未完成ぶりに批判が噴出したサバイバルゲーム『Earth: Year 2066』Steamでの早期アクセスを一時中止【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

未完成ぶりに批判が噴出したサバイバルゲーム『Earth: Year 2066』Steamでの早期アクセスを一時中止【UPDATE】

開発途上のゲームを購入し、そのゲーム性をいち早く体験できる早期アクセスシステム。Steamにて4月17日より早期アクセスが開始されていたサバイバルゲーム『Earth: Year 2066』が、早期アクセスを中止し、払い戻しを行うことがValveより発表されました。

ゲーム文化 インディーゲーム
開発途上のゲームを購入し、そのゲーム性をいち早く体験できる早期アクセス販売。Steamにて4月17日より早期アクセスが開始されていたサバイバルゲーム『Earth: Year 2066』が、早期アクセスを中止し、払い戻しを行うことがValveより発表されました。

インディーデベロッパーKilling Day Studiosが開発する『Earth: Year 2066』は、黙示録的なSF世界を舞台にサバイバルを行うオープンワールドサバイバルゲーム。リアルなダメージ表現や、大規模なオープンワールド、カスタマイズ可能な武器や防具、ユニークなクラフトシステムなどを目指し開発が進められています。しかし、早期アクセスの時点では、限定的なサバイバルモードしか実装されておらず、それも不具合が多い状態だとして、購入したユーザーからは沢山の不満が漏れていました。


こうした状況を鑑み、Steamでは販売中止を決定。既に購入したユーザーへの払い戻しを行うと発表しています。
    Steamではデベロッパーが、機能、価格、出版物、プロモーションについて独自の意思決定を行います。しかしながら、ゲーム販売においてSteamはデベロッパーからの誠実さを求めています。私達は『Earth: Year 2066』を早期アクセスから削除しました。ゲームを購入したお客様は5月19日まで、ストアページにて払い戻しを受けることができます。払い戻しボタンがストアページに表示されていない場合は、アカウントページの「取引」からアクセスできます。

過去に様々な騒動を巻き起こし一時販売中止となった『Infestation(旧名 The War Z)』など、早期アクセスにはユーザー側のリスクが伴います。Steamでは沢山の早期アクセスが行われており、ユーザーが安心して利用するためにはもう少しシステムを整備する必要がありそうです。

UPDATE(2014/5/07 16:30)

どうやらこの『Earth: Year 2066』の販売中止は完成度以前の問題だったようです。Redditでは今まで行われていた悪行の数々が報告されており、ゲームイメージの他作品からの流用や、フォーラムでの批判コメントを編集/改ざん、友人に高評化をつけてもらうステルスマーケティング、更には他人が作ったトレイラーを使い『Project Earth』というタイトルでIndiegogoキャンペーンを実施したりと、散々な振る舞いを行っていたようです。販売停止は当然の処置と言ったところでしょうか。

このようなタイトルが実際にSteamで販売されてしまうケースは稀なものですが、早期アクセスやSteam Greenlightを悪用した極めて悪質な行為だと言えます。その辺りも含め、早期アクセスには様々なリスクがあることを再確認し、利用する必要がありそうです。
《水京》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-05-08 12:45:08
    Dead Lingerももちろん払い戻ししてくれるんだろうね
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-05-07 18:47:37
    >>33
    寄付者へのβ参加+製品版入手権≒EA
    金額が決まってるってだけでほぼほぼkickstarterみたいなもんなんだから、未完成でも何でも自分の眼で判断しろって話だけどな
    kickstarterで騙されたなんてのが自己責任と言われるのと同様に

    そういう存在がSteamのマーケットとしての質を下げるってのはその通りだけど、それはValveが判断することで、今回は様々な問題があったから取り消された、それ以上の話ではないと思う
    最低限のライン越えてなかろうが、それは自分で判断すべき
    今回のゲームなんて最初から怪しげだし、他のフォーラムやRedditを見てない人間でもストアに上がってるSSとPVだけで十分警戒できるレベル
    あれだけでも、Steamで単体で買うことすら不可能な糞ゲー群未満なことはわかるだろうに
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-05-07 15:36:59
    予定だと去年には発売されていたはずのGrimDawnさんはいつ完成するのか。
    「今度ACT3のSS公開しますね!」
    じゃないよ!
    余裕のコメント過ぎるよ!
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-05-07 13:26:58
    >>3や>>17の意見ももっともだけど、アルファであることを明示してようがベータ以前の代物に対して金とるのってやっぱりおかしいと思うんだよね。
    開発中を免罪符にこういう詐欺も行われうるわけだし。
    Prison Architectみたいなごく一部の良作を除いてほとんど内容が内容なわけだし、フィードバックが欲しいなら無料で遊ばせて、その上で応援したい人はSteamのシステムを利用して簡単にお金を寄付できますってだけでいいと思うんだ。訴求力を高めたいならKickstarterのゲームが良くやってるように寄付者へのサントラ配布やベータ参加みたいなちょっとした恩恵があるようにすればいい。
    繰り返すようだけど、究極的には自己責任だし、同意の上だとしても、開発中のゲームに公然とフルプライスで置かれてるのはやっぱり違和感があるよ。時々目立つところに表示されることもあるし。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-05-07 13:22:44
    早期アクセスの作品は、
    「こんなゲーム作っているけど、開発費(生活費含む)が苦しいからカンパして!」
    と云うように、応援気分で払ったまま忘れてしまうなぁ(笑)
    (14.5作お金を出したが、完成するまで一切インストールもしていない状態)
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-05-07 12:53:54
    これを言っちゃDAYZも同じの様な、、、
    みんなアルファは了承の上でしょ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-05-07 10:11:21
    早期アクセスの是非以前に著作権上の問題抱えてたから、販売停止は妥当だよ
    そもそもValveが販売前に差し止めないとダメだと思うけどね
    Greenlightにもいくつかこれは著作権の問題あるんじゃねってのがあるし
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-05-07 9:52:00
    EAって略されると弁当屋と混合してしまう
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-05-07 9:15:23
    結局のところ完成度よりも売る側の誠意というか熱意が伝わってこないと怒られるのは当然だよね
    たとえゲームとしていまいち未完成でもきっちり近況報告とかしてくれるところは応援したいと思うし
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-05-07 8:41:16
    早期アクセスでもないのにシナリオの冒頭部分しか完成してない。
    おまけに完全放置でアプデもせず続きや約束してた機能の実装もなし。
    そしてついには小銭稼ぎでバンドル投げ売りのDarkoutなんていう酷いゲームもあるよ。
    数あるTerrariaクローンでここまで酷いのは他にないと思う。
    4 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. ポケモン好き家族に“超リアル”リザードンをプレゼント。3Dプリンターでの造形力&塗装スキルは愛が生み出す技

    ポケモン好き家族に“超リアル”リザードンをプレゼント。3Dプリンターでの造形力&塗装スキルは愛が生み出す技

  2. “トランプ関税”の影響、レトロゲーム互換機にも―ハードウェア開発会社がアメリカへの出荷停止を発表

    “トランプ関税”の影響、レトロゲーム互換機にも―ハードウェア開発会社がアメリカへの出荷停止を発表

  3. たとえ肉が裂けても…『Spec Ops: The Line』クリエイター手がけるホラーゲーム『SLEEP AWAKE』新ティザー映像、何かを叫ぶ裸の男現る

    たとえ肉が裂けても…『Spec Ops: The Line』クリエイター手がけるホラーゲーム『SLEEP AWAKE』新ティザー映像、何かを叫ぶ裸の男現る

  4. 『オブリビオン』Mod開発、ベセスダと仲良し。『スカイリム』再現「Skyblivion」プロジェクトも安泰か

  5. リマスター版『オブリビオン』改造試みる貪欲Modder続出!“公式サポートなし”でもたくさん出現中

  6. ガチャ排出率、虚偽表記“最大8倍”で運営会社に罰金―韓国『ラグナロクオンライン』など

  7. 「やっと目が覚めたか」初『スカイリム』に挑む31歳プレイヤーを見守るドラゴンボーン達

  8. 疫病に侵される惑星、氷下に閉じ込められた潜水艦から脱出せよ!協力ホラーゲーム『Darkwater』早期アクセス開始

  9. 「FBIに目をつけられるぞ!」麻薬取引ゲー、遊んでたら親に心配されすぎた…純粋すぎるお父さん

  10. 映画「マインクラフト」全世界興行収入が1,020億円突破!勢い止まらず

アクセスランキングをもっと見る

page top