超日本風!スーパーロボットACT『Code: HARDCORE』Kickstarter開始 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

超日本風!スーパーロボットACT『Code: HARDCORE』Kickstarter開始

中国のインディーデベロッパーRocket Punchは、PC/Mac/Linux向けに開発中の2D横スクロールアクション『Code: HARDCORE』のKickstarterキャンペーンを開始しました。

ゲーム文化 クラウドファンディング



中国のインディーデベロッパーRocket Punchは、PC/Mac/Linux向けに開発中の2D横スクロールアクション『Code: HARDCORE』のKickstarterキャンペーンを開始しました。



本作『Code: HARDCORE』はSDにデフォルメされた巨大ロボットを操り、ステージを攻略していくプラットフォーマーと、CPUも交え最大4人まで参加可能なロボ同士での対戦モードで構成された作品です。



SDにデフォルメされた巨大ロボットを始め、グラフィックに既視感を覚える読者も多いかもしれませんが、それもそのはず。本作は『スーパーロボット大戦』シリーズに多大な影響を受けており、その戦闘シーンをアクションゲームとして楽しめるようにすることが企画の出発点であったと、プロデューサーであり、リードアニメーターでもあるLouiky Mu氏は語っています。





綿密に構成され、まるで3Dのような美麗さを誇るアニメーションは、目標とする『スーパーロボット大戦』シリーズにも負けず劣らずの出来となっており、メカデザインもハイクオリティかつ日本のアニメに出てきても違和感のないようなものばかり。本キャンペーンの紹介動画内でも端々にある備品や資料、プロデューサーが流暢に日本語を扱うことなどからスタッフが日本のロボットアニメやゲームを好きで、良く研究していることを伺えるでしょう。







気になるゲーム内容ですが、武器の換装要素などに加えて、操作するのはロボットのみでなく、機体が破壊されたり機体の入れないシーンではパイロットとなって戦うなどの要素もあるようです。また、各機体に用意された必殺技を使用した際は、『スーパーロボット大戦』シリーズのように、リアル等身のロボットによる必殺技のカットインアニメーションが入るとのこと。







キャンペーンは$15よりゲーム本体が入手可能で、$90より全てのDLCが付属となります。$100以上のコースでは、金額に応じて、NPCやプレイヤーキャラクター、機体や武器のデザインを行うことができるようになっています。また、日本語によるキャンペーン紹介のページも作られています。


キャンペーンに+$100(日本への送料$60が別途必要)を追加することで後に発売されるトイも手に入る

『Code: HARDCORE』はPC/Mac/Linux(ストレッチゴール達成でPS4版も)向けに、2017年Q3からQ4の完成を予定しています。目標金額は$65,536となっており、キャンペーン開始から1日を経過した時点で$10,000ドルを既に達成しています。キャンペーンは記事執筆時点で残り43日となっています。本作は9月17日より行われる東京ゲームショウ“9-B33”でも出展しており、実際のゲームプレイを体験することができるようです。





《Arkblade》

関連業界のあちこちにいたりいなかったりしてる人 Arkblade

小さいころからPCゲームを遊び続けて(コンソールもやってるよ!)、あとは運と人の巡りで気がついたら、業界のあちこちにいたりいなかったりという感じの人に。この紹介が書かれた時点では、Game*Sparkに一応の軸足を置きつつも、肩書だけはあちこちで少しづつ増えていったりいかなかったり…。それはそれとしてG*Sが日本一宇宙SFゲームに強いメディアになったりしないかな。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2017-11-08 14:09:11
    なんかデドアラ2(Dead or Alive 2: Hardcore :sob)と商標被ったからタイトル作り直しだと
    もうね
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-11-02 3:54:11
    現在2017年11月。
    ここや4亀の記事見てこれはすごいと1万出資したけど、
    なーんも音沙汰なし。

    正直やっぱりKickstarterで中国は信用できないなぁと感じた。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-13 18:14:38
    トイの足が完全にACのクレスト社製。。。
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-13 6:17:34
    動画に河森正治でてた
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-13 4:38:04
    すごいなー。
    インディーズでこのクオリティなのに日本はシャドウバースとかソシャゲばっかで恥ずかしいよ。ジャンルやターゲット違うけど愛を感じないよね。
    海外のソシャゲ事情はどうなんだろ
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-13 1:08:02
    重装機兵ヴァルケンやレイノスとかもあったな。
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-13 1:08:01
    >>49
    まったく的外れな、おかしな思考してんな。
    正直に言えば気持ち悪い
    日本のものが日本で裾野を広げる
    コレは普通に考えることだろう
    それにてめえは何かしたかとか、
    一ファンで期待する人間には関係の無い話
    どこからそういう話につながるのか理解不能だわ
    3 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-12 23:01:08
    和ゲーメーカーが楽してソシャゲで泡銭稼いでる間にどんどん海外にお株を奪われていくな
    いい気味だ
    5 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-12 18:58:22
    ロボデザすごい良いじゃん
    これは期待しちゃうね
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2016-09-12 16:19:49
    スパロボ風なのはちょっと残念だけど、なかなかすごいねコレ。
    日本だとロボアクションは売れないから作らないもんな…
    4 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

ゲーム文化 アクセスランキング

  1. 『モンハンワイルズ』アズズの挨拶モーションがバグ技に悪用…チート疑惑TA勢とあわせ、ユーザーのモラル問われる

    『モンハンワイルズ』アズズの挨拶モーションがバグ技に悪用…チート疑惑TA勢とあわせ、ユーザーのモラル問われる

  2. 「1.5万ドル…横にならなきゃ…」「4万ドル近く。何も後悔はない」Steamで費やした金額の確認方法が話題に。あなたはいくら?

    「1.5万ドル…横にならなきゃ…」「4万ドル近く。何も後悔はない」Steamで費やした金額の確認方法が話題に。あなたはいくら?

  3. 決定ボタンはどっちだ?世界中のゲーマーも混乱する「コントローラのボタン配置や日本仕様」

    決定ボタンはどっちだ?世界中のゲーマーも混乱する「コントローラのボタン配置や日本仕様」

  4. マリオなのに見下ろし?バーチャルボーイ未発売『マリオランド』と見られる画像が発掘―1回だけイベント展示された幻の作品

  5. カナダで予約受付延期の「スイッチ2」未だ再開の目処立たず―アメリカに巻き込まれる災難続く

  6. オープンワールド自動化サバイバル『Autonomica』クラファン開始!すぐさま目標額の約8割に及ぶ支援を獲得

  7. 新品「PS5 Pro」買ったのに盗品扱い!?驚きのトラブルも公式サポートにより無事解決、安堵の声寄せられる

  8. デカすぎる警官の監視を掻い潜って街から脱出する『Militsioner』最新ゲームプレイ映像!

  9. 映画「マイクラ」早くも続編決定か。日本公開前にも関わらず、海外メディア取材でCEO答える

  10. “AI生成に違いない!”ゲームのアートに疑惑かけられ続けるクリエイター「どうやって自分が本物であると証明できるのだろうか?」

アクセスランキングをもっと見る

page top
メディアメンバーシステム
ユーザー登録
ログイン
こんにちは、ゲストさん
Avatar
メディアメンバーシステム