程度だけど
    解像度が上がって対応するソフトのが魅力的になったら欲しいかな
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-04-15 11:16:08
    こういう奴の方がよっぽど”次世代”ゲームだわ
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-04-15 10:25:19
    強力わかもとの映像がまんま流れてるような
    大分ブレードランナーの世界観を目指してんのなw
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-04-15 8:21:24
    現実と同質の視差情報を目に見せるんだから、これで立体視を得られないのなら現実でも立体視していない訳で、現実もVRも変わらないのでは
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-04-15 8:13:37
    >4
    原理的には不同視・斜視でも立体視可能なのではないかな。FOV制限がかかりそうな気はするけど。ハードが普及して、その辺の調節を医療と連携してできるようになれば、色々使えそうな気がする。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-04-15 7:49:26
    サーバーパンクでつい笑ってしまった
    2 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. メタスコア8点『Big Rigs』Steam版で「不正しないで」と呼びかけ―史上最悪のクソゲーにすらチーターが…?

    メタスコア8点『Big Rigs』Steam版で「不正しないで」と呼びかけ―史上最悪のクソゲーにすらチーターが…?

  2. 20対20の三人称視点ケモノヒーローシューター『Wild Assault』早期アクセス開始!

    20対20の三人称視点ケモノヒーローシューター『Wild Assault』早期アクセス開始!

  3. 『ゼンゼロ』Ver.2.0先行PV公開!新キャラクターたちが“ドドン”とお披露目、さらに主人公たちの装いも一新

    『ゼンゼロ』Ver.2.0先行PV公開!新キャラクターたちが“ドドン”とお披露目、さらに主人公たちの装いも一新

  4. 『バルダーズ・ゲート3』12種の新サブクラスやクロスプレイ実装などのパッチ8は現地4月15日に配信

  5. 前世代「RTX 4060 Ti」より13%程度の性能向上!「GeForce RTX 5060 Ti 16GB」のベンチマーク登場

  6. Bungie新作脱出シューター『Marathon』9月24日リリース決定!クローズドベータも4月開幕

  7. イギリス隔離地帯サバイバルACT『Atomfall』累計プレイヤー数200万人突破!飲んだ紅茶は50万杯

  8. 縦横無尽に戦場を駆けるメカACT最新作『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION』Steamストアページ公開!パワードスーツ状になった「アーセナル」を身に纏う新たな戦いをPCでも

  9. 緊張感あるPvPvE体験で人気となった『Dark and Darker』にPvE専用「Adventure mode」登場―“今どきゲーマー”の反応は…?

  10. 外に出るな。来訪者は皆殺せ。日本語対応ホラー『No, I’m not a Human』2025年に発売決定―コンソール向けにも発売予定

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム