【海外ゲーマーの声】『DOA Xtreme 3』欧米発売見送り―ゲームと社会巡る「正義」とは | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【海外ゲーマーの声】『DOA Xtreme 3』欧米発売見送り―ゲームと社会巡る「正義」とは

今回の「海外ゲーマーの声」では、『DEAD OR ALIVE Xtreme 3』欧米展開情報を受けて巻き起こった海外フォーラムでの議論にスポットを当てて紹介します。

連載・特集 特集

11月28日にGame*Sparkでお伝えしたPS4『DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Fortune』およびPS Vita『DEAD OR ALIVE Xtreme 3 Venus』の「欧米リリース中止」の噂。『DOA』公式Facebookアカウントではフェミニズム的観点や「ゲーマーゲート問題」を考慮したと思しきメッセージが投稿されていましたが、コーエーテクモゲームスは12月2日未明に新たなコメントを発表。いわく、「Facebookに掲載された内容は担当者の個人の意見にすぎず、企業としての意見やビジネス戦略を反映しているものではない」とのことでした。あわせて、『DEAD OR ALIVE Xtreme 3』の欧米向けリリースは検討されていない旨も伝えられています。



これを受けて、海外フォーラムNeoGAFの『DEAD OR ALIVE Xtreme 3』スレッドではユーザーからの反響が多数寄せられています。中には「ゲーマーゲート」やフェミニズムの影響下にある一部の「Social Justice Warrior(SJW: 社会の正義を守る戦士)」を指しながら、「SJW達の隠密作戦が上手くいったみたいだ」「SJW達がコーエーテクモに侵入していてSNS担当者を検閲してるのかも」と、一連の騒動を揶揄する動きも見られていました。


「ゲーマーゲート」渦中の人物である「Feminist Frequency」運営者Anita Sarkeesian氏は、これまでに『DOA』シリーズを問題視する映像を投稿していました。強い語気で「ゲーム内の女性描写」を非難する彼女の姿勢は一部のゲーマーから更なる反感を買っていましたが、海外フォーラムでは「例の声明文はゲーム自体とはあまり関係ないように見える。それに、“SJW”なんて侮蔑的な言葉を扱う人とは関わりたくない」と、今回の件の本質は別にあり、「ゲーマーゲート」との議論を隔てようとする声も見られています。

しかしながら『Assassin's Creed Syndicate』のような例を見るに、ゲーム業界の一部において「性の描写」がセンシティブなものとなっていることに疑いようはありません。本件の火蓋を切った「ビデオゲームに関わる女性を巡る問題」への言及は、あくまで「SNS担当者による個人的見解」と説明されていますが、海外版『零 ~濡鴉ノ巫女~』水着コスチューム削除のように、ゲーム業界全体が社会性を意識した結果、一部のゲーマーの期待を裏切ってしまう可能性にも疑惑が残ります。フォーラムに投稿された「ポリティカルコレクトネスはビデオゲームを破壊する。最近のゲームでゾンビやエイリアンとしか戦えない理由を考えてみよう」とのコメントは、『DOA』シリーズファンや議論に参加しているユーザーのみならず、多くのハードコアゲーマーが熟考すべきポイントであると言えるのではないでしょうか。
《subimago》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-03-24 0:19:00
    ある意味彼女が一番この女の子達をあるものとして、愛してるのかもね。俺たちはゲームとして割り切ってるが。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-24 9:29:39
    >>93
    いや、そのために年齢制限がしっかり決めてあるんですがそれは・・
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-12-06 18:11:47
    正直、この男に媚びてるような女の子の描写はキモいと思うがな。
    大人が作ってるなら、青少年に与える影響も考えないとな。
    日本のゲームや、アニメもどんどんキモくなってる。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-12-05 16:52:26
    そんなに嫌ならやるなよ見るなよ気にするなよ
    その描写があるから嫌悪する奴はやるなってレーティングかけとけばいいだけの話なんだけどな
    その制限を無視するから喚く人が出て来るんだよな
    まぁ法で定められてるわけでもないしやるもやらねーも自由だからな 
    批判するくらい嫌な気分になるならやるなヒステリ
    いちいちヒステリに会わせて仕様変更したら面白いものも面白くなくなる
    ぁ、そうかそういう人達用に局所モザイクモード追加すればokじゃないか
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-12-05 15:47:44
    日本はただでさえグロ規制あるんだから、これくらい海外規制されるくらいどうってことないだろ。
    プラマイゼロってことで。
    ワイはほのかちゃんと楽しむわ。あざす!
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-12-05 7:45:04
    GOWⅢのクレイトスさんのS○Xはいいの?
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-12-03 14:25:09
    ゲームやってる女にも迷惑なんだよなぁこういうBBAは
    フィクションと現実の区別くらいは付けてよ
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-12-03 8:49:54
    ※87
    今年のE3の会場でゴア表現を前面に出したプレイ動画をカンファレンスで披露したことは後に賛成派からも批判はあったよ
    ゴア表現好きだけど多くの人の目に入るカンファレンスで大々的にやるのはどうよ?って
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-12-03 7:37:19
    賛成派、反対派ともに新作DOOMはどう思っているのだろうか?
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-12-03 6:12:15
    というかゲームを犯罪に結び付けたいなら映画や演劇、雑誌等関係有りそうなもの全てを含めた中でしっかりデータを取って、その中からランク付けするなりして欲しいわ。
    それでゲームが断トツで犯罪に繋がりやすいって言うデータが出たと言うのならら皆もっと納得するんじゃないの?
    今のままじゃゲームを槍玉に挙げれば効果がでかいから使ってるようにしか移らないわ。
    2 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム