Microsoftがあらゆる部屋をゲーム空間に変換する「RoomAlive」を公開 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

Microsoftがあらゆる部屋をゲーム空間に変換する「RoomAlive」を公開

「Illumiroom」で大きな注目を集めたMicrosoft。同社があらたに"全ての部屋をエンターテイメント体験に変える"と銘打ったコンセプト検証段階のプロトタイプ「RoomAlive」の映像を公開しました。

ゲーム機 技術
2013年1月のCESにて技術的なリサーチプロジェクトとして発表された「Illumiroom」で大きな注目を集めたMicrosoft。同社があらたに"全ての部屋をエンターテイメント体験に変える"と銘打ったコンセプト検証段階のプロトタイプ「RoomAlive」の映像を公開しました。

ざっくりと説明すると、「RoomAlive」は壁や床をモニタにして部屋の中をインタラクティブなゲーム空間に変えることができるコンセプトシステムです。以前公開された映像を投影するだけの「Illumiroom」とは異なり、ユーザーは映しだされたコンテンツにアクションすることができます。映像中でも披露されているように、たとえばユーザーがモンスターに触れると、それをシステム側が検知してモンスターを消え去る映像が映しだされるのです。



「RoomAlive」は天井に設置された6台のKinect&プロジェクターユニットにて動作しており、ユーザーが存在しない状態で部屋のモデルを作成しています。それぞれのユニットが個別に自動測定と自己位置の推定をしており、どのような形状であり家具が配置されていても動的にコンテンツを部屋へ適応させます。

また「RoomAlive」のシステムは部屋の3Dモデルや水平面と垂直面の位置情報をゲームエンジン「Unity」へと出力することが可能で、ゲームデザイナーが「RoomAlive」を通したゲーム体験をより容易に構築できることがアピールされています。

現時点ではコンセプト検証段階である「RoomAlive」。一般ユーザー層にも広く普及するかはコストが大きな鍵となりそうですが、ヘッドセットからヴァーチャル空間を覗くのではなくプレイヤー自身がヴァーチャル空間の中に入るコンセプトは非常に興味深いものです。
《ishigenn》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2014-10-06 12:23:39
    >1
    Falloutはこれでひとつの単語なのでFallOutとは書かないぞ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-10-06 11:48:33
    アーケードならやってみたいね
    自分の部屋でやるにはちょっと面倒くさいかも
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-10-06 11:45:27
    前見た時より進化してる・・・
    さすがに前のよりかは完全に未来向け技術だが楽しそうだし
    Unityで実行可能なあたりゲーセンにUnityが入り込むのも時間の問題だろう
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-10-06 10:30:55
    くっそ金かかりそうだなw
    でも良いねコレ。ゲーセンとかで商売出来そう。
    雪の降るステージでやって見たい
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-10-06 8:42:20
    個人よりもカラオケBOXとかの方が需要ありそう。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-10-06 7:05:29
    無理やり家庭用にするよりゲーセンで展開したほうがいいのに
    みんなでワイワイやりたいわ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-10-06 6:51:47
    Kinect6台+プロジェクターな初期投資を初め
    プロジェクター1つだと自身の影で映像を潰しちゃうのも、多人数なら尚更に

    しかし未だ技術デモの域とは言え面白いね
    視界を塞ぐ密閉型HMDでは自身を使っての体感型は危ないしね
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-10-06 6:33:53
    すげぇ。
    これの将来の完成系に期待。
    コンパクトな1ユニットで出来るようするところからだなぁ。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-10-06 6:25:52
    コナミが地味にkinect使ったゲーセンのゲームをダンエボ以外に出してたりしてたし
    ゲーセンやイベント向けの進化になってくだろうな
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2014-10-06 4:42:23
    まだまだ進化が必要な技術だと思う
    今は発展段階って感じかね
    今後に期待したい
    3 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

ゲーム機 アクセスランキング

  1. 噂のXbox携帯機、まもなくお披露目か?ASUS「ROG Ally」とコントローラーが合体する謎予告公開

    噂のXbox携帯機、まもなくお披露目か?ASUS「ROG Ally」とコントローラーが合体する謎予告公開

  2. 『モンハンワイルズ』携帯ゲーミングPC動作テスト動画が公開―中には60fpsを超えるデバイスも

    『モンハンワイルズ』携帯ゲーミングPC動作テスト動画が公開―中には60fpsを超えるデバイスも

  3. 「ニンテンドースイッチ2」Joy-Conをマウスのように使う特許が公開―片方だけマウス、両方マウスなどバリエーションも色々

    「ニンテンドースイッチ2」Joy-Conをマウスのように使う特許が公開―片方だけマウス、両方マウスなどバリエーションも色々

  4. 最近のゲームの初回起動時に待ち受ける謎の長すぎ処理時間「シェーダーコンパイル」正体とは

  5. PS4 Pro/Xbox One X/スイッチ内蔵のモンスターゲーミングPC「Big O」が爆誕!

  6. EAのPCプラットフォーム「Origin」4月17日にサービス終了。「EA app」への移行を呼びかけ

  7. TSUKUMOゲーミングPC「G-GEAR」で「RTX 5090」搭載の新モデル発売!最新GPUでゲーマーからクリエイターまで圧倒的なパフォーマンスを提供

  8. 『エースコンバット7』公認、PS4/PC対応フライトスティック「T-Flight Hotas 4」国内発売決定!

  9. 「Valve Index」対応のSteamVRタイトルを“手”で操作!洗濯可能なモーションキャプチャー&コントローラーグローブ「Reality XR Game Glove」予約受付中

  10. AIがゲームのアドバイザーになる!?「Copilot for Gaming」Xboxへの導入を目指してマイクロソフトが開発中

アクセスランキングをもっと見る

page top
Game*Spark
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム