海外レビューひとまとめ「Oculus Rift」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

海外レビューひとまとめ「Oculus Rift」

一般ユーザー向けの出荷が始まったVRデバイス「Oculus Rift(オキュラスリフト)」の海外メディアレビューをお届けします。新型デバイスだけあって賛否両論はあるものの、好印象のレビューが目立っています。

連載・特集 海外レビュー


Wired: 90/100


    驚くほどよく出来たデバイスだ。確固たる信頼性に快適なVR感を簡単に体験できる。誰かに「Oculus Rift」を装着させれば、きっと魔法を見せつけることができる。『Dreamdeck』があれば友達も集まってくるだろう。


Polygon: 85/100


    既に高級品のような雰囲気が漂っているが、引き続き改善が必要な部分もはっきり見えている。「Rift」の販売準備が整っているかどうか非常に気になるところだと思うが、その答えはイエスだ。


Engadget: 84/100


PC World: 80/100
Tom's Guide: 80/100
The Verge: 80/100


GameSpot: 点数未掲載


    600ドルはゲーミングハードウェアにしては高額だが、「Rift」はコンソールでも新型グラフィックボードでもない。「Rift」はこれまで我々が夢見ることしか出来なかったゲームを体験させてくれる。“没入感”の名のもとにちょっとした妥協も必要になるのだが、その価値はある。


The Wall Street Journal: 点数未掲載
    目新しさがなくなったあとにこの1.5ポンドのヘッドマウントディスプレイを扱うのは飛行機で眠りこけるのと同じくらいかったるい。「Rift」の追加コスト(金銭的なものやそれ以外のものも含める)は100ドルの「Samsung Gear VR」より遥かに優れた製品に見せるための名分になるかもしれないが、実際そんなことはない。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆


一般ユーザー向けの出荷が始まったVRデバイス「Oculus Rift(オキュラスリフト)」の海外メディアレビューをお届けしました。Metacriticでの平均スコアは未公開ですが、記事執筆時点で全21件のレビューのうち2件が「とても好評」、17件が「好評」。「賛否両論」「不評」がそれぞれ1件ずつという、総じて見れば上々な評価を受けています。


ソフトウェアやデベロッパーの開発力が追いついていないリリース直後時点のレビューということもあり、現段階でのインプレッションでしかありませんが、実際の使用感は決して悪くなく、概ね好印象のレビューが目立っています。その重量やコストを鑑みた上でのマイナスポイントも見え隠れしているものの、いよいよユーザーの目の前に現れつつある「Oculus Rift」の満足度はなかなかのものとなったようです。

「Oculus Rift」は海外で3月28日より出荷開始済み。4月出荷分は予約開始直後に完売しており、現時点の予約では7月出荷予定となっています。
《subimago》
【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2016-03-31 11:08:27
    VR体験してみてぇなあ
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-31 6:35:57
    これだけ値段に差があるなら、使う事を躊躇ってた米Amazonの利用も考えるか
    ゲームだけじゃなくサイクリングマシーンやウォーキングマシーンに繋げて
    遊べるような拡張性も今後出てほしい
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-31 6:11:57
    オキュラスに限った事ではないが、気になるのは目への影響
    6 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-31 5:46:56
    ゲーム性が広がるように見えて広がらないだろうな
    乗り物系とかは相性良いと思うけど、ハンドルのコントローラーくらいにしか普及しないだろう
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-31 5:30:47
    >>10
    今ある大型タイトルをoculusの解像度でフレームレート維持して動かすなら最低でも20万はPCにかかるんだからグラボ買うのとそう変わらんわ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-31 5:01:06
    >>9
    欲しいゲームを発売日に買うようなもんだね
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-31 4:50:01
    ハードウェアのレビューって意味があるんだろうか
    内容も雲を掴むような感じで、論点が定まっていない感じだし。
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-31 4:29:29
    600$って言われると大して高くないし欲しいと感じるけど日本で買うと約9万超えるとなるとなぁ
    まぁあっちでは200$でスマホでも楽しめる気軽さのGearVR、PS4限定ながら350$のライトなPSVR、800$で最高の体験ができるHTC Vive、丁度中間の600$で対応ソフトが既に多いOculus Rift
    いい感じに住み分けできてそう
    10 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-31 3:57:33
    >>8
    ”将来性”に期待してPCハードを買う奴は、超楽観主義者か
    タダの間抜け。
    ”将来”に期待してるなら、その”将来”が来てから買えばよい
    そのころにはハード自体も値段もいい感じにこなれる。
    将来性が目当てなら、理想の”将来”が来なければ
    買わなくていいわけだろ?

    今欲しいから買う、今必要だから買う、今買う事に意義があるのだ
    将来?安心?なにそれおいしいの?
    というのが趣味的なデバイスの買い方というものだ!
    (ほこりをかぶっているキネクトを横目に)
    46 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-03-31 3:43:38
    単体で10万、PC含めれば30万、40万という価格に見合った安心感と将来性があれば投資(購入)するが
    ベンチャーだからその辺の信頼感がゼロなのが致命的
    5 Good
    返信
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top
アニメ!アニメ!
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム