【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く? 5ページ目 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

ハードコアゲーマーのためのWebメディア

【特集】今から始める『ダークソウル』シリーズガイド…君はどれから死にに行く?

『DARK SOULS』『DARK SOULS II』『DARK SOULS III』の各タイトルの魅力や、同社開発の元祖死にゲー『Demon's Souls』や関連作も併せて解説していきます。それぞれ特色のあるタイトルなので、きっと、自分に合った死に場所が見つかるはずです。

連載・特集 特集
PR
◆『Demon's Souls』
対応機種:PS3, PS Now 発売日:2009年2月5日


―「ソウルシリーズ」の礎となった、記念すべき作品

フロム・ソフトウェアが手掛けたPS1タイトル『キングスフィールド』の血脈を受け継ぐゲームとしてソニー・インタラクティブエンタテインメントとタッグを組んで2009年にPS3にて国内発売。発売当時、近年稀にみる「死にゲー」として口コミで広がり、最終的に世界中でヒット。数々の賞を受賞しました。

「楔の神殿」という拠点から各ダンジョンにワープして攻略していくというシステム以外は、オンライン要素も含め後の『DARK SOULS』シリーズと近いものとなっています。現在は、PS3でパッケージ版とダウンロード版が販売中、PS4などでプレイできるPS Nowにてクラウド版が配信されています。

◆『Bloodborne』
対応機種:PS4 発売日:2015年3月26日


―「ソウルシリーズ」とは異なるゴシックホラーの世界

『Demon’s Souls』に続き、再びソニー・インタラクティブエンタテインメントとフロム・ソフトウェアがタッグを組んだ作品。『DARK SOULS』シリーズとは、ある意味兄弟のような作品です。基本的なゲームシステムは『DARK SOULS』と似ていますが、世界観が19世紀のゴシックホラー調になったことが特徴です。敵を攻撃することで体力が回復する「リゲイン」システムや、「盾」に代わる「銃」の追加により、能動的で死闘感溢れるスピーディーなアクションRPGに仕上がっています。

PS4のマシンパワーによって美しくも不気味なビクトリア調のマップを表現しており、『DARK SOULS』とは一味違ったプレイフィールが堪能できます。中盤以降では、プレイヤーがそれまで抱いてきた世界観を大きく覆す「真実」が明らかに。PS4 Proのブーストモードでプレイすることで、フレームレートが安定した状態で遊ぶことができます。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

『DARK SOULS』シリーズは2011年の登場以来、世界中のゲーマーの心をつかんで離しません。その理由は、本稿で触れた魅力的なダークな世界観、骨太で奥深いアクション、ロールプレイの幅の広さにあるのではないでしょうか。「死にゲー」と呼ばれることから、未プレイのユーザーから「自分には難しくてクリアできないのではないか」との声を聴くことがありますが、決してそんなことはありません。どんなに強い敵でも動きのパターンをしっかりと捉えて覚えさえすれば、必ず倒せるようになるでしょう。そして、倒せなかった敵を倒せたときの達成感は他のゲームでは味わえないものがあります。

4月20日に発売の『DARK SOULS III THE FIRE FADES EDITION』でシリーズは一旦の区切りとなりますが、この魅力的なダークファンタジーの世界にぜひとも飛び込んでみてください。
《蟹江西部》

十脚目短尾下目 蟹江西部

Game*Spark編集部。ゾンビゲームと蟹が好物です。以前は鉄騎コントローラー2台が部屋を圧迫していましたが、今は自分のボディが部屋を圧迫しています。

【注目の記事】[PR]
コメント欄を非表示
※一度コメントを投稿した後は約120秒間投稿することができません
※コメントを投稿する際は「利用規約」を必ずご確認ください
  • スパくんのお友達 2017-09-08 11:16:18
    シリーズ全部やってるけどデモンズから順番にやってくのが一番いいと断言できる
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-04-27 18:14:37
    >>36
    ×ダーク
    ○デモンズ
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-04-27 17:59:58
    ↑ダークじゃなくてデモンズです…
    0 Good
    返信
  • 30 2017-04-27 17:56:58
    >>34
    レスありがとう
    丁寧に答えてもらって気持ちが軽くなったよ
    易しいと聞いたのは難易度がというより機能性の練度の問題だったんだな
    他の人の意見も参考にして選んでみるよ

    正直どれも難しそうというのもあるけど、同じくらいどれも魅力的に見えるからそういう意味でもどこから手を付けるか迷うんだよな
    ダークも楽しそうだね
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-04-27 5:47:06
    あ、ボス戦以外は、たしかに初見はソロの方がシームレスフィールドの凄まじい構造や世界観を楽しめると思う。
    難関ボス以外は、レベル上げたり強武器使って頑張ればソロ新規でも抜けられるはず。
    世界に散りばめられたテキスト(□ボタンが重要)も、急かされることなく、ぜひ一人でジンワリと味わってほしい
    1 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-04-27 5:39:36
    >>30
    ソロ一周目ということなら、ダーク2に次いで難しいと思うよ。
    シリーズに含めていいなら、デモンズソウルが敵AIが緩くいちばん簡単。
    ただ、デモンズは道中が長いとかダーク1は武器を強化する鍛冶屋の場所が種類によってそれぞれ異なり離れているとか、初期作は不便だったりUIが整理されていない点で新規には敷居が高いかもしれない。
    当然、オンラインも人数が減っているので、そういう意味では3からがプレイしやすいはず。
    それにオンで助けを呼ぶなら難易度は激減する。
    初見ソロを薦める人が多いけど、野良マルチプレイも楽しいし、折れて投げるよりはるかにいい。
    慣れてから、徐々に条件を縛っていくのでもじゅうぶんにソウル世界は奥深く楽しめると思う
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-04-26 6:00:41
    対人要素は見なかった事にするならぶっちゃけどうとでもなる。
    俺も下手くそだけど、攻略見たりレベル上げたりすれば平気平気。

    面白いよ。
    2 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-04-26 2:30:33
    ダクソ1が難しすぎて、心折れて売ったっていう友人がいたなー
    0 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-04-25 12:19:09
    難易度の高さなんて気にせずプレイしてみることをオススメする
    それが魅力的に思えるゲームなんだから
    4 Good
    返信
  • スパくんのお友達 2017-04-25 10:12:04
    プレイしたいとは思うんだけどネット上でさんざん難易度の高さというか凶悪さを強調されてるのでイマイチ手が出ない…
    難易度は3が一番易しいって聞いたんだけどどうですかね?
    1 Good
    返信

編集部おすすめの記事

特集

連載・特集 アクセスランキング

アクセスランキングをもっと見る

page top