『マインクラフト』教育活用情報を共有―MSが専用サイトを開設 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

『マインクラフト』教育活用情報を共有―MSが専用サイトを開設

 マイクロソフトは6月29日(米国時間)、教育関係者がマインクラフトをどのように活用してきたかを共有するための専用サイト「Minecraft in Education」を開設したと発表した。国境を越えた意見交換の場としての展開が期待される。

ゲーム文化 カルチャー
 マイクロソフトは6月29日(米国時間)、教育関係者がマインクラフトをどのように活用してきたかを共有するための専用サイト「Minecraft in Education」を開設したと発表した。国境を越えた意見交換の場としての展開が期待される。

 広大なデジタル空間を用意し、ブロックの配置、配置したブロックの破壊というシンプルな2機能で楽しむことができるマインクラフトは、ユーザーの創造力によってゲームの領域を超え、教育現場での活用事例が増えているという。

 米国シアトルの小学校では、周囲、面積、体積などといった算数の基礎を学ぶ過程でマインクラフトを活用。ロサンゼルスの中学校では、世界の主要宗教について学ぶ際、関連する建物や土地について調べ、マインクラフトでそれらを組み立てる授業を行っているという。

 そのほか、マインクラフトを活用したプログラミングキャンプが実施されたり、都市計画の授業に利用されたりと、教育分野における活用事例は増え続けているようだ。

 「Minecraft in Education」ではブログ(Tumblr)を通じて定期的に情報発信を行うほか、マインクラフトを活用した教育事例、ノウハウなどの共有を促している。

「マインクラフト」教育活用情報を共有…MSが専用サイトを開設

《湯浅大資》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2015-07-03 1:21:47
    >>4
    や、教育者に対する批判じゃないよ。教師にマニュアルや、彼らの給与以上の負担を強いるのは酷だし・・・彼らは生徒それぞれの個人的問題や、倫理面での指導、両親との対話も行わなければならないのだから、専門家としての能力にも期待するというのは良くないと思う。
    教科書とか、基本の教育システムがあんまりよくないなーっていうこと。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-03 0:42:11
    おうなんだなんだ
    ここゲームサイトのコメ欄じゃなかったのか?
    十字キーのお話とかしよーよ
    0 Good
    返信
  • 教育はゲームじゃないという話 2015-07-03 0:19:14
    Minecraftを使った教育活動とか、最近流行のゲーミフィケーションとかいったシステムが教育に有用だと評価するにはデータがまだ足りないと思うんですが。
    海外の取り組みが日本の先を行くのはよくあることだが、教育のシステムというのは常に新しければ良いという単純なものじゃない。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-03 0:19:10
    日本はまず主張の技術を教育でやれたらいいのかな。ディベート、ライトニングトーク、ビブリオバトルとか。
     自分の考えを出来るだけ正確にアウトプットできたら、コミュ力や問題解決力の向上になると思うし、副次的にマインクラフトももっと楽しく遊べるようになると思う。
     あと>>1が教育者に対して批判してるけど、問題の根底は教育現場の負担の多さによる教育者自身のアップデートを難しくしていることにあると思うんよ。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-03 0:13:39
    >>2
    そうかな?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-02 15:26:30
    残念ながら日本ではこういった取り組みは理解されないだろう
    それは日本ではゲームなど低級な娯楽の一種であるとしか見なされていないから
    だからこそ、日本ではゲームの文化的、芸術的側面を評価するような動きも弱いし、eスポーツの盛り上がりからも取り残されている
    政治家がレーティングの意味すら理解せず、"子供に悪影響だから"と規制を推進しているような国だ
    そんな国でこういった取り組みを始めれば、教育委員会や無理解な保護者によってすぐに潰されるのは想像に難くない

    そもそも情報教育が非常におろそかなこの国で教育者が理解できるとも考えにくい
    日経にMinecraftが子供たちに人気というニュースがこの前掲載されていたが、記者個人の見解としても面白さは全く理解できなかったようだ
    日本の保守性の高さの悪しき側面だ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-07-02 14:14:30
    教育って受け手に興味を持たせることは何より重要だし、基礎学習をゲームの形式にするよりも、予め面白さの保証されているゲームを学習に持ち込むほうが、ずっと建設的だね。
    数理だけでなく、国語や英語なんかも、長い小説、文学のいち部分だけ切り取って、そこで作者の意図を、その作者が他に何の著書を持っているか、作者本人はどのような主張をしているかも前提におかず、考えたりさせるってすっごく意味ないことだと思うんだよね。そんなんで誰も興味をもつわけない。
    もっと、ゲームでも映画でも、小説でも漫画でも、教育に活用するべきだと思うな。
    2 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 『モンハンワイルズ』救難クエストに参戦して即退散!?金冠目当ての身勝手ハンターが未だに物議

    『モンハンワイルズ』救難クエストに参戦して即退散!?金冠目当ての身勝手ハンターが未だに物議

  2. コスプレというより本物?『バイオハザード RE:4』アシュリーのフェイスモデル担当のコスプレ映像!

    コスプレというより本物?『バイオハザード RE:4』アシュリーのフェイスモデル担当のコスプレ映像!

  3. 「ZETA DIVISION」の「STREET FIGHTER部門」に“選ばれし6人”加入!新たなスポンサー契約も締結

    「ZETA DIVISION」の「STREET FIGHTER部門」に“選ばれし6人”加入!新たなスポンサー契約も締結

  4. 『Fallout New Vegas』大型Mod新バージョン「Fallout: The New Frontier」のティーザー映像が公開!

  5. Crazy Raccoon「ade」四足走行に転向、競技シーンに復帰?FPSの反射神経は競走馬も活かせる…かもしれない【エイプリルフール】

  6. 『モンハンワイルズ』より「アルシュベルド」が堂々立体化!繭を模した台座から逃れようとする、本編バックボーンを彷彿とさせる仕上がり

  7. カルト教団に立ち向かうサバイバーズライクなローグライトFPS『Bloodshed』5月正式リリース決定!

  8. イーロン・マスク、FPSは苦手?『オーバーウォッチ』はブロンズのトールビョーン使いだった…娘が「アイツはクソッタレだった」と証言

  9. アームストロング上院議員、「カプヌはフォークで」叫びながら画面に突っ込む―『メタルギア ライジング』×日清カップヌードルのコラボCM

  10. 『ウィッチャー3』公式1/1「銀の剣」「鋼の剣」登場。お値段5万3千円―資料から再現されたレプリカ、ただし日本向け販売可能かは公式調査中

アクセスランキングをもっと見る

page top