「アート オブ グラスホッパー・マニファクチュア」発売記念―須田剛一氏&イシイジロウ氏トークイベントをレポート | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

「アート オブ グラスホッパー・マニファクチュア」発売記念―須田剛一氏&イシイジロウ氏トークイベントをレポート

パイ インターナショナルは、アートブック「アート オブ グラスホッパー・マニファクチュア」発売を記念し、紀伊國屋書店で“須田剛一×イシイジロウトークイベント&須田剛一サイン会”を開催しました。多くのファンが詰めかけたイベントレポートをお届けします。

連載・特集 インタビュー


パイ インターナショナルは、アートブック「アート オブ グラスホッパー・マニファクチュア」発売を記念し、都内の紀伊國屋書店新宿本店で須田剛一氏(SUDA51)とイシイジロウ氏による“須田剛一×イシイジロウトークイベント&須田剛一サイン会”を開催しました。多くのファンが詰めかけたイベントレポートをお届けします。

「アート オブ グラスホッパー・マニファクチュア」は、ゲームクリエイター須田剛一氏率いるグラスホッパー・マニファクチュアの全作品アートワークから、厳選された作品を集めた書籍です。



トークショーは、須田剛一氏とイシイジロウ氏が大きな拍手に迎えられてスタート。2人の出会いから始まり、その発端はゲームクリエイターが集う飲み会で偶然隣同士になったからのようです。イシイ氏の紹介の後、グラスホッパー・マニファクチュアが現在までに開発したタイトルを紹介するショーリールを会場限定で披露しました。



2003年までのショーリールは『シルバー事件』や『花と太陽と雨と』、『シャイニング・ソウルII』、『killer 7』そしてお蔵入りになったタイトルを含めた歴代作品を紹介。須田氏によるとゲームキューブで発売された『killer 7』は、当時プロデューサーだった三上真司氏が、須田氏の特色を全て出すことを許可したことから独特なゲームになったのだとか。続いて2013年までのショーリールでは『NO MORE HEROES』や『Shadow of the DAMNED』、『ロリポップチェーンソー』を含めた作品が披露されました。



EAとグラスホッパー、そして三上真司氏がプロデューサーとしてタッグを組み開発された『Shadow of the DAMNED』は、キャラクターや武器、そして米国のマーケティングに苦労したそうです。その経験の後に開発された『ロリポップチェーンソー』は、PVを海外のパブリッシャーに披露した時に、大爆笑を呼ぶような反響を得ることが出来たとのこと。トークショー終盤には、ファンからの質問に須田氏が答え、作品の設定が決定された経緯などを話しました。



須田氏は、トークショー終了後に開催されたサイン会で、ファンといっしょに写真撮影を行うなどして交流していました。





■須田剛一氏



■イシイジロウ氏



■「アート オブ グラスホッパー・マニファクチュア」





《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2015-05-27 6:38:13
    シャドウオブダムドは悪くなかったよ、合間に手抜きがみられたけどいやじゃなかった。2出てほしいな。
    ロポップはキャラはよかったんだろうけどゲーム内容がひどくて一面でやめてしまった。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-27 5:08:34
    オシャレなだけで(オシャレかどうかも疑問だが)、
    ゲームとして見ると面白くないのを作ってる人って印象
    ゲーム好きは買わないがサブカル入ってる人は買う印象、そんな感じ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-27 2:05:57
    表紙のデザインが酷すぎる
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-25 1:19:10
    須田ってこんなオッサンだったっけw
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-24 17:11:32
    グラスホッパーってオシャレ押しなの?
    とてもオシャレに思えないんだけど・・・
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-24 16:58:00
    Killer7までは大好きだったんだけどな。
    もう一度シルバーみたいなクライムアドベンチャー作って欲しい。
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-24 12:52:00
    ちゃんと須田さんの「色」が出せたのは
    Killer7が最後で、それ以後は監修、プロデューサーとして
    関わっただけの「須田風味」の作品ばかり・・・
    飯田さんが入ってきてくれてマシになるかと思ったら
    大した作品も作らず、すぐ離脱
    会社がデカくなって社員を食わせていかなきゃならんし
    一部に熱狂的に受け入れられる商品を作ってる場合じゃない
    ”しょうがない”んだよ
    11 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-24 12:16:24
    killer7は万人受けしないけど、世界観、台詞回し、暴力表現、ストーリー展開は今までにない独創的なものだった。当時は衝撃を受けたよ。
    あと「花と太陽と雨と」も好きだったなぁ。あの時代は神がかっていたと思う。

    でも最近は自己満足の印象が拭えない。特に最新作のキラーイズデッドはあまりにも凡作過ぎる。
    例えば「killer7」では突然アニメ調になったり突然3D格闘ゲームに変わったりと、ゲームとしての概念を破壊しつつも新しい演出の連続で楽しめたのに、
    今となっては概念を壊すわけでもなく単調な演出とアクションの繰り返しで「ただの一風変わったゲーム」しか作れていない。

    正直、ただのオッサンにしか見えなくなってきたよ。
    17 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-24 12:15:44
    ロ/リポップ、キラーイズデッドと最近のしかやった事ないけど個人的にすごく面白かったなー
    ただリリィベルカモは遊んでみたかったしLET IT DIEがうまくいってくれたらリリィベルカモのほうも再度挑戦して欲しいな
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-05-24 12:04:14
    シャドウオブザダムド、初期の案で作ってたら面白いゲームになってたかもしれんな。
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top