【特集】『Steamでプレイすべきシューティングゲーム』10選 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【特集】『Steamでプレイすべきシューティングゲーム』10選

2015年は、国内外問わず多くのシューティングゲームがSteamで発売された年です。その多くのゲームの中でオススメと言えるシューティングを、海外作品も合わせた新旧10タイトルをピックアップしてお伝えします。

PC Windows

2015年は、驚くほど多くのシューティングゲームがSteamで発売された年です。全くの新作もあれば、コンソールからの移植や名作の復活まで、多彩な作品がPCプラットフォームに進出を果たしました。Game*Spark編集部が、それら作品からオススメの10本をピックアップしてご紹介します。年末年始の連休中、ウィンターセール中に、じっくりプレイを検討してみてはいかがでしょうか。

◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆

■『アスタブリード


本作は、えーでるわいす開発のロボットシューティングゲーム。プレイヤーは、人型兵器「クロスブリード」を操るロイ・ベケットとなり、敵の異星文明「ファイルーン」本拠地「移動惑星」へ攻撃を仕掛け戦うというもの。広範囲/狭撃ショットとロックオン、そしてブレート(近接攻撃)を駆使して闘うアクション要素と、自機の体力はゲージ式を採用すると共に自動回復があるため倒されにくいのが特徴。リッチなグラフィックとストーリー性のある会話、ド派手な演出が揃っているため、初めてシューティングに触れてみるユーザーにもオススメと言えるタイトルと言えるでしょう。

■『ESCHATOS


2011年に公開されたXbox 360版トレイラー第2弾

本作は、新作『ナツキクロニクル』や『ギンガフォース』の開発を手掛けるQuteのシューティングゲーム第1弾。元々は、2011年にXbox 360でリリースされた縦スクロールのシューティングゲームの移植版で、3D空間を生かした上下左右に動くカメラ演出が特徴です。弾幕STGは、大量の弾の間を避けることが醍醐味ですが、弾を防御できるシールドで耐えしのぐことが特徴。難しすぎない難易度から、初心者にオススメのタイトルです。なお、同スタジオが過去に手掛けた『JUDGEMENT SILVERSWORD -Resurrection-』はSteamでも配信されています。

■『虫姫さま


本作はケイブが2004年にアーケードで稼働したタイトルを、PC向けに追加要素を加えてリリースしたシューティングゲーム。プレイヤーは、疫病が蔓延した村を救うためにレコ姫を操作し、甲虫達が住む森へ向かうというもの。ゲームモードには、弾が少なく初心者もプレイしやすい“オリジナルモード”と、弾速の遅い弾幕がプレイヤーを襲う“マニアックモード”、画面上のありとあらゆる敵から弾が飛んでくる弩極難易度の“ウルトラモード”の3種類を備えています。初心者には難易度的にオリジナルモードからプレイすることもオススメですが、ある程度STGに慣れているユーザーなら弾幕を味わえるマニアックモードからプレイしてみるのもオススメです。

■『Redux: Dark Matters


本作は、2014年にPC向けにリリースされたKTX Software開発の横スクロールシューティングゲーム。2067年を舞台にプレイヤーは“Space Force”に所属するパイロットとなり、悪の機械帝国から世界を救うというもの。自機のパワーアップはミサイルや反射レーザーなどが用意されており、敵の攻撃を一部吸収できる能力もいつでも発動出来ます。ゲームプレイ内容は、弾幕シューティングではなく旧来のSTGに近いものとなっており、パワーアップから敵弾を防ぐことが出来るので全体の難易度は比較的低めです。そのため、これからSTGに手を出して見ようと考えているユーザーにはオススメのタイトルと言えるでしょう。

■『宇宙戦士ガラクZ(Galak-Z: The Dimensional)


本作は、17-BIT開発のローグライク全方位シューティングゲーム。プレイヤーは、パイロットのA-Takとなり可変戦闘機GALAK-Z FIGHTERを操ることでミッションを遂行します。キャラクターやロボデザインが70/80年代の日本のアニメにインスパイアされており、「マクロス」の板野サーカス風なミサイル表現が描かれることも特徴の一つです。自機は、戦闘機形態から人型へ変形することも可能で、変形時には近接武器による攻撃の他にも、付近に漂う小惑星などを掴むことで敵に投げつけることが出来ます。一風変わったSTGですが、海外で違う進化を遂げたシューティングゲームとしてSTGファンにも勧めたい一本です。

次ページ: 国産の大物STGから隠れた海外インディーSTGまで!

《G.Suzuki》

ミリタリーゲームファンです G.Suzuki

ミリタリー系ゲームが好きなフリーランスのライター。『エースコンバット』を中心にFPS/シムなどミリタリーを主軸に据えた作品が好みだが、『R-TYPE』シリーズや『トリガーハート エグゼリカ』などのSTGも好き。近年ではこれまで遊べてなかった話題作(クラシックタイトルを含む)に取り組んでいる。ゲーム以外では模型作り(ガンプラやスケモ等を問わない)を趣味の一つとしている。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2017-07-11 13:46:10
    BLUE REVOLVERも加えてあげて
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-07 13:09:25
    2015年の記事か
    なぜ今ごろ
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-07 13:06:13
    なぜダライアスバーストCSがないのか
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-03-07 12:31:57
    RefleX
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-01-02 16:19:02
    すげーな。ここ数年、ゲームやってないけどどれも面白そうだわw
    探せばあるもんなんだなー。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-12-31 8:34:38
    同人系STGは昔のも含めてどんどん配信して欲しいね
    やっぱ海外にも気軽に売れるのは大きいサポートも大変そうだけど

    >>8
    へるしんかSteamにはないけど英語版自体はもうあるよ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-12-31 3:38:06
    フライトシューティングとか話題にも出ないのな
    RaidersSphereシリーズとか完全に終わったコンテンツだけど、当時も今もエレクトロスフィアリスペクトで同人としては完成度高いと思う
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-12-31 2:53:23
    Shootingというと海外ではFPS,TPSを意味するから、2Dシューティングならば先程前述されていた方も居ましたけどshooterやshmupが適したタグだと思うよ。
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-12-30 18:08:29
    >>18
    縦シューは、縦画面モードを選んで画面を縦にして遊ぶものだ!
    英語圏の2Dシューターには”TATE MODE”で通じる程度にはメジャーだ

    …ごめん嘘です、TATE MODEで通じるのはホントだし、実際
    その表記なゲームもかなりあるけど別にメジャーな遊び方じゃないです

    でも縦にして遊ぶと、なんかこう特別な感じがしていいぞマジでw
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2015-12-30 13:39:54
    >>4
    デジカがValveに噛み付いてSteamの「全方位シューティング」の訳は「シューティング」にしてもらったようだぞ
    0 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

PC アクセスランキング

  1. 元フロム社員手掛けるアクションRPG『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』発売!960円で買えるお手頃セール実施中

    元フロム社員手掛けるアクションRPG『Rise of Rebellion~地罰上らば竜の降る~』発売!960円で買えるお手頃セール実施中

  2. 協力ホラー『R.E.P.O.』意外な悩み…大ヒット作でもコストは有限、Mod制作者には「サーバートラフィック量を最適化して欲しい」

    協力ホラー『R.E.P.O.』意外な悩み…大ヒット作でもコストは有限、Mod制作者には「サーバートラフィック量を最適化して欲しい」

  3. 『鳴潮』×『サイバーパンク:エッジランナーズ』コラボがサプライズ発表!ナイトシティのキャラクターたちに出会える

    『鳴潮』×『サイバーパンク:エッジランナーズ』コラボがサプライズ発表!ナイトシティのキャラクターたちに出会える

  4. 早期アクセス開始からわずか1週間、新作PvPvEまたも終了に―Steamの“賛否両論”巻き返せず全額返金対応へ

  5. 『フォートナイト』スター・ウォーズコラボ5月2日より開始。ジャー・ジャー・ビンクスが暗黒面に?

  6. 美麗グラ&爽快アクションの系譜はそのままに、よりハードで濃厚な体験を『Vindictus: Defying Fate』王女デリアの新ティザー公開

  7. 『餓狼伝説 CotW』DL版がPC/PS5/Xboxで発売!約26年ぶりの新作、実在のクリロナ&ガナッチ参戦でも話題

  8. NVIDIA最新ドライバ「576.02」約6%パフォーマンス向上&アイドル時の消費電力改善―ただし5000番台中心に不具合多数

  9. 『ノロイカゴ ゲゲゲの夜』×「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」コラボ決定!鬼太郎の父&水木“そっくり”新キャラ参戦

  10. 埼玉県産マルチプレイサバイバル『DMZ: Nuclear Survival』発表!終末世界で民間軍事会社を設立、古代技術を発掘して強くなれ

アクセスランキングをもっと見る

page top
シネマカフェ
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム